3C.【3月の雑学】

3月1日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

3月1日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、3月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

3月1日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

3月1日の雑学を紹介していきます。

3月1日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1900年 : 鈴木傳明、俳優
1904年 : グレン・ミラー、バンド指揮者
1908年 : 菊田一夫、劇作家
1908年 : 若林忠志、元プロ野球選手
1909年 : 出羽ノ花國市、大相撲力士・第4代日本相撲協会理事長
1910年 : デヴィッド・ニーヴン、俳優
1910年 : アーチャー・マーティン、化学者
1911年 : 西山卯三、建築家、建築学者
1912年 : 矢野健太郎、数学者
1912年 : ボリス・チェルトック、科学者、工学者
1916年 : 有島一郎、俳優
1922年 : イツハク・ラビン、イスラエル前首相
1927年 : ハリー・ベラフォンテ、音楽家、俳優
1928年 : 伊藤謙哉、天文学者
1928年 : 清水澄子、政治家
1928年 : 山根俊英、元プロ野球選手
1928年 : シーモア・パパート、数学者、計算機科学者
1928年 : ジャック・リヴェット、映画監督、批評家
1929年 : ゲオルギー・マルコフ、ジャーナリスト
1931年 : ランベルト・ディーニ、元イタリア首相
1931年 : 常盤新平、作家、翻訳家
1932年 : 百瀬宏、国際政治学者
1932年 : 伊沢修、元プロ野球選手
1932年 : 滝田ゆう、漫画家
1933年 : 南田洋子、女優
1935年 : 武藤礼子、声優
1935年 : 嵯峨美智子、女優
1939年 : 祓川正敏、元プロ野球選手
1939年 : ツヴェタン・トドロフ、哲学者
1941年 : 肥田美代子、政治家、児童文学作家
1942年 : 亀渕昭信、ニッポン放送相談役(前社長)
1942年 : マイケル・ジャイルズ、ミュージシャン(キング・クリムゾン/ドラマー)
1943年 : 加藤茶、コメディアン(ザ・ドリフターズ)
1943年 : 多賀英典、音楽プロデューサー、映画プロデューサー、芸能プロモーター
1943年 : ラシード・スニャーエフ、宇宙物理学者
1944年 : ロジャー・ダルトリー、ミュージシャン(ザ・フー/ボーカル)
1944年 : 山本重政、元プロ野球選手
1946年 : 里村正治、フィデアホールディングス代表執行役社長、旧富士銀行元常務取締役
1946年 : ヤン・コデシュ、テニス選手
1947年 : 末成由美、喜劇女優
1947年 : テリー・レイ、元プロ野球選手
1947年 : 三遊亭鳳楽、落語家
1948年 : 團名保紀、美術史家
1948年 : 磯部清次、空手家
1951年 : 大田卓司、元プロ野球選手
1951年 : スコット・ロス、チェンバロ・オルガン奏者
1952年 : 峰竜太、タレント、俳優(戸籍上。実際には2月29日)
1952年 : マーティン・オニール、元サッカー選手、サッカー指導者
1953年 : カルロス・ケイロス、元サッカー選手
1953年 : 上川陽子、政治家
1954年 : ロン・ハワード、映画監督、映画プロデューサー、俳優
1954年 : 十倉好紀、物理学者
1955年 : 藤堂新二、俳優
1956年 : 花咲アキラ、漫画家
1956年 : 矢島健一、俳優
1956年 : ヤン・ヴァン・デル・ロースト、作曲家
1956年 : ダリア・グリバウスカイテ、リトアニア大統領
1957年 : 高柳秀樹、元プロ野球選手
1957年 : ジョニー・レイ、元プロ野球選手
1959年 : 徳弘正也、漫画家
1959年 : 飯田譲治、脚本家、映画監督
1961年 : 柱谷幸一、元サッカー選手・指導者
1961年 : 隆三杉太一、大相撲力士
1963年 : 川崎麻世、俳優
1963年 : 岡野進一郎、俳優
1963年 : トーマス・アンダース、ミュージシャン(モダン・トーキング)
1966年 : 奥田圭子、歌手、女優
1966年 : カシワクラツトム、声優
1966年 : ザック・スナイダー、映画監督
1966年 : 島田まさし、お笑いタレント(吉本興業)
1967年 : 藤井克典、NHKアナウンサー
1968年 : 伊藤えん魔、声優、俳優
1968年 : 相楽晴子、女優
1969年 : ダグ・クリーク、元プロ野球選手
1969年 : ハビエル・バルデム、俳優
1970年 : 鄭珉台、野球選手
1970年 : 中山美穂、女優、歌手
1970年 : 西川弘志、俳優
1971年 : アレン・ジョンソン、陸上競技選手
1971年 : トーマス・アデス、作曲家、ピアニスト、指揮者
1972年 : 石野見幸、歌手
1972年 : やすみりえ、川柳作家
1972年 : ジミー・ハースト、元プロ野球選手
1972年 : 崔堯森、プロボクサー
1973年 : 道上龍、レーシングドライバー
1973年 : ライアン・ピーク、ミュージシャン(ニッケルバックのギタリスト)
1973年 : 重信メイ、ジャーナリスト
1974年 : 野本かりあ、歌手
1976年 : 小島聖、女優
1976年 : 小林美佐、声優
1976年 : バレリオ・ベルミリオ、バレーボール選手
1976年 : 葉真中顕、小説家
1976年 : 真栄田賢、お笑いタレント(スリムクラブ)
1977年 : シレノス、ミュージシャン
1978年 : マシコタツロウ、作曲家、歌手
1978年 : 上松範康、作曲家
1978年 : 野川さくら、声優
1978年 : 向井久子、元女子バレーボール選手
1978年 :ジェンセン・アクレス、俳優
1979年 : 鈴木貴志、元プロ野球選手
1979年 : 藍正龍、台湾の俳優
1980年 : 井上裕介、お笑いタレント(NON STYLE)
1980年 : アンナ・セメノビッチ、フィギュアスケート選手、歌手、女優
1981年 : Tatsh(清水達也)、作曲家
1981年 : ジェシカ・ミラー、フィギュアスケート選手
1982年 : 廣野理恵、モデル
1982年 : GO!皆川、お笑い芸人
1983年 : 山本ヤマト、漫画家、イラストレーター
1985年 : 上ノ宮絵理沙、ファッションモデル
1985年 : 古村大介、ミュージシャン(NICO Touches the Walls)
1986年 : 五郎丸歩、ラグビー選手
1986年 : 香穂里、タレント
1986年 : エドゥアルド・モルラン、プロ野球選手
1987年 : ケシャ、シンガーソングライター
1988年 : 松崎桃子、グラビアアイドル
1988年 : 楯真由子、女優
1988年 : 張振旺、野球選手
1989年 : カルロス・ベラ、サッカー選手
1989年 : 原菜摘子、女子サッカー選手
1989年 : 西原加純、陸上競技選手
1990年 : 宮澤智、元タレント、フジテレビアナウンサー
1990年 : ダシェンコ・リカルド、野球選手
1991年 : 成田梨紗、タレント、アイドル(元AKB48)
1991年 : 奥野香耶、声優(Wake Up, Girls)
1993年 : 斉藤秀翼、俳優
1994年 : 大野真緒、女優
1994年 : ジャスティン・ビーバー、R&Bシンガー
1995年 : 三浦弦太、サッカー選手
2000年 : 片岡千之助(初代)、歌舞伎役者

