3C.【3月の雑学】

3月12日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

3月12日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、3月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

3月12日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

3月12日の雑学を紹介していきます。

3月12日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1904年 : 関屋敏子、声楽家
1905年 : 志村喬、俳優
1910年 : 大平正芳、第68・69代内閣総理大臣
1913年 : セルゲイ・ミハルコフ、作家
1917年 : 岡田宗芳、プロ野球選手
1915年 : アルベルト・ブッリ、画家、彫刻家
1921年 : ジョヴァンニ・アニェッリ(ジャンニ・アニェッリ)、実業家
1922年 : ジャック・ケルアック、作家
1925年 : 江崎玲於奈、物理学者、ノーベル賞受賞者
1925年 : 平松守彦、元大分県知事
1925年 : ハリイ・ハリスン、SF作家
1925年 : ジョルジュ・ドルリュー、作曲家
1925年 : ルイゾン・ボベ、自転車競技選手
1926年 : ジョージ・クリストファー・ウィリアムズ、生物学者
1927年 : ラウル・アルフォンシン、元アルゼンチン大統領
1928年 : 花登筐、劇作家、放送作家、演出家
1930年 : バーノン・ロー、メジャーリーガー
1938年 : 青芝フック、漫才師
1940年 : アル・ジャロウ、歌手
1942年 : 黒木憲、歌手
1943年 : 林家こん平、落語家
1943年 : 松田卓也、天文学者
1944年 : バウミール、元サッカー選手、指導者
1944年 : 中川武隆、政治家
1945年 : 若林ケン、シャンソン歌手
1946年 : ライザ・ミネリ、女優、歌手
1946年 : 小坂憲次、政治家
1947年 : 塚原俊平、政治家
1947年 : ミット・ロムニー、実業家、政治家
1948年 : ジェームス・テイラー、シンガーソングライター
1949年 : 江尻良文、夕刊フジ編集委員
1949年 : ロブ・コーエン、映画監督、映画プロデューサー
1949年 : ナタリア・クチンスカヤ、体操選手
1950年 : 吉永みち子、エッセイスト
1950年 : ハビエル・クレメンテ、サッカー選手、指導者
1952年 : 奥寺康彦、元サッカー選手、横浜FCゼネラルマネージャー
1953年 : マーダブ・クマール・ネパール、ネパール首相
1954年 : 飯合肇、ゴルファー
1955年 : 池波志乃、女優
1955年 : ルパート・ジョーンズ、プロ野球選手
1956年 : デール・マーフィー、メジャーリーガー
1956年 : スティーヴ・ハリス、ミュージシャン(アイアン・メイデン)
1959年 : やくみつる、漫画家
1960年 : 銀色夏生、詩人
1960年 : 野宮真貴、ミュージシャン、歌手
1960年 : 二井原実、ミュージシャン
1961年 : 村井一男、プロ野球選手
1962年 : ダイヤモンド・ユカイ、ミュージシャン、俳優
1962年 : ダリル・ストロベリー、メジャーリーガー
1962年 : アンドレアス・ケプケ、元サッカー選手、指導者
1963年 : 上條淳士、漫画家
1963年 : 松田朋恵、フリーアナウンサー
1964年 : 陣内貴美子、タレント、バドミントン選手
1964年 : 森永奈緒美、女優
1965年 : 勝俣州和、タレント
1965年 : スティーブ・フィンリー、メジャーリーガー
1965年 : ショーン・ギルバート、プロ野球選手
1965年 : きむらひでふみ、脚本家
1966年 : 神崎ゆう子、歌手、『おかあさんといっしょ』第16代歌のお姉さん
1968年 : アーロン・エッカート、俳優
1968年 : 佐藤賢一、小説家
1968年 : 川端一彰、プロ野球選手
1969年 : グレアム・コクソン、ミュージシャン(ブラー)
1969年 : 岡村明美、声優
1969年 : 肥後かおり、プロゴルファー
1970年 : 鬼塚勝也、プロボクサー
1971年 : ユースケ・サンタマリア、タレント、俳優
1971年 : トルステン・ムンドリー、騎手
1971年 : グレッグ・ハンセル、プロ野球選手
1972年 : ジョージ・アリアス、プロ野球選手
1972年 : ラウル・モンデシー、メジャーリーガー
1972年 : 藤井宏和、お笑いタレント(飛石連休)
1972年 : 倉橋えりか、漫画家
1973年 : 平井善之、お笑い芸人(アメリカザリガニ)
1973年 : りの、声優
1974年 : 椎名へきる、声優、歌手
1974年 : 礒部公一、プロ野球選手
1974年 : 豊桜俊昭、大相撲力士
1974年 : 岩田康誠、騎手
1975年 : 細江純子、騎手、ホース・コラボレーター
1975年 : エドガラス・ヤンカウスカス、サッカー選手
1976年 : ヴィッキー・チャオ、女優
1977年 : 徳永愛、声優
1977年 : 神田伸一郎、お笑いタレント(ハマカーン)
1978年 : 種村有菜、漫画家
1979年 : 佐藤まい子、タレント
1979年 : デーブ・ウィリアムス、プロ野球選手
1979年 : 李惠踐、野球選手
1979年 : ピート・ドハーティ、ミュージシャン、詩人
1980年 : デレク・トレント、フィギュアスケート選手
1981年 : 小野真弓、タレント
1981年 : 我那覇美奈、歌手
1981年 : 斎藤千和、声優
1981年 : ヒデオ・イタミ、プロレスラー
1981年 : 井生崇光、プロ野球選手
1982年 : 三輪明日美、女優
1982年 : 佐藤勇人、サッカー選手
1982年 : 佐藤寿人、サッカー選手
1982年 : 佐々木義人、プロレスラー
1982年 : えれな、ファッションモデル
1982年 : おばらよしお、ダンサー(エグスプロージョン)
1984年 : 杉野希妃、女優
1984年 : ホセ・アレドンド、元メジャーリーガー
1985年 : 藤岡好明、プロ野球選手
1985年 : アンダーソン・ゴメス、プロ野球選手
1986年 : 大塚ちひろ、女優
1987年 : 鈴木あきえ、タレント
1987年 : 登坂広臣、歌手(三代目J Soul Brothers)
1988年 : 大原桃子、声優
1988年 : 小坂優舞、アキバ系アイドル
1990年 : 阿井原すみれ、グラビアアイドル
1991年 : ハマ・オカモト、ベーシスト
1991年 : 井出卓也、タレント
1993年 : 坂田将人、プロ野球選手
1994年 : 塩ノ谷早耶香、歌手
1995年 : 福田花音、アイドル(アンジュルム)
1996年 : 根岸拓哉、俳優
1996年 : 小林佑暉、俳優
1996年 : 山下ゆかり、タレント、ミュージシャン、SKE48のメンバー
1999年 : 小田さくら、アイドル(モーニング娘。'15)

