3C.【3月の雑学】

3月15日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

3月15日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、3月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

3月15日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

3月15日の雑学を紹介していきます。

3月15日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1902年 : 山本嘉次郎、映画監督
1902年 : 栗島すみ子、女優
1906年 : 野原正勝、政治家
1907年 : 川田晴久、俳優、コメディアン、ヴォードヴィリアン
1907年 : 真壁仁、詩人
1907年 : ツァラー・レアンダー、歌手、女優
1909年 : 都家かつ江、音曲師、女優
1911年 : 堀尾文人、元プロ野球選手
1912年 : ライトニン・ホプキンス、ブルースミュージシャン
1914年 : 宇佐美一夫、元プロ野球選手
1916年 : 五味川純平、小説家
1916年 : ハリー・ジェイムス、ジャズトランペット奏者
1917年 : ハンス・ラムバーグ、地球物理学者
1919年 : 安西均、詩人
1920年 : 玉腰忠義、元プロ野球選手
1920年 : エドワード・ドナル・トーマス、医学者
1921年 : 福島菊次郎、写真家
1923年 : 宮川ひろ、児童文学作家
1925年 : 室賀三郎、計算機科学者
1925年 : バート・ボリン、気象学者
1926年 : 坂本文次郎、元プロ野球選手
1926年 : 五十嵐広三、政治家
1926年 : 辻久子、バイオリニスト
1927年 : 関根潤三、元プロ野球選手・監督・評論家
1930年 : 黒崎健時、武道家、元空手家、元キックボクシング指導者
1930年 : ジョレス・アルフョーロフ、物理学者
1931年 : 山村正夫、推理作家
1932年 : 平岩弓枝、脚本家、小説家
1932年 : アラン・ビーン、宇宙飛行士
1933年 : 針すなお、漫画家、イラストレーター
1933年 : フィリップ・ド・ブロカ、映画監督
1933年 : 中牟礼貞則、ギタリスト
1934年 : 正司照枝、漫才師、女優
1934年 : 安藤元雄、詩人、フランス文学者
1934年 : ラドスラフ・クヴァピル、ピアニスト、作曲家
1935年 : ヨネヤマ・ママコ、舞踏家、パントマイマー
1935年 : ウヴェ・ペルクセン、言語学者
1939年 : 西部邁、経済学者
1940年 : フィル・レッシュ、ミュージシャン(グレイトフル・デッド)
1940年 : 佐々木吉郎、元プロ野球選手
1941年 : 井上堯之、ミュージシャン
1941年 : マイク・ラヴ、ミュージシャン(ザ・ビーチ・ボーイズ)
1942年 : 朝コータロー、歌手、ナレーター
1942年 : 高村正彦、衆議院議員(元外務大臣)
1943年 : 森次晃嗣、俳優
1943年 : デヴィッド・クローネンバーグ、映画監督
1943年 : スライ・ストーン、ミュージシャン(スライ&ザ・ファミリー・ストーン)
1945年 : 竹之内雅史、元プロ野球選手
1946年 : ボビー・ボンズ、元メジャーリーガー
1947年 : ライ・クーダー、ミュージシャン
1947年 : ツトム・ヤマシタ、打楽器奏者
1948年 : 幹本雄之、声優
1948年 : 屋良有作、声優
1948年 : 堀井和人、元プロ野球選手
1949年 : 杉田久雄、元プロ野球選手
1951年 : 中里綴(江美早苗)、女優、作詞家
