6月30日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、6月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
6月30日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


6月30日の雑学を紹介していきます。
6月30日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1900年 : ベアトリクス・ローラン、フィギュアスケート選手
1903年 : 石田英一郎、文化人類学者、民族学者
1907年 : 内田常雄、政治家
1916年 : 西川辰美、漫画家
1917年 : スーザン・ヘイワード、女優
1921年 : 伊勢川真澄、プロ野球選手
1925年 : ミシュリーヌ・ラノア、フィギュアスケート選手
1926年 : ニコライ・ザテエフ、ソビエト連邦海軍の軍人
1929年 : 滝良彦、プロ野球選手
1933年 : デーヴ・ロバーツ、プロ野球選手
1935年 : 秋本祐作、プロ野球選手
1941年 : ラッシャー木村、プロレスラー
1943年 : 篠原良昭、プロ野球選手
1944年 : 上垣内誠、プロ野球選手
1944年 : テリー・ファンク、プロレスラー
1947年 : マーティン・ショー、大学教授
1947年 : 南伸坊、イラストレーター
1949年 : 山本和行、プロ野球選手・解説者
1951年 : 田中昌之、歌手(クリスタルキング)
1953年 : 村上信夫、アナウンサー
1954年 : 石井隆夫、声優
1955年 : 土居孝幸、イラストレーター、キャラクターデザイナー、漫画家
1960年 : 塀内夏子、漫画家
1961年 : 河野正美、政治家
1962年 : トニー・フェルナンデス、プロ野球選手
1963年 : イングヴェイ・マルムスティーン、ギタリスト
1964年 : 千代信人、政治活動家
1964年 : 柳川ヨシヒロ、漫画家
1965年 : ナース井手、タレント
1966年 : マイク・タイソン、プロボクサー
1968年 : 山下真、第10代奈良県生駒市長
1969年 : 野村弘樹、プロ野球選手
1969年 : 伊東かなえ、アナウンサー
1972年 : ギャレット・アンダーソン、元メジャーリーガー
1973年 : 甲賀瑞穂、タレント
1973年 : フランク・ロスト、元サッカー選手
1974年 : エフゲニー・プリウタ、フィギュアスケート選手
1975年 : ラルフ・シューマッハ、F1レーサー
1976年 : 小林希唯、声優
1977年 : 矢部太郎、タレント(カラテカ)
1977年 : 北郷三穂子、NHKアナウンサー
1977年 : タチアナ・ガルビン、プロテニス選手
1979年 : 大石普人、漫画家
1980年 : トッド・リンデン、プロ野球選手
1980年 : 立野勇樹、空手家
1980年 : 二木あい、水中表現家
1980年 : 鈴木磨人、フットサル選手
1980年 : 麻衣、モデル
1981年 : 中野謙吾、日本テレビアナウンサー
1981年 : 鈴木亮、野球選手
1982年 : 斎藤桃子、声優
1982年 : ジャ・ジャ、中国の歌手
1983年 : 越智大祐、プロ野球選手
1983年 : 青木秀加、タレント
1984年 : 上園啓史、プロ野球選手
1984年 : 越川優、バレーボール選手
1984年 : エカテリーナ・コステンコ、フィギュアスケート選手
1985年 : 春田なな、漫画家
1985年 : 小嶋じゅん、グラビアアイドル
1985年 : ラファウ・ブレハッチ、ピアニスト
1985年 : パット・ベンディット、メジャーリーガー
1987年 : 金子恭平、EMALF
1987年 : 武田洋平、サッカー選手
1987年 : ラフィーニャ、サッカー選手
1987年: 高見侑里、キャスター、タレント
1987年 : コール・フィゲロア、メジャーリーガー
1988年 : 中尾明慶、俳優
1988年 : 白川大輔、プロ野球選手
1990年 : タカオユキ、声優
1990年 : コディ・アッシー、メジャーリーガー
1991年 : 夏帆、タレント、女優
1991年 : 皆川玲奈、TBSアナウンサー
1993年 : 菊地あやか、アイドル(元AKB48)
1995年 : オクヒラテツコ(ぺこ)、ファッションモデル
1998年 : 葵わかな、女優
6月30日の出来事、記念日
トランジスタの日
1948(昭和23)年、アメリカ・AT&Tベル研究所のウィリアム・ショックレイ、ジョン・バーディン、ウォルター・ブラッテンが発明したトランジスタが初めて公開されたことを記念して。
アインシュタイン記念日
1905(明治38)年、アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌「アナーレン・デル・フィジーク」に提出したことを記念して。
ハーフタイムデー
一年が残り半分となることを記念して。
集団疎開の日
1944(昭和19)年、東条英機内閣が集団疎開の促進要綱を閣議決定。
6月30日の誕生花
スイカズラ(愛の絆、献身的な愛、友愛)、スカビオサ(風情、感じやすい、魅力、恵まれぬ恋、朝の花嫁)、デンドロビューム(わがままな美人、天性の華を持つ)、ビヨウヤナギ(有用、薬用)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
6月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


6月の雑学を紹介していきます。
6月の概要
英語ではJune、陰暦では水無月(みなづき)と呼びます。水無月の「無」は「の」という意味の連体助詞「な」であり「水の月」であるとする説が有力とされており、神無月の「無」が「の」であり、「神の月」であるということと同じとされている。また、田植が終わって田んぼに水を張る必要のある月「水張月(みづはりづき)」「水月(みなづき)」であるとする説もあります。
6月の別名
水無月(みなづき)、水月(みなづき)、風待月(かぜまちづき)、松風月(まつかぜづき)、青水無月(あおみなづき)、蝉羽月(せみのはづき)、鳴神月(なるかみづき)、田草月(たくさづき)、夏越月(なごしのつき)、焦月(しょうげつ)、晩夏(ばんか)、長夏(ちょうか)、常夏(じょうか)、季夏(きか)、炎陽(えんよう)、積陽(せきよう)、極暑(ごくしょ)
6月の祝日
残念ながら6月に祝日はありません。
6月の主なイベント
梅雨入り、結婚式、ジューンブライド、FIFAワールドカップ、衣替え、夏至、6月第3日曜日:父の日
6月の星座
双子座(6月21日頃まで)、蟹座(6月22日頃から)
6月の誕生石
パールとムーンストーン
6月の花
紫陽花(あじさい)、皐月(さつき)、露草(つゆくさ)、ドクダミ、花菖蒲(はなしょうぶ)、ラベンダー、薔薇(ばら)、雪の下(ゆきのした)、カラー、梔子(くちなし)、白詰草(しろつめくさ)、水芭蕉(みずばしょう)、百合(ゆり)、月見草(つきみそう)、百日紅(さるすべり)
6月が旬の食材
6月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。
野菜
春菊、玉ねぎ、アスパラガス、きゅうり、トマト、オクラ、茄子、冬瓜(とうがん)、とうもろこし、ピーマン、らっきょう、さやいんげん
魚介
鰆(さわら)、鯵(あじ)、鰹(かつお)、穴子(あなご)、伊佐木(いさき)、鱧(はも)、鱒(ます)、鮎(あゆ)、鱚(きす)、あわび
果物
さくらんぼ、すいか
6月の時候の挨拶
入梅の候、梅雨の候、梅雨晴れの候、長雨の候、立夏の候、初夏の候、若葉青葉の候、向夏の候、向暑のみぎり、梅雨空のうっとおしい季節ですが、庭のあじさいが雨にぬれて、梅雨明けが待たれる今日この頃、木々の緑もようやく深くなり、さわやかな初夏となり、衣替えの季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー