6月18日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、6月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
6月18日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


6月18日の雑学を紹介していきます。
6月18日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1901年 : アナスタシア・ニコラエヴナ、ロシア皇帝ニコライ2世の第4皇女
1903年 : レイモン・ラディゲ、フランス出身の小説家、詩人
1903年 : ジャネット・マクドナルド、アメリカの女優、歌手
1905年 : エドゥアルド・トゥビン、エストニア出身の作曲家、指揮者
1906年 : 神崎武雄、小説家
1913年 : 後藤正夫、政治家
1918年 : ジェローム・カール、アメリカの物理化学者
1918年 : フランコ・モディリアーニ、アメリカの経済学者
1922年 : ドナルド・キーン、アメリカの日本文学研究家
1922年 : クロード・エルフェ、ピアニスト
1923年 : ヘルマン・クレッバース、ヴァイオリニスト
1924年 : 芦野宏、シャンソン歌手
1924年 : 姫野好治、プロ野球選手
1925年 : ジョニー・ピアソン、ピアニスト、作曲家
1926年 : アラン・サンデージ、天文学者
1929年 : ユルゲン・ハーバーマス、ドイツの社会学者、哲学者
1932年 : 小鹿番、俳優
1932年 : ダドリー・ハーシュバック、アメリカの化学者
1932年 : ロン・ネッチアイ、アメリカのプロ野球選手
1934年 : 横山光輝、漫画家
1934年 : 中村大成、元プロ野球選手
1936年 : 大槻義彦、物理学者
1936年 : デニス・ハルム、F1レーサー
1938年 : マイケル・シェアード、俳優
1938年 : 岡田彬、アマチュア野球指導者
1941年 : 沢光幸夫、大相撲力士
1942年 : ポール・マッカートニー、イギリス出身のミュージシャン(ビートルズ)
1942年 : タボ・ムベキ、南アフリカ共和国大統領
1942年 : 辻恭彦、プロ野球選手
1943年 : 福澤幸雄、レーサー
1944年 : 畠山麦、俳優
1946年 : 大谷和夫、作曲家、編曲家
1946年 : 中沢伸二、プロ野球選手
1946年 : ファビオ・カペッロ、元サッカー選手・指導者
1946年 : ブルーザー・ブロディ、プロレスラー
1947年 : 中西輝政、国際政治学者
1948年 : 三田誠広、小説家
1949年 : クリス・ヴァン・オールズバーグ、アメリカの児童文学作家
1949年 : レフ・カチンスキ、ポーランドの元大統領
1952年 : イザベラ・ロッセリーニ、イタリア出身の女優
1952年 : キャロル・ケイン、アメリカの女優
1953年 : ピーター・ドノホー、ピアニスト
1953年 : ペマ・ギャルポ、チベット出身の政治学者
1954年 : 野中ともよ、ジャーナリスト
1955年 : 藤真利子、女優
1956年 : ユ・ドングン、俳優
1957年 : 野田稔、明治大学専門職大学院グローバルビジネス研究科教授、元野村総合研究所経営コンサルティング部部長
1961年 : 逆鉾昭廣、大相撲力士、井筒親方
1962年 : タージン、お笑いタレント、ラジオパーソナリティ
1962年 : 三沢光晴、プロレスラー
1962年 : リサ・ランドール、アメリカの物理学者
1963年 : 吉住渉、漫画家
1963年 : 竹下浩二、プロ野球選手
1964年 : 楊逸、日本の作家
1965年 : 右田雅彦、プロ野球選手
1966年 : サンディー・アロマー・ジュニア、メジャーリーガー
1966年 : カート・ブラウニング、カナダのフィギュアスケート選手
1967年 : 楠野一郎、放送作家、脚本家
1967年 : ケン・アンドリュース、ミュージシャン、音楽プロデューサー
1968年 : 曽田正人、漫画家
1970年 : 神尾純子、アナウンサー
1970年 : 鈴村展弘、演出家
1971年 : 仁平馨、プロ野球選手
1972年 : 岡本貴也、劇作家、演出家、音楽家
1973年 : 石川知裕、政治家、衆議院議員
1973年 : かかずゆみ、声優
1973年 : 栗本法子、アナウンサー
1973年 : ジュリー・ドパルデュー、フランスの女優
1974年 : 細川直美、女優
1974年 : 後藤輝基、お笑い芸人(フットボールアワー)
1974年 : 大友進、プロ野球選手
1974年 : 星野順治、プロ野球選手
1974年 : 長江もみ、タレント
1974年 : 雷人、マジシャン
1974年 : 庄司大介、プロ野球選手
1974年 : 大山妙子、バスケットボール選手
1974年 : ヴィンチェンツォ・モンテッラ、元サッカー選手・指導者
1975年 : 江尻立真、漫画家
1975年 : マリー・ジラン、ベルギー出身の女優
1975年 : 秋鹿真人、NHKアナウンサー
1976年 : ジェレミー・パウエル、プロ野球選手
1976年 : 藤井彰人、プロ野球選手
1976年 : 久保竜彦、サッカー選手
1976年 : 西澤明訓、サッカー選手
1976年 : KREVA、歌手
1976年 : 高山麻美、女優、タレント
1976年 : 隆の鶴伸一、大相撲力士、鳴戸親方
1977年 : 琉鵬正吉、大相撲力士
1977年 : 柴田大知、騎手
1977年 : 柴田未崎、騎手
1978年 : 王励勤、卓球選手
1979年 : 小林由美子、声優
1979年 : 藤原通、プロ野球選手
1979年 : 松田次生、レーシングドライバー
1980年 : 黒乃奈々絵、漫画家
1981年 : ゆりん、声優、タレント
1981年 : 陳嘉樺、台湾の歌手(S.H.E)
1982年 : 佐田樹理、バレーボール選手
1982年 : マルコ・ボリエッロ、サッカー選手(イタリア)
1983年 : 後藤理沙、アイドル
1984年 : 辻あゆみ、声優
1984年 : ケイティー・オーシャー、アメリカのフィギュアスケート選手
1984年 : フェルナンド・ロドリゲス、メジャーリーガー
1986年 : リシャール・ガスケ、テニス選手
1986年 : 西川周作、サッカー選手
1989年 : マット・ムーア、メジャーリーガー
1989年 : ピエール=エメリク・オーバメヤン、サッカー選手
1990年 : 谷村美月、女優
1991年 : 岡本玲、モデル、女優
1991年 : クセニア・クラシルニコワ、フィギュアスケート選手
1993年 : 中塚智実、アイドル
1993年 : 松井さやか、ファッションモデル、タレント
1994年 : コーイチ、超特急 (音楽グループ)バックボーカル
1995年 : 松村北斗、俳優、歌手、ジャニーズJr.
1996年 : 三吉彩花、女優、モデル、元さくら学院メンバー
2001年 : 矢吹奈子、アイドル(HKT48、AKB48)
6月18日の出来事、記念日
海外移住の日
1966(昭和41)年、総理府(内閣府)が制定。国際協力事業団移住事業部が実施。1908(明治41)年、本格的な海外移住の第一陣781人を乗せた笠戸丸が、ブラジルのサントス港に到着したことを記念して。
考古学出発の日
1877(明治10)年、大森貝塚を発見したアメリカの動物学者、E.S.モース博士が来日したことを記念して。モース博士は汽車で横浜から新橋へ向かう途中に貝殻の堆積を発見し発掘調査開始。
6月18日の誕生花
オモダカ(高潔、信頼)、コンボルブルス(縁、絆)、タイム(積極的、行動力、活動的)、タチアオイ(大望、野心、単純な愛、熱烈な恋)、ナスタチウム(愛国心、勝利)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
6月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


6月の雑学を紹介していきます。
6月の概要
英語ではJune、陰暦では水無月(みなづき)と呼びます。水無月の「無」は「の」という意味の連体助詞「な」であり「水の月」であるとする説が有力とされており、神無月の「無」が「の」であり、「神の月」であるということと同じとされている。また、田植が終わって田んぼに水を張る必要のある月「水張月(みづはりづき)」「水月(みなづき)」であるとする説もあります。
6月の別名
水無月(みなづき)、水月(みなづき)、風待月(かぜまちづき)、松風月(まつかぜづき)、青水無月(あおみなづき)、蝉羽月(せみのはづき)、鳴神月(なるかみづき)、田草月(たくさづき)、夏越月(なごしのつき)、焦月(しょうげつ)、晩夏(ばんか)、長夏(ちょうか)、常夏(じょうか)、季夏(きか)、炎陽(えんよう)、積陽(せきよう)、極暑(ごくしょ)
6月の祝日
残念ながら6月に祝日はありません。
6月の主なイベント
梅雨入り、結婚式、ジューンブライド、FIFAワールドカップ、衣替え、夏至、6月第3日曜日:父の日
6月の星座
双子座(6月21日頃まで)、蟹座(6月22日頃から)
6月の誕生石
パールとムーンストーン
6月の花
紫陽花(あじさい)、皐月(さつき)、露草(つゆくさ)、ドクダミ、花菖蒲(はなしょうぶ)、ラベンダー、薔薇(ばら)、雪の下(ゆきのした)、カラー、梔子(くちなし)、白詰草(しろつめくさ)、水芭蕉(みずばしょう)、百合(ゆり)、月見草(つきみそう)、百日紅(さるすべり)
6月が旬の食材
6月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。
野菜
春菊、玉ねぎ、アスパラガス、きゅうり、トマト、オクラ、茄子、冬瓜(とうがん)、とうもろこし、ピーマン、らっきょう、さやいんげん
魚介
鰆(さわら)、鯵(あじ)、鰹(かつお)、穴子(あなご)、伊佐木(いさき)、鱧(はも)、鱒(ます)、鮎(あゆ)、鱚(きす)、あわび
果物
さくらんぼ、すいか
6月の時候の挨拶
入梅の候、梅雨の候、梅雨晴れの候、長雨の候、立夏の候、初夏の候、若葉青葉の候、向夏の候、向暑のみぎり、梅雨空のうっとおしい季節ですが、庭のあじさいが雨にぬれて、梅雨明けが待たれる今日この頃、木々の緑もようやく深くなり、さわやかな初夏となり、衣替えの季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー