6月9日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、6月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
6月9日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


6月9日の雑学を紹介していきます。
6月9日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1906年 : 陸定一、中国の政治家
1913年 : 倉本信護、プロ野球選手
1915年 : レス・ポール、ギタリスト、レスポール開発者
1917年 : エリック・ホブズボーム、歴史家
1923年 : スーザン・ストレンジ、国際政治経済学者
1923年 : 田英夫、参議院議員
1925年 : キース・ローマー、小説家
1925年 : ジミー・ニューベリー、プロ野球選手
1926年 : ハッピー・ロックフェラー、アメリカ合衆国のセカンドレディ
1930年 : 相沢進、プロ野球選手
1936年 : 柳田邦男、ノンフィクション作家
1938年 : 竹下光郎、プロ野球選手
1938年 : 徳武定祐、プロ野球選手
1939年 : イレアナ・コトルバシュ、ソプラノ歌手
1939年 : 内田忠男、国際ジャーナリスト
1941年 : ジョン・ロード、ミュージシャン
1943年 : ジョー・ホールドマン、小説家
1945年 : 青木雄二、漫画家、評論家
1945年 : 飯島忠義、政治家
1946年 : 高橋一三、プロ野球選手
1948年 : 野村啓司、フリーアナウンサー
1950年 : かしわ哲、歌手(『おかあさんといっしょ』5代目うたのおにいさん)
1951年 : 渋谷陽一、音楽評論家
1951年 : 堂上照、プロ野球選手
1951年 : デーブ・パーカー、メジャーリーガー
1953年 : 柏葉幸子、児童文学作家
1955年 : 安達和平、舞台俳優
1956年 : パトリシア・コーンウェル、推理作家
1958年 : くさか里樹、漫画家
1960年 : 小池晃、政治家
1961年 : 紫堂恭子、漫画家
1961年 : マイケル・J・フォックス、俳優
1961年 : アーロン・ソーキン、劇作家、脚本家、テレビプロデューサー
1962年 : 佐藤洋、プロ野球選手
1963年 : ジョニー・デップ、俳優
1963年 : 片平保彦、プロ野球選手
1964年 : 薬師丸ひろ子、女優
1964年 : 高田誠、プロ野球選手
1968年 : ティワワット・パッタラクンワニット、漫画家、イラストレーター
1972年 : 半場友恵、声優
1972年 : 有川浩、作家
1973年 : 岡本克道、プロ野球選手
1973年 : 藤山竜仁、サッカー選手
1974年 : サモス、ミュージシャン
1975年 : 渋谷琴乃、女優
1975年 : 中島啓貴、ミュージシャン
1975年 : 石川直、パーカッショニスト
1975年 : 原泰久、漫画家
1976年 : 内田恭子、アナウンサー
1976年 : 十文字友和、大相撲力士・幕内
1978年 : ミロスラフ・クローゼ、サッカー選手
1978年 : マシュー・ベラミー、ミュージシャン
1979年 : 国仲涼子、女優
1979年 : RUKA、ミュージシャン(ナイトメア)
1980年 : 植田佳奈、声優
1980年 : 加藤真由、タレント
1980年 : 熊切あさ美、タレント、グラビアアイドル
1980年 : 三枝夕夏、歌手
1980年 : 安田剛士、漫画家
1981年 : 麗、ミュージシャン(the GazettE)
1981年 : 周渝民(ヴィック・チョウ)、歌手(台湾のアイドルグループF4)
1981年 : アキラ・レイン、モデル
1981年 : ナタリー・ポートマン、女優
1982年 : 大久保嘉人、サッカー選手
1982年 : 栗城史多、登山家
1982年 : 藤巻忠俊、漫画家
1983年 : 宮崎将、俳優
1984年 : ユリエスキ・グリエル、野球選手
1984年 : ヴェスレイ・スナイデル、サッカー選手
1984年 : クリスティーナ・バイアー、フィギュアスケート選手
1986年 : 前田俊介、サッカー選手
1986年 : ヤディエル・ペドロソ、野球選手
1987年 : 水野祐希、プロ野球選手
1987年 : 山岸愛梨、気象キャスター
1988年 : 若林舞衣子、プロゴルファー
1989年 : 水谷隼、卓球選手
1990年 : 大田泰示、プロ野球選手
1991年 : 船曳健太、ジャニーズJr.
1991年 : 西崎あや、女優
1992年 : 前川恭兵、プロ野球選手
1992年 : 玉木碧、タレント、キャスター
1993年 : ダニエラ・チャクラン (Danielle Chuchran)、女優
1993年 : 松田功己、ジャグラー
1993年 : 栗咲寛子、タレント、女優
1993年 : 西崎莉麻、女優、タレント
1997年 : 並木瑠璃、歌手、女優
1998年 : 木下春奈、アイドル(NMB48)
6月9日の出来事、記念日
ロックの日
6と9でロックの日。音楽のロックの日。
ロックの日
6と9でロックの日。2001(平成13)年、日本ロック工業会と日本ロックセキュリティ協同組合が制定。
ロックウールの日
1992(平成4)年、日本ロックウール工業会が制定。
ネッシーの日
1933(昭和8)年、イギリス・スコットランドのネス湖に巨大な怪獣が棲むという記事が写真とともに新聞に掲載されたことを記念して。
6月9日の誕生花
イキシア(誇り高い、秘めた恋)、キョウガノコ(無益)、スイートピー(門出、優しい思い出)、ルリハコベ(変わり身、変化、追想)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
6月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


6月の雑学を紹介していきます。
6月の概要
英語ではJune、陰暦では水無月(みなづき)と呼びます。水無月の「無」は「の」という意味の連体助詞「な」であり「水の月」であるとする説が有力とされており、神無月の「無」が「の」であり、「神の月」であるということと同じとされている。また、田植が終わって田んぼに水を張る必要のある月「水張月(みづはりづき)」「水月(みなづき)」であるとする説もあります。
6月の別名
水無月(みなづき)、水月(みなづき)、風待月(かぜまちづき)、松風月(まつかぜづき)、青水無月(あおみなづき)、蝉羽月(せみのはづき)、鳴神月(なるかみづき)、田草月(たくさづき)、夏越月(なごしのつき)、焦月(しょうげつ)、晩夏(ばんか)、長夏(ちょうか)、常夏(じょうか)、季夏(きか)、炎陽(えんよう)、積陽(せきよう)、極暑(ごくしょ)
6月の祝日
残念ながら6月に祝日はありません。
6月の主なイベント
梅雨入り、結婚式、ジューンブライド、FIFAワールドカップ、衣替え、夏至、6月第3日曜日:父の日
6月の星座
双子座(6月21日頃まで)、蟹座(6月22日頃から)
6月の誕生石
パールとムーンストーン
6月の花
紫陽花(あじさい)、皐月(さつき)、露草(つゆくさ)、ドクダミ、花菖蒲(はなしょうぶ)、ラベンダー、薔薇(ばら)、雪の下(ゆきのした)、カラー、梔子(くちなし)、白詰草(しろつめくさ)、水芭蕉(みずばしょう)、百合(ゆり)、月見草(つきみそう)、百日紅(さるすべり)
6月が旬の食材
6月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。
野菜
春菊、玉ねぎ、アスパラガス、きゅうり、トマト、オクラ、茄子、冬瓜(とうがん)、とうもろこし、ピーマン、らっきょう、さやいんげん
魚介
鰆(さわら)、鯵(あじ)、鰹(かつお)、穴子(あなご)、伊佐木(いさき)、鱧(はも)、鱒(ます)、鮎(あゆ)、鱚(きす)、あわび
果物
さくらんぼ、すいか
6月の時候の挨拶
入梅の候、梅雨の候、梅雨晴れの候、長雨の候、立夏の候、初夏の候、若葉青葉の候、向夏の候、向暑のみぎり、梅雨空のうっとおしい季節ですが、庭のあじさいが雨にぬれて、梅雨明けが待たれる今日この頃、木々の緑もようやく深くなり、さわやかな初夏となり、衣替えの季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー