3F.【6月の雑学】

6月20日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

6月20日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、6月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

6月20日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

6月20日の雑学を紹介していきます。

6月20日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1901年 : 丸木位里、日本画家
1903年 : レオ・ブルース、推理作家
1904年 : フランシス・ペティジョン、地質学者
1905年 : リリアン・ヘルマン、劇作家、脚本家
1908年 : 黒柳守綱、ヴァイオリニスト
1909年 : エロール・フリン、俳優
1909年 : 吉岡隆徳、陸上短距離選手
1913年 : リリアン・J・ブラウン、推理作家
1914年 : 島本虎三、政治家
1915年 : テレンス・ヤング、映画監督
1915年 : ポール・カステラーノ、マフィアガンビーノ一家のボス
1917年 : 奈良友夫、プロ野球選手
1920年 : ハンス・ゲルシュビラー、フィギュアスケート選手
1921年 : 三ヶ月章、法務大臣、法学者
1924年 : ライナー・バルツェル、政治家
1924年 : チェット・アトキンス、ギタリスト
1928年 : エリック・ドルフィー、ジャズミュージシャン
1929年 : ショパン猪狩、コメディアン(東京コミックショウ)
1930年 : 近藤元次、政治家
1930年 : 橋本嘉幸、薬学者
1931年 : オリンピア・デュカキス、女優
1931年 : マーティン・ランドー、俳優
1931年 : 岡田功、プロ野球選手・審判
1931年 : 島宇志夫、声優
1931年 : 芹川有吾、アニメーション演出家、脚本家、映画監督
1931年 : ジェームズ・トールカン、俳優
1932年 : 勝目梓、小説家
1932年 : 田中一朗、プロ野球選手
1934年 : 川田順造、文化人類学者
1934年 : リウス、イラストレーター、漫画家
1935年 : 田中収、映画プロデューサー
1935年 : 日置達郎、札幌かに本家社長
1938年 : ミッキー・モスト、音楽プロデューサー
1939年 : 鈴木忠志、劇作家、演出家
1939年 : 井出正一、第83代厚生大臣
1940年 : 上田馬之助、プロレスラー
1940年 : 斎藤惇夫、児童文学作家
1941年 : 石坂浩二、俳優
1942年 : ブライアン・ウィルソン、ミュージシャン
1942年 : 大麒麟將能、元大相撲力士、元押尾川親方
1942年 : ダン・スペルベル、人類学者、言語学者、認知科学者
1943年 : 上村雅之、ハードウェア開発者
1945年 : 橘家二三蔵、落語家
1945年 : アン・マレー、歌手
1946年 : シャナナ・グスマン、東ティモールの初代大統領
1949年 : ライオネル・リッチー、ミュージシャン
1949年 : 荒勢永英、大相撲力士、タレント
1950年 : ヌーリー・マーリキー、イラク首相
1952年 : 中村誠、空手家
1952年 : ベニー・ユキーデ、全米プロ空手選手
1952年 : ゼンジー・一億、マジシャン
1952年 : ジョン・グッドマン、俳優
1953年 : 純アリス、女優
1953年 : ウルリッヒ・ミューエ、俳優
1953年 : ラウル・ラミレス、テニス選手
1954年 : 青木実、プロ野球選手
1954年 : マイケル・アンソニー、ミュージシャン(ヴァン・ヘイレン)
1955年 : 平野謙、プロ野球選手
1955年 : 安部龍太郎、小説家
1956年 : 趙治勲、囲碁棋士
1956年 : 土居正史、プロ野球選手
1957年 : ココ・B・ウェア、プロレスラー
1958年 : 一龍斎貞友、声優、講談師
1958年 : 橋本敬司、元プロ野球選手
1958年 : ディッキー・ソン、元メジャーリーガー
1960年 : ジョン・テイラー、ミュージシャン(デュラン・デュラン)
1960年 : 花田裕之、ミュージシャン
1963年 : 逢坂浩司、アニメーター、キャラクターデザイナー
1963年 : 浜田一夫、プロ野球選手
1963年 : 宮路一昭、ギタリスト、作曲家、編曲家、プロデューサー
1965年 : 河合その子、タレント
1966年 : 大坪千夏、フリーアナウンサー(元フジテレビ)
1967年 : ニコール・キッドマン、女優
1968年 : 鷺沢萠、作家
1968年 : ロバート・ロドリゲス、映画監督
1969年 : マラビーヤ・ワシントン、テニス選手
1970年 : パンドラ、歌手
1972年 : 岡崎淳二、野球選手
1973年 : チノ・モレノ、ミュージシャン(デフトーンズ)
1974年 : 黒木純司、プロ野球選手
1975年 : 酒井一圭、俳優
1976年 : 稲垣理一郎、漫画家、漫画原作者
1976年 : ジュリアーノ・ベレッチ、サッカー選手
1976年 : カルロス・リー、元メジャーリーガー
1977年 : 小林泉美、女流囲碁棋士
1977年 : 辻田摂、プロ野球選手
1978年 : 尚玄、ファッションモデル、俳優
1978年 : フランク・ランパード、サッカー選手
1978年 : クイントン・"ランペイジ"・ジャクソン、総合格闘家
1979年 : 岩水嘉孝、陸上選手
1979年 : 本山雅志、サッカー選手
1979年 : カエル・サンダーソン、アマチュアレスリング選手
1979年 : シドニー・ボーゲル、フィギュアスケート選手
1980年 : ユリエスキ・ゴンサレス、野球選手
1980年 : 文田大介、お笑い芸人(囲碁将棋)
1981年 : 山田麻衣子、女優
1981年 : 飯作あゆり、元新体操選手
1981年 : 竹内沙帆、歌手
1982年 : アレクセイ・ベレズツキ、サッカー選手
1982年 : ヴァシリ・ベレズツキ、サッカー選手
1983年 : 三上真史、俳優
1983年 : ケンドリス・モラレス、メジャーリーガー
1983年 : ヒライハルキ、ミュージシャン
1983年 : 岡崎太一、プロ野球選手
1983年 : 佐藤吉宏、プロ野球選手
1983年 : 花田有衣、バスケットボール選手
1984年 : 鬼龍院翔、ゴールデンボンバーのボーカル
1985年 : 相武紗季、女優、タレント
1985年 : ブルックス・ブラウン、メジャーリーガー
1986年 : 宇賀なつみ、テレビ朝日アナウンサー
1986年 : 富田晋伍、サッカー選手
1987年 : アスミル・ベゴヴィッチ、サッカー選手
1987年 : 齊藤悠葵、プロ野球選手
1987年 : マリエ、ファッションモデル、タレント
1988年 : May J.、歌手
1989年 : 滝口ミラ、タレント、アイドル(元アイドリング!!!5号)
1989年 : 寺田龍平、野球選手
1989年 : ハビエル・パストーレ、サッカー選手
1990年 : 東浜巨、プロ野球選手
1992年 : 渡辺梨夏子、モデル
1992年 : 内野泰輔、フジテレビアナウンサー
1993年 : ジャンナ・プガチャ、フィギュアスケート選手
1993年 : 平田雄也、俳優
1994年 : 鮎川穂乃果、モデル、タレント、女優
1997年 : 藍、アイドル
1999年 : 水野由結、アイドル歌手、さくら学院
2000年 : 内村莉彩、アイドル(SUPER☆GiRLS)

6月20日の出来事、記念日

難民の日
国連が2000(平成12)年12月に、それまでのアフリカ難民の日を改称して制定。

ペパーミントデー
1987(昭和62)年、北海道北見市まちづくり研究会が制定。

健康住宅の日
健康住宅推進協議会(日本健康住宅協会)が制定。

6月20日の誕生花

オンシジューム(可憐、清楚)、クリ(公平、豪華、満足、真心)、チガヤ(子供の守護神)、ハナトラノオ(達成)、ヒメヒオウギ(歓喜、青春の喜び、誠実)、ベロニカ・ルリトラノオ(堅固、人のよさ、忠実、女性の貞節、名誉)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

6月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

6月の雑学を紹介していきます。

6月の概要

英語ではJune、陰暦では水無月(みなづき)と呼びます。水無月の「無」は「の」という意味の連体助詞「な」であり「水の月」であるとする説が有力とされており、神無月の「無」が「の」であり、「神の月」であるということと同じとされている。また、田植が終わって田んぼに水を張る必要のある月「水張月(みづはりづき)」「水月(みなづき)」であるとする説もあります。

6月の別名

水無月(みなづき)、水月(みなづき)、風待月(かぜまちづき)、松風月(まつかぜづき)、青水無月(あおみなづき)、蝉羽月(せみのはづき)、鳴神月(なるかみづき)、田草月(たくさづき)、夏越月(なごしのつき)、焦月(しょうげつ)、晩夏(ばんか)、長夏(ちょうか)、常夏(じょうか)、季夏(きか)、炎陽(えんよう)、積陽(せきよう)、極暑(ごくしょ)

6月の祝日

残念ながら6月に祝日はありません。

6月の主なイベント

梅雨入り、結婚式、ジューンブライド、FIFAワールドカップ、衣替え、夏至、6月第3日曜日:父の日

6月の星座

双子座(6月21日頃まで)、蟹座(6月22日頃から)

6月の誕生石

パールとムーンストーン

6月の花

紫陽花(あじさい)、皐月(さつき)、露草(つゆくさ)、ドクダミ、花菖蒲(はなしょうぶ)、ラベンダー、薔薇(ばら)、雪の下(ゆきのした)、カラー、梔子(くちなし)、白詰草(しろつめくさ)、水芭蕉(みずばしょう)、百合(ゆり)、月見草(つきみそう)、百日紅(さるすべり)

6月が旬の食材

6月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。

野菜

春菊、玉ねぎ、アスパラガス、きゅうり、トマト、オクラ、茄子、冬瓜(とうがん)、とうもろこし、ピーマン、らっきょう、さやいんげん

魚介

鰆(さわら)、鯵(あじ)、鰹(かつお)、穴子(あなご)、伊佐木(いさき)、鱧(はも)、鱒(ます)、鮎(あゆ)、鱚(きす)、あわび

果物

さくらんぼ、すいか

6月の時候の挨拶

入梅の候、梅雨の候、梅雨晴れの候、長雨の候、立夏の候、初夏の候、若葉青葉の候、向夏の候、向暑のみぎり、梅雨空のうっとおしい季節ですが、庭のあじさいが雨にぬれて、梅雨明けが待たれる今日この頃、木々の緑もようやく深くなり、さわやかな初夏となり、衣替えの季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3F.【6月の雑学】