3月10日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、3月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
3月10日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


3月10日の雑学を紹介していきます。
3月10日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1901年 : 伊能繁次郎、政治家
1902年 : 久邇邦久、日本の華族、陸軍軍人
1903年 : ビックス・バイダーベック、ジャズコルネット奏者
1907年 : 石井桃子、児童文学作家
1912年 : ジークフリート・ボリース、ヴァイオリニスト
1915年 : チャールズ・グローヴズ、指揮者
1920年 : ボリス・ヴィアン、フランスの作家、詩人
1922年 : 山下清、画家
1922年 : 大出俊、政治家
1923年 : ヘイダル・アリエフ、アゼルバイジャン大統領
1923年 : ヴァル・フィッチ、物理学者
1923年 : 日高澄子、女優
1926年 : 瀬戸わんや、漫才師
1927年 : 稲葉三千男、社会学者
1928年 : 渥美清、俳優
1928年 : ジェームズ・アール・レイ、キング牧師暗殺の実行犯
1928年 : 岡田善雄、生物学者
1932年 : 世良譲、ジャズピアニスト
1934年 : 藤子不二雄A(安孫子素雄)、漫画家
1934年 : フー・ツォン、ピアニスト
1935年 : 陳鋼、作曲家、ピアニスト
1936年 : ゼップ・ブラッター、国際サッカー連盟(FIFA)会長
1936年 : サミュエル・ダニシェフスキー、有機化学者
1936年 : 袴田巌、元プロボクサー・袴田事件の当事者
1937年 : ピンヨー・スワンキリ、建築家
1937年 : 信田邦雄、政治家
1938年 : 古今亭志ん朝(三代目)、落語家、俳優
1938年 : 月亭可朝、落語家、タレント
1938年 : 石川文洋、報道写真家
1938年 : 天野正子、日本の社会学者、お茶の水女子大学名誉教授
1940年 : 大空眞弓、女優
1940年 : 足立光宏、プロ野球選手
1940年 : チャック・ノリス、俳優、空手家
1941年 : 徳光和夫、フリーアナウンサー(戸籍上。実際は3月3日)
1941年 : 真崎守、漫画家、演出家
1942年 : 藤嶋昭、化学者
1943年 : 道上洋三、朝日放送エグゼクティブアナウンサー、ラジオパーソナリティ
1945年 : 東久邇信彦、元皇族
1945年 : 田中泯、舞踏家
1946年 : 高橋博士、プロ野球選手
1947年 : ツトム・ヤマシタ、打楽器奏者
1947年 : キム・キャンベル、元カナダ首相
1948年 : 岡村定矩、天文学者
1948年 : 大原和男、プロ野球選手
1949年 : 大門正明、俳優
1949年 : 佐々木隆博、政治家
1949年 : 三笠優子、演歌歌手
1951年 : 芹洋子、歌手
1953年 : ポール・ハギス、映画監督、映画プロデューサー、脚本家
1955年 : 鈴木利男、レーシングドライバー
1956年 : 北村晴男、弁護士
1956年 : ランディ・ジョンソン、プロ野球選手
1957年 : ウサマ・ビンラディン、アルカーイダ指導者
1957年 : 鹿取義隆、プロ野球選手
1958年 : シャロン・ストーン、女優
1958年 : 家中宏、声優
1959年 : 桶谷顕、脚本家
1960年 : 熊谷真実、女優
1960年 : 向坂樹興、フジテレビアナウンサー
1961年 : マイク・バークベック、プロ野球選手
1961年 : うすね正俊、漫画家
1962年 : 道蔦岳史、クイズ王、放送作家
1962年 : 松田聖子、歌手
1962年 : 本田恵子、漫画家
1962年 : 多田野曜平、俳優、声優
1963年 : 藤谷美和子、女優
1963年 : 坂口千仙、プロ野球選手
1963年 : ジェフ・アメン、ミュージシャン(パール・ジャム)
1964年 : アントン・ポルスター、サッカー選手
1965年 : 森純太、ミュージシャン(JUN SKY WALKER(S))
1966年 : 植草朋樹、テレビ東京アナウンサー
1966年 : デイヴ・クルーセン、ドラマー
1967年 : 鈴木大地、競泳選手(ソウルオリンピック金メダリスト)、順天堂大学講師
1967年 : 深澤真紀、コラムニスト
1967年 : 亀山房代、お笑いタレント
1969年 : 森恵、女優、歌手、作詞家
1969年 : 木﨑文智、アニメーション監督、アニメーター
1970年 : 鈴木平、プロ野球選手
1970年 : 中島久美子、フジテレビプロデューサー
1970年 : 石川康、サッカー選手
1971年 : 博多大吉、お笑いタレント
1971年 : つぶやきシロー、お笑いタレント
1971年 : 藤崎竜、漫画家
1971年 : Timbaland(ティンバランド)、ラッパー
1972年 : 藤井隆、お笑いタレント
1972年 : ロブ・スタニファー、アメリカ出身のプロ野球選手
1973年 : 坪田敦史、ジャーナリスト
1973年 : ダン・スワノ、ミュージシャン、音楽プロデューサー、レコーディング・エンジニア
1973年 : クリス・サットン、元サッカー選手
1973年 : エヴァ・ハーツィゴヴァ、スーパーモデル、女優
1974年 : 小林敦、バレーボール選手
1974年 : 池田東陽、アニメプロデューサー
1975年 : 逸見愛、タレント
1975年 : 山田花子、お笑いタレント
1976年 : 相橋愛子、声優
1978年 : 内田滋、俳優
1979年 : 魔裟斗、キックボクサー
1980年 : 広瀬仁美、女優
1981年 : サミュエル・エトオ、サッカー選手、カメルーン
1981年 : 黒海太、大相撲力士
1981年 : 杉浦太陽、俳優
1982年 : 大坂孝之介、ミュージシャン、作曲家
1982年 : 高橋光臣、俳優
1982年 : 小山田真、ハリウッド俳優
1982年 : ダニイル・バランツェフ、フィギュアスケート選手
1983年 : ソニン、歌手
1983年 : キャリー・アンダーウッド、歌手
1983年 : ラシンダ・ディーマス、陸上競技選手
1984年 : 川奈栞、グラビアアイドル
1984年 : 桃瀬ツカサ、タレント
1984年 : オリヴィア・ワイルド、女優
1984年 : ダヴィ、サッカー選手
1985年 : ラッサナ・ディアッラ、サッカー選手
1985年 : 土佐豊祐哉、大相撲力士
1986年 : 野田りさ、ファッションモデル
1988年 : 織田菜月、アイドル
1988年 : イヴァン・ラキティッチ、サッカー選手
1989年 : ダヤン・ビシエド、野球選手
1990年 : まらしぃ、ピアニスト
1990年 : 慶天海孔晴、大相撲力士
1991年 : はまやねん、お笑いタレント(8.6秒バズーカー)
1992年 : エミリー・オスメント、女優、歌手
1993年 : 篠原愛実、女優
1994年 : 永尾まりや、AKB48
1996年 : 斉藤みのり、女優
2000年 : 川嶋紗南、子役
3月10日の出来事、記念日
東京大空襲記念日
1945(昭和20)年3月10日深夜0時8分、アメリカ軍B9爆撃機344機による焼夷弾爆撃が東京であり、死者約10万人、焼失家屋約27万戸の被害を出した。
東京都平和の日
東京都が1990(平成2)年に、東京都平和の日条例で制定。
農山漁村婦人の日
農林水産省婦人・生活課が1988(昭和63)年に制定。
砂糖の日
3と10で砂糖の日。
佐渡の日
3と10で佐渡の日。佐渡観光協会が1998(平成10)年に制定。
水戸の日
3と10で水戸の日。
ミントの日
3と10でミントの日。カネボウフーズが2000(平成12)年に制定。
サボテンの日
3と10でサボテンの日。岐阜県巣南町でさぼてん村を経営する岐孝園が決めました。
3月10日の誕生花
アネモネ(はかない希望、恋の苦しみ、期待、消える希望、はかない恋)、スプレーカーネーション(集団美、素朴)、タンポポ(真心の愛、神のお告げ、別離、明朗な歌声)、ニレノキ(高貴)、ルピナス(貪欲、空想、母性愛、あなたは私の安らぎ)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
https://f-calendar.net/free-calendar/
3月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


3月の雑学を紹介していきます。
3月の概要
英語ではMarch、陰暦では弥生(やよい)と呼びます。弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まって「やよひ」となったという説が有力です。
3月の別名
弥生(やよい)、花月(はなづき・かげつ)、桃月(ももづき)、桜月(さくらづき)、禊月(みそぎづき)、夢見月(ゆめみづき)、花見月(はなみづき)、花惜月(はなおしみづき)、春惜月(はるおしみづき)、竹秋(ちくしゅん・たけのあき)、晩春(ばんしゅん)、暮春(ぼしゅん)、残春(ざんしゅん)
3月の祝日
春分の日
3月の主なイベント
3月3日:雛まつり、3月14日:ホワイトデー、2月16日~3月15日:確定申告、3月20日から3月21日頃:春分の日
3月の星座
魚座(3月20日頃まで)、牡羊座(3月21日(春分)頃から)
3月の誕生石
アクアマリン
3月の花
福寿草(ふくじゅそう)、蝋梅(ろうばい)、蘭(らん)
3月が旬の食材
野菜
ヨモギ、ウルイ、ヤマウド、ウコギ、タラノメ、ツクシ、ノビル、タケノコ、カタクリ、カンゾウ、ニンニク、フキノトウ、島ラッキョウ、ワサビ、ラディッシュ、ジャガイモ、新玉ねぎ、葉玉ねぎ、サラダオニオン、根セロリ、トマト、スナックエンドウ、絹さや、グリーンピース、ウド、トレビス、わさび菜、花わさび、高菜、パクチー、セリ、パセリ、ニラ、黄ニラ、水菜、壬生菜、春キャベツ、小松菜、からし菜、パセリ、フキ、クレソン、チンゲン菜、カリフラワー、ブロッコリー、アスパラガス、ホワイトアスパラガス、明日葉
魚介
キンキ、オニオコゼ、カサゴ、メバル、ホウボウ、イトヨリ、シロアマダイ、アカアマダイ、マダイ、クロダイ、レンコダイ、キチヌ、ヘダイ、チダイ、オニアジ、イトヒキアジ、イケカツオ、シマアジ、オキアジ、アカアジ、ムロアジ、マアジ、ツムブリ、カンパチ、ヒラマサ、ブリ、ハマチ、マハゼ、シロウオ、アカヤガラ、アカイカ、ホタルイカ、アオリイカ、ソデイカ、ヤリイカ、コウイカ、ケンサキイカ、スルメイカ、サザエ、ヤコウガイ、シャコ、タカアシガニ、エンコウガニ、アサヒガニ、ハナサキガニ、ズワイガニ、ベニズワイガニ
果物
イチゴ、いよかん、キウイ、サボン、ネーブルオレンジ、はっさく、ぶんたん、みかん、きんかん
3月の時候の挨拶
春寒料峭のみぎり、春草萌えいづる季節を迎え、春寒次第に緩み、春の彼岸の頃、三寒四温と申しますが、弥生の空美しく晴れ渡り、早春の息吹身に染む今日此頃、日増しに暖かくなり、桃の蕾もふくらみ
、桃の節句も過ぎ、春霞のただよう季節となりました、ようやく春めいてまいりました、桜のつぼみも膨らみはじめ、桜前線の待ち遠しい今日この頃

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー