3F.【6月の雑学】

6月21日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

6月21日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、6月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

6月21日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

6月21日の雑学を紹介していきます。

6月21日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1902年 : ハウイー・モーレンツ(英語版)、アイスホッケー選手
1903年 : ルイス・クラスナー、ヴァイオリニスト
1903年 : アルフ・シェーベルイ、映画監督
1905年 : ジャン=ポール・サルトル、哲学者
1908年 : 島秀之助、プロ野球選手・審判
1908年 : 尹奉吉、朝鮮の独立活動家
1908年 : ウィリアム・フランケナ(英語版)、倫理学者
1909年 : 大杉久雄、編集者
1909年 : クルト・シュヴァーエン、作曲家
1912年 : メアリー・マッカーシー、作家
1914年 : ウィリアム・ヴィックリー、経済学者
1916年 : ハーバート・フリードマン、物理学者
1920年 : 楠安夫、プロ野球選手
1921年 : ジェーン・ラッセル、女優
1921年 : ジュディ・ホリデイ、女優
1924年 : ジーン・ラプランシュ(英語版)、精神分析医
1925年 : ジョヴァンニ・スパドリーニ、政治家
1925年 : モーリン・ステイプルトン、女優
1926年 : 相沢忠洋、考古学者
1926年 : コンラッド・L・ホール、撮影監督
1927年 : カール・バートン(英語版)、政治家
1932年 : ラロ・シフリン、作曲家
1935年 : フランソワーズ・サガン、小説家
1936年 : 市川治、声優
1938年 : ジョン・ダワー、歴史学者
1940年 : マイケル・ルース、科学哲学者
1941年 : 長山藍子、女優
1942年 : トーゴー・D・ウェスト・ジュニア、元アメリカ合衆国退役軍人長官
1944年 : 堀晃、SF作家
1944年 : レイ・デイヴィス、ミュージシャン(キンクス)
1946年 : 鈴木ヒロミツ、歌手、俳優
1946年 : 芝池博明、プロ野球選手
1947年 : 秋元順子、歌手
1947年 : マイケル・グロス、俳優
1947年 : シーリーン・エバーディー、弁護士、人権活動家
1948年 : 都倉俊一、作曲家
1948年 : イアン・マキューアン、小説家
1948年 : ティモシー・ウッド、フィギュアスケート選手
1948年 : ライオネル・ローズ、プロボクサー
1948年 : アンジェイ・サプコウスキ(英語版)、作家
1950年 : ジョーイ・クレイマー、ドラマー、エアロスミスのメンバー
1950年 : ジェラール・ランヴァン、俳優
1951年 : 市地洋子、女優
1951年 : 住田裕子、弁護士
1952年 : 真下耕一、アニメ監督
1953年 : ベーナズィール・ブットー、パキスタンの政治家・首相
1953年 : ガボール・ゲルゲリー、卓球選手
1955年 : ミシェル・プラティニ、サッカー選手
1955年 : 長谷川初範、俳優
1955年 : 大木ひびき、漫才師
1958年 : ゲンナジー・パダルカ、ロシアの軍人、宇宙飛行士
1959年 : トム・チェンバース、バスケットボール選手
1961年 : マヌ・チャオ、歌手、政治活動家
1962年 : ピピロッティ・リスト、ビデオ・アーティスト
1963年 : 青山剛昌、漫画家
1963年 : 羽原信義、アニメ監督
1963年 : 長谷部徹、ドラマー、元T:SQUARE
1963年: ダリオ・マリアネッリ、作曲家
1964年 : 石井浩郎、元プロ野球選手
1964年 : 畝龍実、元プロ野球選手
1964年 : 大熊清、サッカー選手・指導者
1964年 : 片岡K、テレビ演出家、映画監督、脚本家
1964年 : デビッド・モリシー、俳優
1964年 : ダグ・サヴァント、俳優
1965年 : 山岡均、天文学者
1965年 : 松本伊代、タレント
1965年 : 安達俊也、元プロ野球選手
1965年 : ラリー・ウォシャウスキー、映画監督(ウォシャウスキー兄弟)
1965年 : 楊利偉、中華人民共和国の軍人、宇宙飛行士
1966年 : 神田勝夫、元サッカー選手
1967年 : デリック・コールマン、バスケットボール選手
1967年 : ピエール・オミダイア、eBayの創設者
1969年 : ガブリエラ・パルッツィ、クロスカントリースキー選手
1969年 : コーリー・ポール、プロ野球選手
1970年 : 酒井忠晴、元プロ野球選手
1970年 : ピート・ロック、ラッパー、音楽プロデューサー
1971年 : アネット・オルゾン、歌手
1972年 : 朝原宣治、陸上選手
1973年 : ジュリエット・ルイス、女優
1973年 : 宮部和裕、CBCテレビアナウンサー
1974年 : 久藤清一、サッカー選手
1975年 : 関暁夫、お笑い芸人
1976年 : サンキュータツオ、お笑い芸人(米粒写経)
1977年 : マイケル・ゴメス、プロボクサー
1979年 : 笛木優子、女優
1979年 : 豪風旭、大相撲力士
1979年 : コンスタンティノス・カツラニス、サッカー選手
1979年 : クリス・プラット、俳優
1980年 : リチャード・ジェファーソン、バスケットボール選手
1980年 : センディ・レーアル、ドミニカ共和国のプロ野球選手
1981年 : ブランドン・フラワーズ、ザ・キラーズのボーカリスト
1981年 : ギャレット・ジョーンズ、プロ野球選手
1982年 : ウィリアム・マウントバッテン=ウィンザー、英国・チャールズ皇太子の長男
1982年 : 染田賢作、プロ野球選手
1982年 : 李大浩、野球選手
1982年 : ロマン・アダモフ、サッカー選手
1983年 : 宮崎瑠依、女優、タレント
1983年 : ユリーカ、企業家、タレント
1985年 : マリナ・アガニナ、フィギュアスケート選手
1985年 : 千葉和彦、サッカー選手
1985年 : クリス・アレン、歌手
1986年 : 涌井秀章、プロ野球選手
1986年 : 松本寛也、俳優
1986年 : ロックニ・ブルーベイカー、フィギュアスケート選手
1986年 : ラナ・デル・レイ、歌手
1987年 : 手嶌葵、歌手
1987年 : 田中靖洋、プロ野球選手
1987年 : セバスティアン・プリョードル、オーストリアのサッカー選手
1989年 : 江里夏、声優
1989年 : 須崎恭平、サッカー選手
1989年 : アブベイカー・カキ・カーミス、スーダンの陸上選手
1990年 : 鈴木かすみ、女優
1990年 : サンドラ・ペルコビッチ、陸上競技選手
1991年 : 王月人、フィギュアスケート選手
1991年 : 庄司隼人、プロ野球選手
1992年 : 岡本あずさ、モデル、女優
1993年 : 高城れに、ももいろクローバーZ
1994年 : 岡井千聖、歌手(℃:ute)
1995年 : 阿久津愼太郎、俳優
1995年 : 馬場ふみか、ファッションモデル
1997年 : レベッカ・ブラック、ポップ歌手

6月21日の出来事、記念日

夏至(げし)
夏至(げし)は二十四節気のひとつ。毎年6月21日頃。この日から小暑までの期間も夏至という。

スナックの日
全日本菓子協会が制定。

6月21日の誕生花

アスチルベ(恋の訪れ)、コデマリ(努力する、友情、品位、優雅)、サツキ(節制)、ツキミソウ(自由な心)、マツヨイグサ(ほのかな恋、移り気、浴後の美人、静かな恋)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

6月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

6月の雑学を紹介していきます。

6月の概要

英語ではJune、陰暦では水無月(みなづき)と呼びます。水無月の「無」は「の」という意味の連体助詞「な」であり「水の月」であるとする説が有力とされており、神無月の「無」が「の」であり、「神の月」であるということと同じとされている。また、田植が終わって田んぼに水を張る必要のある月「水張月(みづはりづき)」「水月(みなづき)」であるとする説もあります。

6月の別名

水無月(みなづき)、水月(みなづき)、風待月(かぜまちづき)、松風月(まつかぜづき)、青水無月(あおみなづき)、蝉羽月(せみのはづき)、鳴神月(なるかみづき)、田草月(たくさづき)、夏越月(なごしのつき)、焦月(しょうげつ)、晩夏(ばんか)、長夏(ちょうか)、常夏(じょうか)、季夏(きか)、炎陽(えんよう)、積陽(せきよう)、極暑(ごくしょ)

6月の祝日

残念ながら6月に祝日はありません。

6月の主なイベント

梅雨入り、結婚式、ジューンブライド、FIFAワールドカップ、衣替え、夏至、6月第3日曜日:父の日

6月の星座

双子座(6月21日頃まで)、蟹座(6月22日頃から)

6月の誕生石

パールとムーンストーン

6月の花

紫陽花(あじさい)、皐月(さつき)、露草(つゆくさ)、ドクダミ、花菖蒲(はなしょうぶ)、ラベンダー、薔薇(ばら)、雪の下(ゆきのした)、カラー、梔子(くちなし)、白詰草(しろつめくさ)、水芭蕉(みずばしょう)、百合(ゆり)、月見草(つきみそう)、百日紅(さるすべり)

6月が旬の食材

6月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。

野菜

春菊、玉ねぎ、アスパラガス、きゅうり、トマト、オクラ、茄子、冬瓜(とうがん)、とうもろこし、ピーマン、らっきょう、さやいんげん

魚介

鰆(さわら)、鯵(あじ)、鰹(かつお)、穴子(あなご)、伊佐木(いさき)、鱧(はも)、鱒(ます)、鮎(あゆ)、鱚(きす)、あわび

果物

さくらんぼ、すいか

6月の時候の挨拶

入梅の候、梅雨の候、梅雨晴れの候、長雨の候、立夏の候、初夏の候、若葉青葉の候、向夏の候、向暑のみぎり、梅雨空のうっとおしい季節ですが、庭のあじさいが雨にぬれて、梅雨明けが待たれる今日この頃、木々の緑もようやく深くなり、さわやかな初夏となり、衣替えの季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3F.【6月の雑学】