1952年 : スティーブ・ストローター、元プロ野球選手
1952年 : ハワード・ディヴォート、歌手 (バズコックス、マガジン、ラグジャリア)
1954年 : 伊東たけし、サクソフォーン奏者
1954年 : ロバート・カバス、ウェイトリフティング選手
1955年 : 二又一成、声優
1955年 : 塚田三喜夫、歌手
1955年 : 李良枝、小説家
1955年 : スティーヴ・リリーホワイト、音楽プロデューサー
1956年 : 高橋葉介、漫画家
1959年 : レニー・ハーリン、映画監督、映画プロデューサー
1959年 : ハロルド・ベインズ、元メジャーリーガー
1960年 : 横峯良郎、参議院議員、実業家、ゴルフコーチ
1961年 : 岡本哲司、元プロ野球選手
1961年 : ファビオ・ビオンディ、ヴァイオリニスト、指揮者
1961年 : サビーネ・ベース、フィギュアスケート選手
1962年 : 梶島正樹、アニメーター、キャラクターデザイナー
1962年 : 朝比奈マリア、タレント、女優、画家
1962年 : マルクス・メルク、サッカー審判員
1963年 : 肥後克広、お笑いタレント(ダチョウ倶楽部)
1963年 : 弥生みつき、声優
1967年 : 武内直子、漫画家
1967年 : ロバート・ローズ、元プロ野球選手
1967年 : 斉藤律、ミュージシャン
1967年 : 菊池淳介、ラジオパーソナリティ、ディレクター
1968年 : カヒミ・カリィ、歌手
1969年 : 武豊、騎手
1969年 : 武藤潤一郎、元プロ野球選手
1970年 : 佳月大人、声優
1971年 : 純名里沙、女優
1974年 : 菊地由美、タレント
1975年 : ベセリン・トパロフ、チェスプレーヤー
1975年 : ピエール・ヌジャンカ、サッカー選手
1975年 : エヴァ・ロンゴリア・パーカー、女優
1975年 : ウィル・アイ・アム、ミュージシャン
1975年 : 坂口拓、俳優
1977年 : 山本"KID"徳郁、総合格闘家
1977年 : 小田幸平、プロ野球選手
1977年 : 赤岡修次、騎手
1977年 : エイドリアン・バーンサイド、プロ野球選手
1978年 : 小林尊、フードファイター
1978年 : ジョシュ・マトス、野球選手
1979年 : 楽しんご、お笑い芸人
1979年 : ケビン・ユーキリス、元メジャーリーガー
1982年 : とにかく明るい安村、お笑い芸人(元アームストロング)
1982年 : 中村ゆり、女優
1983年 : 塩川達也、プロ野球選手
1983年 : 渋江譲二、俳優
1983年 : ショーン・ビガースタッフ、俳優
1984年 : 杉田沙緒里、グラビアアイドル
1985年 : 飯田龍一郎、元プロ野球選手
1985年 : 喜矢武豊、ゴールデンボンバー
1985年 : マイコ、女優
1985年 : ケラン・ラッツ、俳優、モデル
1986年 : 佐藤弥生、タレント
1986年 : 上尾野辺めぐみ、女子サッカー選手
1987年 : 渋谷桃子、アイドル
1987年 : エリック・デッカー、アメリカンフットボール選手
1988年 : アンゲリカ・チホツカ、陸上競技選手
1988年 : 梅田悠、歌手・タレント(SDN48)
1988年 : NANAE、7!!
1988年 : MAIKO、7!!
1989年 : オンドジェイ・マズフ、サッカー選手
1990年 : 白河優菜、タレント
1991年 : 北乃きい、女優
1993年 : 岡田ロビン翔子、タレント(THE ポッシボー)
1995年 : 有安杏果、ももいろクローバーZ
1995年 : 豊田萌絵、(StylipS)
1997年 : 黒島結菜、女優
2001年 : 井頭愛海、アイドル(X21)
2001年 : 長谷川玲奈、アイドル(NGT48)