3月1日の出来事、記念日

ビキニ・デー
1954(昭和29)年、太平洋のビキニ環礁でアメリカが水爆実験を行い、附近を航行していたまぐろ漁船「第五福竜丸」の乗組員が被曝。この日は世界で反核集会等が行われます。

労働組合法施行記念日
1946(昭和21)年、労働者の地位向上を図る為の法律である「労働組合法」が施行されました。

マーチの日、行進曲の日
「行進曲」と「3月」が同じ「マーチ」ということを記念して。

豚の日
1972(昭和47)年に、アメリカのエレン・スタンリー、メアリー・リン・レイブ姉妹が家畜の豚へ感謝をこめて制定。アメリカ合衆国の各地で豚の品評会が行われます。

防災用品点検の日
防災アドバイザーの山村武彦氏が決めました。関東大震災の起きた9月1日、3月1日、6月1日、12月1日です。

3月1日の誕生花

タネツケバナ(勝利、情熱、不屈の心)、ナノハナ(快活、財産)、プリムラ・オブコニカ(初恋)、ヤグルマギク(優雅、繊細な心、独身生活、教育、信頼、幸運、幸福)、ラッパズイセン(尊敬)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

3月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

3月の雑学を紹介していきます。

3月の概要

英語ではMarch、陰暦では弥生(やよい)と呼びます。弥生の由来は、草木がいよいよ生い茂る月「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まって「やよひ」となったという説が有力です。

3月の別名

弥生(やよい)、花月(はなづき・かげつ)、桃月(ももづき)、桜月(さくらづき)、禊月(みそぎづき)、夢見月(ゆめみづき)、花見月(はなみづき)、花惜月(はなおしみづき)、春惜月(はるおしみづき)、竹秋(ちくしゅん・たけのあき)、晩春(ばんしゅん)、暮春(ぼしゅん)、残春(ざんしゅん)

3月の祝日

春分の日

3月の主なイベント

3月3日:雛まつり、3月14日:ホワイトデー、2月16日~3月15日:確定申告、3月20日から3月21日頃:春分の日

3月の星座

魚座(3月20日頃まで)、牡羊座(3月21日(春分)頃から)

3月の誕生石

アクアマリン

3月の花

福寿草(ふくじゅそう)、蝋梅(ろうばい)、蘭(らん)

3月が旬の食材

野菜

ヨモギ、ウルイ、ヤマウド、ウコギ、タラノメ、ツクシ、ノビル、タケノコ、カタクリ、カンゾウ、ニンニク、フキノトウ、島ラッキョウ、ワサビ、ラディッシュ、ジャガイモ、新玉ねぎ、葉玉ねぎ、サラダオニオン、根セロリ、トマト、スナックエンドウ、絹さや、グリーンピース、ウド、トレビス、わさび菜、花わさび、高菜、パクチー、セリ、パセリ、ニラ、黄ニラ、水菜、壬生菜、春キャベツ、小松菜、からし菜、パセリ、フキ、クレソン、チンゲン菜、カリフラワー、ブロッコリー、アスパラガス、ホワイトアスパラガス、明日葉

魚介

キンキ、オニオコゼ、カサゴ、メバル、ホウボウ、イトヨリ、シロアマダイ、アカアマダイ、マダイ、クロダイ、レンコダイ、キチヌ、ヘダイ、チダイ、オニアジ、イトヒキアジ、イケカツオ、シマアジ、オキアジ、アカアジ、ムロアジ、マアジ、ツムブリ、カンパチ、ヒラマサ、ブリ、ハマチ、マハゼ、シロウオ、アカヤガラ、アカイカ、ホタルイカ、アオリイカ、ソデイカ、ヤリイカ、コウイカ、ケンサキイカ、スルメイカ、サザエ、ヤコウガイ、シャコ、タカアシガニ、エンコウガニ、アサヒガニ、ハナサキガニ、ズワイガニ、ベニズワイガニ

果物

イチゴ、いよかん、キウイ、サボン、ネーブルオレンジ、はっさく、ぶんたん、みかん、きんかん

3月の時候の挨拶

春寒料峭のみぎり、春草萌えいづる季節を迎え、春寒次第に緩み、春の彼岸の頃、三寒四温と申しますが、弥生の空美しく晴れ渡り、早春の息吹身に染む今日此頃、日増しに暖かくなり、桃の蕾もふくらみ
、桃の節句も過ぎ、春霞のただよう季節となりました、ようやく春めいてまいりました、桜のつぼみも膨らみはじめ、桜前線の待ち遠しい今日この頃

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3C.【3月の雑学】