6月23日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、6月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
6月23日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


6月23日の雑学を紹介していきます。
6月23日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1912年 : アラン・チューリング、数学者
1913年 : 門脇俊一、画家
1917年 : 溝部武夫、プロ野球選手
1920年 : 国枝利通、プロ野球選手
1922年 : 阿部文男、政治家
1925年 : サヒブ・シハブ、ジャズサクソフォーン奏者、フルート奏者
1926年 : 榎本和平、元自由民主党衆議院議員
1927年 : ボブ・フォッシー、映画監督
1928年 : 河合隼雄、心理学者
1930年 : 妹尾河童、舞台美術家、エッセイスト
1931年 : 二葉百合子、演歌歌手、浪曲師
1935年 : 浅井信雄、国際政治学者
1935年 : 筑紫哲也、ジャーナリスト
1936年 : リチャード・バック、作家
1937年 : ニコラス・シャックルトン、地質学者、気象学者
1940年 : スチュアート・サトクリフ、画家、ベーシスト
1943年 : ゲイリー・タナカ、馬主
1943年 : 佐伯チズ、美容アドバイザー
1943年 : ジェームズ・レヴァイン、指揮者、ピアニスト
1943年 : ヴィントン・サーフ、計算機科学者
1944年 : 名波弘彰、筑波大学名誉教授
1946年 : 吉田孝司、プロ野球選手
1948年 : 二宮さよ子、女優、日本舞踊家
1948年 : 新井昌則、プロ野球選手
1955年 : 佐々木淳子、漫画家
1955年 : 白岩久弥、テレビ・映画プロデューサー、映画監督
1956年 : 永川英植、プロ野球選手
1957年 : 古村敏比古、ミュージシャン
1957年 : 安藤さと子、キーボード奏者、シンガーソングライター
1960年 : 高田みづえ、歌手
1961年 : みのや雅彦、歌手
1961年 : 小松崎善久、プロ野球選手
1962年 : 風野潮、児童文学作家
1962年 : マイケル・トンプソン、空手家
1963年 : コリン・モンゴメリー、プロゴルファー
1963年 : 堀江さゆみ、元NHKアナウンサー
1964年 : 茅原ますみ、テレビ東京アナウンサー
1964年 : 小山薫堂、放送作家
1964年 : 智ノ花伸哉、大相撲力士、玉垣親方
1964年 : 古久保健二、プロ野球選手
1964年 : 森士、高校野球指導者
1964年 : 本並健治、サッカー選手・解説者
1965年 : 香川久、アニメーター、キャラクターデザイナー
1967年 : 南野陽子、女優、タレント、歌手
1967年 : 渡辺智男、プロ野球選手
1967年 : ヘンスリー・ミューレンス、プロ野球選手
1967年 : 龍興山一人、大相撲力士
1968年 : 西尾鉄也、アニメーター
1968年 : 山本英夫、漫画家
1969年 : 愛知治郎、政治家
1970年 : 藤井一子、歌手、女優
1970年 : 池田有希子、女優
1971年 : 前田勝宏、プロ野球選手
1972年 : 大岩剛、元サッカー選手
1972年 : ジネディーヌ・ジダン、元サッカー選手
1973年 : 中西永輔、元サッカー選手
1973年 : 城井崇、政治家
1973年 : 木村一基、将棋棋士
1974年 : レティシア・ユベール、フィギュアスケート選手
1975年 : マイク・ジェームス、バスケット選手
1975年 : 寺田周平、サッカー選手
1976年 : パトリック・ヴィエラ、元サッカー選手
1977年 : 藤本景子、関西テレビアナウンサー
1977年 : 和田竜二、騎手
1979年 : 坂本頼光、活動弁士
1979年 : 荒木美和、NHKアナウンサー
1980年 : 浅田若菜、アナウンサー
1980年 : 高宮悠子、タレント
1980年 : フランチェスカ・スキアボーネ、テニス選手
1981年 : 菊地浩輔、お笑い芸人(チーモンチョーチュウ)
1981年 : 大橋正博、サッカー選手
1981年 : 熊林親吾、サッカー選手