3月15日の出来事、記念日

靴の記念日
日本靴連盟が1932(昭和7)年に制定。

世界消費者権利デー
国際消費者機関の消費者運動の統一行動日で1983(昭和58)年から実施。この日、ケネディ大統領が「消費者には権利がある」との一般教書を発表。

万国博デー
1970(昭和45)年、前日に開幕式が行われた大阪府吹田市千里丘陵の「日本万国博覧会(大阪万博)」の一般入場が開始されたことを記念して。

オリーブの日
小豆島で盛大に実施。

3月15日の誕生花

アセビ(犠牲、献身)、クンシラン(情け深い、誠実、貴い)、シラー(辛抱強さ、多感な心、悲しい、哀れ、不変)、スイートピー(微妙)、ドクニンジン(あなたは私の命取り、死も惜しまず)、フタリシズカ(いつまでも一緒に、静御前の面影)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

3月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

3月の雑学を紹介していきます。

3月の概要

英語ではMarch、陰暦では弥生(やよい)と呼びます。弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まって「やよひ」となったという説が有力です。

3月の別名

弥生(やよい)、花月(はなづき・かげつ)、桃月(ももづき)、桜月(さくらづき)、禊月(みそぎづき)、夢見月(ゆめみづき)、花見月(はなみづき)、花惜月(はなおしみづき)、春惜月(はるおしみづき)、竹秋(ちくしゅん・たけのあき)、晩春(ばんしゅん)、暮春(ぼしゅん)、残春(ざんしゅん)

3月の祝日

春分の日

3月の主なイベント

3月3日:雛まつり、3月14日:ホワイトデー、2月16日~3月15日:確定申告、3月20日から3月21日頃:春分の日

3月の星座

魚座(3月20日頃まで)、牡羊座(3月21日(春分)頃から)

3月の誕生石

アクアマリン

3月の花

福寿草(ふくじゅそう)、蝋梅(ろうばい)、蘭(らん)

3月が旬の食材

野菜

ヨモギ、ウルイ、ヤマウド、ウコギ、タラノメ、ツクシ、ノビル、タケノコ、カタクリ、カンゾウ、ニンニク、フキノトウ、島ラッキョウ、ワサビ、ラディッシュ、ジャガイモ、新玉ねぎ、葉玉ねぎ、サラダオニオン、根セロリ、トマト、スナックエンドウ、絹さや、グリーンピース、ウド、トレビス、わさび菜、花わさび、高菜、パクチー、セリ、パセリ、ニラ、黄ニラ、水菜、壬生菜、春キャベツ、小松菜、からし菜、パセリ、フキ、クレソン、チンゲン菜、カリフラワー、ブロッコリー、アスパラガス、ホワイトアスパラガス、明日葉

魚介

キンキ、オニオコゼ、カサゴ、メバル、ホウボウ、イトヨリ、シロアマダイ、アカアマダイ、マダイ、クロダイ、レンコダイ、キチヌ、ヘダイ、チダイ、オニアジ、イトヒキアジ、イケカツオ、シマアジ、オキアジ、アカアジ、ムロアジ、マアジ、ツムブリ、カンパチ、ヒラマサ、ブリ、ハマチ、マハゼ、シロウオ、アカヤガラ、アカイカ、ホタルイカ、アオリイカ、ソデイカ、ヤリイカ、コウイカ、ケンサキイカ、スルメイカ、サザエ、ヤコウガイ、シャコ、タカアシガニ、エンコウガニ、アサヒガニ、ハナサキガニ、ズワイガニ、ベニズワイガニ

果物

イチゴ、いよかん、キウイ、サボン、ネーブルオレンジ、はっさく、ぶんたん、みかん、きんかん

3月の時候の挨拶

春寒料峭のみぎり、春草萌えいづる季節を迎え、春寒次第に緩み、春の彼岸の頃、三寒四温と申しますが、弥生の空美しく晴れ渡り、早春の息吹身に染む今日此頃、日増しに暖かくなり、桃の蕾もふくらみ
、桃の節句も過ぎ、春霞のただよう季節となりました、ようやく春めいてまいりました、桜のつぼみも膨らみはじめ、桜前線の待ち遠しい今日この頃

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3C.【3月の雑学】