3月12日の出来事、記念日

サンデーホリデーの日,半ドンの日
1876(明治9)年、官公庁で土曜半休・日曜休日制が実施されたことを記念して。1871(明治4)年から皇居で毎日正午に大砲を撃っており、土曜日はドンという大砲の音と共に仕事が終わることから、丸の内に勤める人たちの間で「半ドン」と呼ばれるようになった。

サイフの日
3と12でサイフの日。

モスの日
1972(昭和47)年、東武東上線成増駅前に最初のモスバーガーがオープンしたことを記念してモスフードサービスが制定。

3月12日の誕生花

スカシユリ(注目を浴びる)、ツクシ(向上心、努力、意外、驚き)、ヒトリシズカ(隠された美、愛にこたえて)、ポプラ(勇気、度胸、敏感、哀歌)、ヤナギ(わが胸の悲しみ、愛の悲しみ)、リビングストンデージー(瞳の輝き)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

3月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

3月の雑学を紹介していきます。

3月の概要

英語ではMarch、陰暦では弥生(やよい)と呼びます。弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まって「やよひ」となったという説が有力です。

3月の別名

弥生(やよい)、花月(はなづき・かげつ)、桃月(ももづき)、桜月(さくらづき)、禊月(みそぎづき)、夢見月(ゆめみづき)、花見月(はなみづき)、花惜月(はなおしみづき)、春惜月(はるおしみづき)、竹秋(ちくしゅん・たけのあき)、晩春(ばんしゅん)、暮春(ぼしゅん)、残春(ざんしゅん)

3月の祝日

春分の日

3月の主なイベント

3月3日:雛まつり、3月14日:ホワイトデー、2月16日~3月15日:確定申告、3月20日から3月21日頃:春分の日

3月の星座

魚座(3月20日頃まで)、牡羊座(3月21日(春分)頃から)

3月の誕生石

アクアマリン

3月の花

福寿草(ふくじゅそう)、蝋梅(ろうばい)、蘭(らん)

3月が旬の食材

野菜

ヨモギ、ウルイ、ヤマウド、ウコギ、タラノメ、ツクシ、ノビル、タケノコ、カタクリ、カンゾウ、ニンニク、フキノトウ、島ラッキョウ、ワサビ、ラディッシュ、ジャガイモ、新玉ねぎ、葉玉ねぎ、サラダオニオン、根セロリ、トマト、スナックエンドウ、絹さや、グリーンピース、ウド、トレビス、わさび菜、花わさび、高菜、パクチー、セリ、パセリ、ニラ、黄ニラ、水菜、壬生菜、春キャベツ、小松菜、からし菜、パセリ、フキ、クレソン、チンゲン菜、カリフラワー、ブロッコリー、アスパラガス、ホワイトアスパラガス、明日葉

魚介

キンキ、オニオコゼ、カサゴ、メバル、ホウボウ、イトヨリ、シロアマダイ、アカアマダイ、マダイ、クロダイ、レンコダイ、キチヌ、ヘダイ、チダイ、オニアジ、イトヒキアジ、イケカツオ、シマアジ、オキアジ、アカアジ、ムロアジ、マアジ、ツムブリ、カンパチ、ヒラマサ、ブリ、ハマチ、マハゼ、シロウオ、アカヤガラ、アカイカ、ホタルイカ、アオリイカ、ソデイカ、ヤリイカ、コウイカ、ケンサキイカ、スルメイカ、サザエ、ヤコウガイ、シャコ、タカアシガニ、エンコウガニ、アサヒガニ、ハナサキガニ、ズワイガニ、ベニズワイガニ

果物

イチゴ、いよかん、キウイ、サボン、ネーブルオレンジ、はっさく、ぶんたん、みかん、きんかん

3月の時候の挨拶

春寒料峭のみぎり、春草萌えいづる季節を迎え、春寒次第に緩み、春の彼岸の頃、三寒四温と申しますが、弥生の空美しく晴れ渡り、早春の息吹身に染む今日此頃、日増しに暖かくなり、桃の蕾もふくらみ
、桃の節句も過ぎ、春霞のただよう季節となりました、ようやく春めいてまいりました、桜のつぼみも膨らみはじめ、桜前線の待ち遠しい今日この頃

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3C.【3月の雑学】