3F.【6月の雑学】

6月15日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

6月15日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、6月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

6月15日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

6月15日の雑学を紹介していきます。

6月15日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1902年 : エリク・H・エリクソン、心理学者
1903年 : 岡田桑三(山内光)、俳優、映画プロデューサー
1908年 : サム・ジアンカーナ、マフィア
1911年 : ウィルバート・オードリー、『汽車のえほん』作者
1913年 : 小篠綾子、ファッションデザイナー
1914年 : ユーリ・アンドロポフ、ソビエト連邦の指導者
1914年 : ソール・スタインバーグ、漫画家、イラストレーター
1915年 : 山本夏彦、随筆家
1915年 : トーマス・ハックル・ウェーラー、ウイルス学者
1916年 : ハーバート・サイモン、経済学者
1916年 : オラシオ・サルガン、タンゴ音楽家
1917年 : ジョン・フェン、化学者
1918年 : フランソワ・トンバルバイ、初代チャド大統領
1920年 : ジミー・ツトム・ミリキタニ、画家
1920年 : アルベルト・ソルディ、俳優、映画監督
1921年 : エロル・ガーナー、ジャズピアニスト
1922年 : ジャッキー・バイアード、ジャズピアニスト
1924年 : エゼル・ヴァイツマン、軍人、政治家
1926年 : 萱野茂、アイヌ人初の日本の国会議員
1927年 : ジョージ川口、ドラム奏者
1928年 : 金田龍之介、俳優
1928年 : 原田孝一、プロ野球選手
1928年 : イレネウス・アイブル=アイベスフェルト、動物行動学者
1929年 : 藤山寛美、喜劇俳優
1930年 : 平山郁夫、日本画家
1930年 : マゴメダリ・マゴメードフ、政治家
1932年 : マリオ・クオモ、第56代ニューヨーク州知事
1932年 : 稲垣人司、高校野球指導者
1935年 : 横手文雄、政治家
1937年 : 伊東四朗、司会者、俳優、タレント、コメディアン
1937年 : カール・ライスター、クラリネット奏者
1940年 : シルヴァーナ・ガンドルフィ、児童文学作家
1940年 : 羽根章悦、アニメーター
1941年 : ハリー・ニルソン、ソングライター、歌手
1942年 : 舞原俊憲、天文学者
1943年 : ジョニー・アリディ、歌手、俳優
1946年 : ブリジット・フォッセー、女優
1948年 : 大倉正丈、アニメソング歌手(元こおろぎ'73)
1948年 : 斉藤清六、タレント
1949年 : ダスティ・ベイカー、プロ野球選手・監督
1949年 : サイモン・キャロウ、俳優
1950年 : 細川たかし、歌手
1950年 : ラクシュミー・ミッタル、実業家
1950年 : 村上義則、プロ野球選手
1951年 : 八重樫幸雄、プロ野球選手
1951年 : 垣野多鶴、野球選手
1952年 : 柏原純一、プロ野球選手
1952年 : 高木孝治、プロ野球選手
1954年 : ジェームズ・ベルーシ、俳優
1955年 : 大島保彦、翻訳家、哲学者、予備校講師
1956年 : 横山宏、イラストレーター
1957年 : めるへんめーかー、漫画家、イラストレーター
1957年 : 大野治夫、気象予報士
1957年 : 俵英三、フラメンコギタリスト
1958年 : ウェイド・ボッグス、メジャーリーグのプロ野球選手
1958年 : エリック・ハイデン、スピードスケート選手
1959年 : 遊人、漫画家
1960年 : 金田進、プロ野球選手
1960年 : 永江孝子、政治家
1961年 : 岩崎良美、歌手、女優
1961年 : 江川ほーじん、ミュージシャン(元爆風スランプ)
1961年 : 春やすこ、漫才師、女優
1961年 : スコット・ノートン、プロレスラー
1961年 : 田鎖博美、プロ野球選手
1963年 : ラッシャー板前、お笑い芸人
1963年 : ヘレン・ハント、女優
1964年 : ミカエル・ラウドルップ、元サッカー選手・指導者
1964年 : コートニー・コックス、女優
1964年 : ゾマホン・ルフィン、タレント
1965年 : 誰なんだ吉武、ピン芸人
1966年 : うたたねひろゆき、漫画家、イラストレーター
1967年 : うえだゆうじ、声優
1967年 : 大林素子、タレント、バレーボール選手
1967年 : おかざき真里、漫画家
1969年 : アイス・キューブ、ラッパー、俳優
1969年 : 安彦麻理絵、漫画家
1969年 : オリバー・カーン、元サッカー選手
1969年 : セドリック・ピオリーン、テニス選手
1969年 : 村山聖、将棋棋士
1970年 : 太田剣、ジャズミュージシャン
1970年 : 吉岡稔真、競輪選手、競輪解説者・評論家
1971年 : フランチ・ペテク、地理学者
1972年 : アンディ・ペティット、元メジャーリーガー
1972年 : ラミロ・メンドーサ、元メジャーリーガー
1972年 : ジャスティン・レナード、プロゴルファー
1974年 : 麻田華子、元タレント、歌手
1974年 : アンドレイ・ウラシェンコ、フィギュアスケート選手
1974年 : 栗山聡、プロ野球選手
1974年 : 城平京、推理作家
1974年 : 橋詰優子、朝日放送アナウンサー
1974年 : 村井研次郎、ベーシスト
1976年 : ぎぼりつこ、イラストレーター
1976年 : 矢野英司、プロ野球選手
1977年 : 深澤岳大、クイズ作家
1977年 : 若兎馬裕三、大相撲力士
1978年 : 佐々木匡哉、朝日放送ディレクター
1978年 : 成瀬ちさと、イラストレーター
1978年 : 歌藤達夫、プロ野球選手
1979年 : 映美くらら、女優
1979年 : 山田真介、プロ野球選手
1979年 : ユリヤ・ネステレンコ、陸上競技選手
1980年 : マイク・ザンビディス、キックボクサー
1980年 : エリック・クラッツ、メジャーリーガー
1980年 : チャンカワイ、お笑い芸人(Wエンジン)
1981年 : 大島裕行、プロ野球選手
1981年 : 風花、お笑いタレント(トリコロール)
1981年 : ジョン・ペイントシル、サッカー選手
1981年 : 久保田悠来、俳優
1982年 : 桑原義行、プロ野球選手
1983年 : 武田光兵、元俳優
1984年 : ミムラ、女優
1984年 : 汐崎アイル、俳優、モデル
1984年 : ティム・リンスカム、メジャーリーガー
1984年 : クリフ・ペニントン、メジャーリーガー
1986年 : 上田桃子、プロゴルファー
1986年 : ストーヤ、ポルノ女優
1986年 : トレバー・プルーフ、メジャーリーガー
1987年 : 野上亮磨、プロ野球選手
1987年 : ジョシュ・リンドブロム、プロ野球選手
1987年 : エドゥアルド・ヌニェス、メジャーリーガー
1988年 : 石田未来、歌手、元女優
1988年 : 平繁龍一、サッカー選手
1989年 : 松本光平、元ジャニーズJr.
1989年 : 大江朝美、元AKB48
1989年 : 今野杏南、グラビアアイドル、芸能人女子フットサル選手(FANTASISTA)
1989年 : 鎌田翔雅、サッカー選手
1989年 : スティーブン・キャリエール、フィギュアスケート選手
1989年 : 東明大貴、プロ野球選手
1990年 : miwa、シンガーソングライター
1990年 : 南沢奈央、女優
1991年 : 武田梨奈、女優
1992年 : ダフネ・シパーズ、陸上競技選手
1993年 : 栞菜、歌手(元℃:ute)
1994年 : 日高里菜、女優、声優
1995年 : 田中恒成、プロボクサー
1997年 : 村山彩希、女性アイドルグループ(AKB48)
2006年 : 君野夢真、子役

6月15日の出来事、記念日

信用金庫の日
1951(昭和26)年、全国信用金庫協会が制定。信用金庫法が公布されたことを記念して。

暑中見舞いの日
1950(昭和25)年、暑中見舞いはがきが初めて発売されたことを記念して。

千葉県民の日
1984(昭和59)年、千葉県の人口が500万人を突破したことを記念して。

栃木県民の日
1986(昭和61)年、栃木県が制定。

6月15日の誕生花

カーネーション(あなたを熱愛する、情熱、熱烈な愛情)、スイカズラ(愛の絆、献身的な愛、友愛)、タチアオイ(大望、野心、単純な愛、熱烈な恋)、ヤマボウシ(友情)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

6月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

6月の雑学を紹介していきます。

6月の概要

英語ではJune、陰暦では水無月(みなづき)と呼びます。水無月の「無」は「の」という意味の連体助詞「な」であり「水の月」であるとする説が有力とされており、神無月の「無」が「の」であり、「神の月」であるということと同じとされている。また、田植が終わって田んぼに水を張る必要のある月「水張月(みづはりづき)」「水月(みなづき)」であるとする説もあります。

6月の別名

水無月(みなづき)、水月(みなづき)、風待月(かぜまちづき)、松風月(まつかぜづき)、青水無月(あおみなづき)、蝉羽月(せみのはづき)、鳴神月(なるかみづき)、田草月(たくさづき)、夏越月(なごしのつき)、焦月(しょうげつ)、晩夏(ばんか)、長夏(ちょうか)、常夏(じょうか)、季夏(きか)、炎陽(えんよう)、積陽(せきよう)、極暑(ごくしょ)

6月の祝日

残念ながら6月に祝日はありません。

6月の主なイベント

梅雨入り、結婚式、ジューンブライド、FIFAワールドカップ、衣替え、夏至、6月第3日曜日:父の日

6月の星座

双子座(6月21日頃まで)、蟹座(6月22日頃から)

6月の誕生石

パールとムーンストーン

6月の花

紫陽花(あじさい)、皐月(さつき)、露草(つゆくさ)、ドクダミ、花菖蒲(はなしょうぶ)、ラベンダー、薔薇(ばら)、雪の下(ゆきのした)、カラー、梔子(くちなし)、白詰草(しろつめくさ)、水芭蕉(みずばしょう)、百合(ゆり)、月見草(つきみそう)、百日紅(さるすべり)

6月が旬の食材

6月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。

野菜

春菊、玉ねぎ、アスパラガス、きゅうり、トマト、オクラ、茄子、冬瓜(とうがん)、とうもろこし、ピーマン、らっきょう、さやいんげん

魚介

鰆(さわら)、鯵(あじ)、鰹(かつお)、穴子(あなご)、伊佐木(いさき)、鱧(はも)、鱒(ます)、鮎(あゆ)、鱚(きす)、あわび

果物

さくらんぼ、すいか

6月の時候の挨拶

入梅の候、梅雨の候、梅雨晴れの候、長雨の候、立夏の候、初夏の候、若葉青葉の候、向夏の候、向暑のみぎり、梅雨空のうっとおしい季節ですが、庭のあじさいが雨にぬれて、梅雨明けが待たれる今日この頃、木々の緑もようやく深くなり、さわやかな初夏となり、衣替えの季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3F.【6月の雑学】