3F.【6月の雑学】

6月25日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

6月25日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、6月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

6月25日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

6月25日の雑学を紹介していきます。

6月25日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1900年 : ルイス・マウントバッテン、軍人
1902年 : 秩父宮雍仁親王、皇族・大正天皇の第二皇子
1903年 : ジョージ・オーウェル、作家
1905年 : ルーペルト・ヴィルト、天文学者
1905年 : 与田凖一、児童文学者、詩人
1907年 : ヨハネス・ハンス・イェンゼン、物理学者
1908年 : ウィラード・ヴァン・オーマン・クワイン、論理学者
1911年 : 杉浦幸雄、漫画家
1919年 : 丸谷金保、政治家
1920年 : 津田清子、日本の俳人
1922年 : 鶴見俊輔、評論家、哲学者
1923年 : サム・フランシス、画家
1924年 : 獅子てんや、元漫才師
1924年 : シドニー・ルメット、映画監督
1924年 : 丹阿弥谷津子、女優
1925年 : 加藤芳郎、漫画家
1925年 : ロバート・ヴェンチューリ、建築家
1926年 : ブライアン・R・ウィルソン、社会学者
1929年 : エリック・カール、作家・絵本作家『はらぺこあおむし』
1929年 : ヘルムート・ザイブト、フィギュアスケート選手
1930年 : 早坂茂三、政治評論家
1932年 : 宇井純、環境学者・公害問題研究家
1933年 : ジェームズ・メレディス、公民権運動家
1934年 : 愛川欽也、俳優、司会者
1934年 : 矢頭高雄、プロ野球選手
1935年 : 小川紳介、ドキュメンタリー映画監督
1936年 : ユスフ・ハビビ、第3代インドネシア大統領
1937年 : 小渕恵三、第84代内閣総理大臣
1940年 : 日根紘三、プロ野球選手
1941年 : ドゥニ・アルカン、映画監督
1945年 : カーリー・サイモン、シンガーソングライター
1946年 : 新藤宗幸、政治学者
1946年 : 頭師孝雄、俳優
1946年 : イアン・マクドナルド、ミュージシャン(キング・クリムゾン)
1947年 : 本宮ひろ志、漫画家
1948年 : 沢田研二、歌手
1948年 : 高田文夫、放送作家
1948年 : 誠直也、俳優
1949年 : 山崎直樹、芸能プロモーター・株式会社アップフロントグループ代表取締役会長
1950年 : 工藤正司、政治家
1953年 : 森川正太、俳優
1955年 : 石井邦彦、プロ野球選手
1955年 : 金煥珍、プロボクサー
1955年 : 曽野恵子、演歌歌手
1956年 : ボリス・トライコフスキ、マケドニア共和国大統領
1956年 : 原田末記、プロ野球選手
1957年 : 松居一代、女優
1957年 : 長田克史、プロ野球選手
1957年 : 石井まゆみ、歌手
1958年 : 猿渡哲也、漫画家
1963年 : ジョージ・マイケル、歌手
1964年 : 猪俣隆、プロ野球選手
1965年 : スタン・ザ・マン、キックボクサー
1965年 : 松井達徳、プロ野球選手
1967年 : 松井みどり、アナウンサー
1969年 : 本田泰人、サッカー選手
1970年 : エルキ・ノール、十種競技選手
1970年 : ローペ・ラトヴァラ、ミュージシャン
1971年 : クリス・ロバーツ、プロ野球選手
1972年 : カルロス・デルガド、メジャーリーガー
1973年 : マルセロ・シルバ・ラモス、サッカー選手
1973年 : 中條誠子、NHKアナウンサー
1975年 : ウラジーミル・クラムニク、チェス選手
1976年 : リュー・チェン、マジシャン
1978年 : 好川菜々、プロボクサー
1979年 : 後藤洋央紀、プロレスラー
1979年 : 澤井道久、プロ野球選手
1979年 : 有賀真姫、フリーアナウンサー
1980年 : 竹内のぞみ、タレント
1981年 : シモン・アマン、スキージャンプ選手
1981年 : ポージャ・ウマシャンカル (en:Pooja Umashankar)、女優
1982年 : ミハイル・ユージニー、テニス選手
1982年 : マルシー・バンデュセン、レスリング選手
1984年 : 高井雄平、プロ野球選手
1984年 : 米元響子、バイオリン奏者
1984年 : ローレン・ブッシュ、モデル
1984年 : 蟹沢可名、フードファイター、グラビアアイドル
1985年 : 水野マリコ、声優
1986年 : 松浦亜弥、アイドル歌手
1986年 : メーガン・バーンズ (en:Megan Burns)、女優、歌手
1987年 : 岸本早未、歌手
1987年 : 大道広幸、サッカー選手
1987年 : 伊藤隆大、俳優
1987年 : 藤ヶ谷太輔(ジャニーズJr./Kis:My:Ft2)
1987年 : アリッサ・シズニー、フィギュアスケート選手
1987年 : なもり、漫画家、イラストレーター
1988年 : 齊藤夢愛、グラビアアイドル
1991年 : 浜尾京介、俳優
1993年 : バーニー・クラーク (Barney Clark)、俳優
1994年 : 麻倉もも、声優
1994年 : 山地まり、クラビアアイドル、タレント
1996年 : 田中菜々、グラビアアイドル