1981年 : 戸川健太、サッカー選手
1981年 : Ni〜ya、ミュージシャン
1983年 : 山田憲、プロ野球選手
1984年 : 松田丈志、競泳選手
1984年 : ダフィー、歌手
1985年 : 呉家亮、フィギュアスケート選手
1986年 : Me ho、歌手
1986年 : 藤本京太郎、プロボクサー
1987年 : 今井麻夏、声優
1987年 : 小堀慎平、俳優
1987年 : 多々良敦斗、サッカー選手
1989年 : 木村隼人、プロボクサー
1989年 : 佐藤瀬奈、ファッションモデル、タレント
1989年 : 竹達彩奈、声優
1989年 : オーウェン・オーザニッチ、野球選手
1990年 : 阿部まみ、チアリーダー、フィールドキャスター
1992年 : 谷野欧太、俳優
2004年 : 芦田愛菜、女優
6月23日の出来事、記念日
沖縄慰霊の日
1961(昭和36)年から沖縄県生活福祉部援護課が実施。1945(昭和20)年、沖縄決戦が終結。80日の地上戦で、住民を中心に約20万人の犠牲者を出した。
オリンピック・デー
1894(明治27)年、国際オリンピック委員会(IOC)がパリで創立。フランスのクーベルタン男爵の提唱によりオリンピック復興に関する国際会議がパリで開催され、1896(明治29)年にアテネで第1回オリンピック大会の開催を決議。国際オリンピック委員会が組織された。
6月23日の誕生花
ウイキョウ(賞賛に値する)、クロサンドラ(仲良し、友情)、タチアオイ(大望、野心、単純な愛、熱烈な恋)、ムラサキツユクサ(貴び)、ユスラウメ(輝き)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
6月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


6月の雑学を紹介していきます。
6月の概要
英語ではJune、陰暦では水無月(みなづき)と呼びます。水無月の「無」は「の」という意味の連体助詞「な」であり「水の月」であるとする説が有力とされており、神無月の「無」が「の」であり、「神の月」であるということと同じとされている。また、田植が終わって田んぼに水を張る必要のある月「水張月(みづはりづき)」「水月(みなづき)」であるとする説もあります。
6月の別名
水無月(みなづき)、水月(みなづき)、風待月(かぜまちづき)、松風月(まつかぜづき)、青水無月(あおみなづき)、蝉羽月(せみのはづき)、鳴神月(なるかみづき)、田草月(たくさづき)、夏越月(なごしのつき)、焦月(しょうげつ)、晩夏(ばんか)、長夏(ちょうか)、常夏(じょうか)、季夏(きか)、炎陽(えんよう)、積陽(せきよう)、極暑(ごくしょ)
6月の祝日
残念ながら6月に祝日はありません。
6月の主なイベント
梅雨入り、結婚式、ジューンブライド、FIFAワールドカップ、衣替え、夏至、6月第3日曜日:父の日
6月の星座
双子座(6月21日頃まで)、蟹座(6月22日頃から)
6月の誕生石
パールとムーンストーン
6月の花
紫陽花(あじさい)、皐月(さつき)、露草(つゆくさ)、ドクダミ、花菖蒲(はなしょうぶ)、ラベンダー、薔薇(ばら)、雪の下(ゆきのした)、カラー、梔子(くちなし)、白詰草(しろつめくさ)、水芭蕉(みずばしょう)、百合(ゆり)、月見草(つきみそう)、百日紅(さるすべり)
6月が旬の食材
6月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。
野菜
春菊、玉ねぎ、アスパラガス、きゅうり、トマト、オクラ、茄子、冬瓜(とうがん)、とうもろこし、ピーマン、らっきょう、さやいんげん
魚介
鰆(さわら)、鯵(あじ)、鰹(かつお)、穴子(あなご)、伊佐木(いさき)、鱧(はも)、鱒(ます)、鮎(あゆ)、鱚(きす)、あわび
果物
さくらんぼ、すいか
6月の時候の挨拶
入梅の候、梅雨の候、梅雨晴れの候、長雨の候、立夏の候、初夏の候、若葉青葉の候、向夏の候、向暑のみぎり、梅雨空のうっとおしい季節ですが、庭のあじさいが雨にぬれて、梅雨明けが待たれる今日この頃、木々の緑もようやく深くなり、さわやかな初夏となり、衣替えの季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー