3F.【6月の雑学】

6月14日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

6月14日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、6月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

6月14日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

6月14日の雑学を紹介していきます。

6月14日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1910年 : ルドルフ・ケンペ、指揮者
1913年 : スタンリー・ブラック、音楽家
1916年 : 岩本徹三、大日本帝国海軍戦闘機搭乗員、80機以上撃墜のエース・パイロット
1920年 : 駒井哲郎、版画家
1925年 : 藤沢秀行、囲碁棋士
1926年 : ドン・ニューカム、プロ野球選手
1928年 : チェ・ゲバラ、革命家、ゲリラの指導者、医師
1929年 : 日野啓三、小説家
1936年 : 山根成之、映画監督
1937年 : 杉原輝雄、プロゴルファー
1944年 : 椎名誠、作家
1944年 : 中野孝征、プロ野球選手
1947年 : 三田明、歌手、俳優
1947年 : 宮内洋、俳優
1948年 : 椎橋重、俳優、声優
1948年 : ローレンス・イェップ、小説家
1948年 : 吉江喜一、プロ野球選手
1949年 : ボブ・フランクストン、コンピュータ科学者
1954年 : 根本隆、プロ野球選手
1956年 : ジャンナ・ナンニーニ、ロック歌手
1960年 : マイク・ラガ、プロ野球選手
1961年 : 原秀則、漫画家
1961年 : ボーイ・ジョージ、ミュージシャン
1963年 : 菊地成孔、ジャズミュージシャン
1964年 : 2代目三波伸介、喜劇役者
1965年 : 木幡初広、JRA(日本中央競馬会)騎手
1965年 : 片平巧、オートレーサー
1965年 : 永井美奈子、フリーアナウンサー(元日本テレビ)
1967年 : 吉田直喜、プロ野球選手
1968年 : 大塚寧々、女優
1968年 : 中島史恵、タレント(シェイプUPガールズ)
1968年 : 小坂勝仁、プロ野球選手
1969年 : シュテフィ・グラフ、テニス選手
1970年 : 原田哲也、ロードレースライダー
1971年 : 高橋貢、オートレーサー
1971年 : 前田健、お笑い芸人、ものまねタレント
1971年 : 前田智徳、プロ野球選手
1971年 : 中島忠幸、お笑い芸人
1972年 : ダリル・ホランド、騎手
1973年 : 常世晶子、フリーアナウンサー(元岩手めんこいテレビ)
1976年 : 津川友美、女優
1976年 : マッシモ・オッド、元サッカー選手
1976年 : 水島大宙、声優
1976年 : 目黒三吉、漫画家
1976年 : 山崎勝之、俳優
1977年 : 栃不動周二、大相撲力士
1979年 : ボン溝黒、お笑いタレント(カナリア)
1979年 : パラドーン・スリチャパン、テニス選手
1980年 : 岡田ひかり、タレント
1982年 : ラン・ラン、ピアニスト
1983年 : 荒木宏文、俳優
1983年 : 別府あゆみ、女優、タレント
1984年 : 吉村裕基、プロ野球選手
1986年 : 比嘉愛未、女優
1986年 : ティム・スミス、プロ野球選手
1989年 : 溝端淳平、俳優、タレント
1989年 : 武藤祐太、プロ野球選手
1989年 : ルーシー・ヘイル、女優、歌手
1989年 : チェイス・ウィットリー、メジャーリーガー
1989年 : ヘクター・ネリス、メジャーリーガー
1991年 : 遠藤瞳、モデル
1991年 : ちゃんもも◎、タレント
1993年 : 南波志帆、歌手
1995年 : 西井幸人、俳優
1995年 : 松浦雅、女優
1996年 : 関根梓、アイドル(アップアップガールズ(仮))
1996年 : 富永美杜、アイドル(callme)
1998年 : 中川大志、俳優

6月14日の出来事、記念日

フラッグデー (アメリカ合衆国)
1777年、星条旗を正式にアメリカ合衆国の国旗と定めたことを記念して。アメリカが独立宣言を行った頃の旗にはイギリスの国旗が入っていたが、独立戦争の対戦国の国旗が入っていることが国民の士気に影響するとして、ワシントンらがフィラデルフィアの職人ベッツイ・ロスに依頼し星条旗を完成させた。第28代大統領のウィルソンはこの日を国民の祝日と制定。

6月14日の誕生花

アンスリウム(煩悩、恋にもだえる心、可愛い)、グラジオラス(情熱的な恋、用心、密会)、シモツケ(自由、気まま、整然とした愛、努力、余裕、遊び)、ルリハコベ(変わり身、変化、追想)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

6月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

6月の雑学を紹介していきます。

6月の概要

英語ではJune、陰暦では水無月(みなづき)と呼びます。水無月の「無」は「の」という意味の連体助詞「な」であり「水の月」であるとする説が有力とされており、神無月の「無」が「の」であり、「神の月」であるということと同じとされている。また、田植が終わって田んぼに水を張る必要のある月「水張月(みづはりづき)」「水月(みなづき)」であるとする説もあります。

6月の別名

水無月(みなづき)、水月(みなづき)、風待月(かぜまちづき)、松風月(まつかぜづき)、青水無月(あおみなづき)、蝉羽月(せみのはづき)、鳴神月(なるかみづき)、田草月(たくさづき)、夏越月(なごしのつき)、焦月(しょうげつ)、晩夏(ばんか)、長夏(ちょうか)、常夏(じょうか)、季夏(きか)、炎陽(えんよう)、積陽(せきよう)、極暑(ごくしょ)

6月の祝日

残念ながら6月に祝日はありません。

6月の主なイベント

梅雨入り、結婚式、ジューンブライド、FIFAワールドカップ、衣替え、夏至、6月第3日曜日:父の日

6月の星座

双子座(6月21日頃まで)、蟹座(6月22日頃から)

6月の誕生石

パールとムーンストーン

6月の花

紫陽花(あじさい)、皐月(さつき)、露草(つゆくさ)、ドクダミ、花菖蒲(はなしょうぶ)、ラベンダー、薔薇(ばら)、雪の下(ゆきのした)、カラー、梔子(くちなし)、白詰草(しろつめくさ)、水芭蕉(みずばしょう)、百合(ゆり)、月見草(つきみそう)、百日紅(さるすべり)

6月が旬の食材

6月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。

野菜

春菊、玉ねぎ、アスパラガス、きゅうり、トマト、オクラ、茄子、冬瓜(とうがん)、とうもろこし、ピーマン、らっきょう、さやいんげん

魚介

鰆(さわら)、鯵(あじ)、鰹(かつお)、穴子(あなご)、伊佐木(いさき)、鱧(はも)、鱒(ます)、鮎(あゆ)、鱚(きす)、あわび

果物

さくらんぼ、すいか

6月の時候の挨拶

入梅の候、梅雨の候、梅雨晴れの候、長雨の候、立夏の候、初夏の候、若葉青葉の候、向夏の候、向暑のみぎり、梅雨空のうっとおしい季節ですが、庭のあじさいが雨にぬれて、梅雨明けが待たれる今日この頃、木々の緑もようやく深くなり、さわやかな初夏となり、衣替えの季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3F.【6月の雑学】