6月25日の出来事、記念日

住宅デー
1978(昭和53)年、全国建設労働組合総連合が制定。スペインの建築家、アントニオ・ガウディの誕生日を記念して。

天覧試合の日
1959(昭和34)年、昭和天皇皇后両陛下が後楽園球場でプロ野球、巨人対阪神戦を観戦されたことを記念して。初のプロ野球の天覧試合でした。試合は4対4の同点で迎えた9回裏、巨人の長嶋茂雄が阪神の村山実からホームランを打ってサヨナラ勝ち。

6月25日の誕生花

アサガオ(はかない恋、愛情の絆、平静、結束、短い愛、明日もさわやかに)、ウイキョウ(賞賛に値する)、カンパニュラ(感謝、誠実)、ユリ(威厳、荘厳)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

6月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

6月の雑学を紹介していきます。

6月の概要

英語ではJune、陰暦では水無月(みなづき)と呼びます。水無月の「無」は「の」という意味の連体助詞「な」であり「水の月」であるとする説が有力とされており、神無月の「無」が「の」であり、「神の月」であるということと同じとされている。また、田植が終わって田んぼに水を張る必要のある月「水張月(みづはりづき)」「水月(みなづき)」であるとする説もあります。

6月の別名

水無月(みなづき)、水月(みなづき)、風待月(かぜまちづき)、松風月(まつかぜづき)、青水無月(あおみなづき)、蝉羽月(せみのはづき)、鳴神月(なるかみづき)、田草月(たくさづき)、夏越月(なごしのつき)、焦月(しょうげつ)、晩夏(ばんか)、長夏(ちょうか)、常夏(じょうか)、季夏(きか)、炎陽(えんよう)、積陽(せきよう)、極暑(ごくしょ)

6月の祝日

残念ながら6月に祝日はありません。

6月の主なイベント

梅雨入り、結婚式、ジューンブライド、FIFAワールドカップ、衣替え、夏至、6月第3日曜日:父の日

6月の星座

双子座(6月21日頃まで)、蟹座(6月22日頃から)

6月の誕生石

パールとムーンストーン

6月の花

紫陽花(あじさい)、皐月(さつき)、露草(つゆくさ)、ドクダミ、花菖蒲(はなしょうぶ)、ラベンダー、薔薇(ばら)、雪の下(ゆきのした)、カラー、梔子(くちなし)、白詰草(しろつめくさ)、水芭蕉(みずばしょう)、百合(ゆり)、月見草(つきみそう)、百日紅(さるすべり)

6月が旬の食材

6月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。

野菜

春菊、玉ねぎ、アスパラガス、きゅうり、トマト、オクラ、茄子、冬瓜(とうがん)、とうもろこし、ピーマン、らっきょう、さやいんげん

魚介

鰆(さわら)、鯵(あじ)、鰹(かつお)、穴子(あなご)、伊佐木(いさき)、鱧(はも)、鱒(ます)、鮎(あゆ)、鱚(きす)、あわび

果物

さくらんぼ、すいか

6月の時候の挨拶

入梅の候、梅雨の候、梅雨晴れの候、長雨の候、立夏の候、初夏の候、若葉青葉の候、向夏の候、向暑のみぎり、梅雨空のうっとおしい季節ですが、庭のあじさいが雨にぬれて、梅雨明けが待たれる今日この頃、木々の緑もようやく深くなり、さわやかな初夏となり、衣替えの季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3F.【6月の雑学】