6月8日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、6月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
6月8日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


6月8日の雑学を紹介していきます。
6月8日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1900年 : ジョージ・アンタイル、作曲家、ピアニスト
1901年 : 岩田専太郎、画家
1903年 : 知里幸恵、『アイヌ神謡集』の著者
1903年 : マルグリット・ユルスナール、小説家
1907年 : ジョルジュ・スペシェ、自転車競技選手
1910年 : ジョン・W・キャンベル、アメリカの小説家
1916年 : ルイジ・コメンチーニ、映画監督
1916年 : フランシス・クリック、分子生物学者
1917年 : 美ち奴、芸者、歌手
1920年 : 秋山庄太郎、写真家
1921年 : スハルト、インドネシア第2代大統領
1921年 : 清水好子、国文学者
1926年 : フレッド・カップス、マジシャン
1929年 : なだいなだ、医師、作家、評論家
1930年 : ロバート・オーマン、数学者、経済学者
1934年 : 青木幹雄、政治家
1936年 : ケネス・ウィルソン、物理学者
1936年 : ロバート・フロイド、計算機科学者
1940年 : ナンシー・シナトラ、歌手
1943年 : ウィリー・ダベンポート、アメリカの陸上競技選手
1944年 : 及川宣士、プロ野球選手
1944年 : 鏡五郎、演歌歌手
1944年 : ボズ・スキャッグス、ミュージシャン
1945年 : 原一男、映画監督
1946年 : 栃富士勝健、大相撲力士
1946年 : ジャック・リンド、プロ野球選手
1947年 : サラ・パレツキー、推理作家
1947年 : エリック・ヴィーシャウス、生物学者
1949年 : エマニュエル・アックス、ピアニスト
1950年 : 坂本多加雄、政治学者
1950年 : キャシー・ベイカー、女優
1951年 : ボニー・タイラー、ミュージシャン
1952年 : 杉浦享、プロ野球選手・指導者
1953年 : レン・サカタ、メジャーリーガー
1954年 : 神矢みのる、漫画家
1954年 : ダン・スバーン、総合格闘家
1955年 : ティム・バーナーズ=リー、技術者
1955年 : 金子修介、映画監督
1957年 : スコット・アダムス、アメリカの漫画家
1958年 : 翔、歌手(横浜銀蝿)
1958年 : キーネン・アイヴォリー・ウェイアンズ、俳優、コメディアン、映画監督
1959年 : 川口ヱリサ、ヴァイオリニスト
1959年 : 佐藤茂樹、政治家
1961年 : 山室展弘、競艇選手
1962年 : ニック・ローズ (Nick Rhodes) 、ミュージシャン(デュラン・デュラン)
1962年 : ジョン・ギボンズ、プロ野球監督(トロント・ブルージェイズ)
1962年 : 藤原光博、お笑い芸人
1963年 : 南芳一、将棋棋士
1963年 : 上川徹、サッカー審判員
1963年 : 衛藤浩一、ドラマー
1964年 : アントニオ・カルロス・サントス、サッカー選手
1965年 : 八木裕、プロ野球選手・解説者
1966年 : 森尾由美、タレント
1966年 : 石田敦子、元毎日放送アナウンサー
1967年 : 三村マサカズ、お笑い芸人(さまぁ〜ず)
1968年 : 琴錦功宗、大相撲力士
1968年 : 三上哲、俳優
1969年 : 宇都美慶子、シンガーソングライター
1970年 : 須田鷹雄、競馬評論家
1970年 : 井上純、プロ野球選手
1971年 : TERU、ミュージシャン
1971年 : 岡寛恵、声優、舞台俳優
1972年 : 大谷ノブ彦、お笑い芸人(ダイノジ)
1972年 : 高市佳明、NHKアナウンサー
1973年 : 川越英隆、プロ野球選手
1973年 : 古川理科、女優
1973年 : ブライアント・リーヴス、プロバスケットボール選手
1973年 : ヴェラ・ファーミガ、女優
1973年 : アントキの猪木、タレント
1973年 : 富田睦子、歌人
1974年 : 三澤興一、プロ野球選手
1974年 : レイザーラモンRG、お笑い芸人
1975年 : サラ・アビトボル、フィギュアスケート選手
1976年 : 城島健司、プロ野球選手、元メジャーリーガー
1976年 : 辻竜太郎、野球選手・コーチ
1976年 : リンゼイ・ダベンポート、プロテニス選手
1976年 : トリッシュ・ゴフ、ファッションモデル
1976年 : 中野真博、野球選手・コーチ
1978年 : 柳本聡子、元バスケットボール選手、客室乗務員
1979年 : 中村仁美、フジテレビアナウンサー
1979年 : ピート・オーア、メジャーリーガー
1979年 : 本多章一、俳優
1979年 : 谷口悦司、プロ野球選手
1979年 : 筒井亮太郎、NHKアナウンサー
1979年 : 三戸耕三、声優
1979年 : デレク・トラックス、ギタリスト
1980年 : Ritz、MC
1980年 : ジェイミー・スペンサー、騎手
1980年 : 新田佳浩、パラリンピック・ノルディックスキー選手
1981年 : 野中藍、声優
1981年 : 山田悠介、小説家
1981年 : 條辺剛、プロ野球選手
1981年 : 末永真史、プロ野球選手
1981年 : 山田大治、バスケットボール選手
1982年 : ケディ、タレント
1982年 : ナディア・ペトロワ、プロテニス選手
1982年 : イリナ・ラザレアヌ、ファッションモデル
1982年 : 橋本尚樹、サッカー選手
1982年 : 杉咲侑果、女優
1982年 : 八木依子、ニュースキャスター
1982年 : 田中ユウイチ、ギタリスト(藍坊主)
1983年 : 石橋佳奈、タレント
1983年 : キム・クライシュテルス、プロテニス選手
1983年 : 首藤慎一、サッカー選手
1983年 : 中嶋佑輔、お笑い芸人
1983年 : 宮野真守、声優
1984年 : 大塚淳、プロ野球選手
1984年 : ハビエル・マスチェラーノ、サッカー選手
1985年 : 小泉真里、タレント
1985年 : 鈴木智樹、サッカー選手
1986年 : 佐藤江梨花、AV女優、グラビアアイドル
1987年 : 長谷川桃、女優
1987年 : 布施貴美子、モデル
1989年 : 桜井美馬、ショートトラックスピードスケート選手
1989年 : 津田美波、声優
1990年 : 中川大志、プロ野球選手
1991年 : R.J.アルバレス、メジャーリーガー
1991年 : 梅鉢貴秀、サッカー選手
1991年 : ハリール・バニーアティーエ、サッカー選手
1994年 : 李厚賢、フィギュアスケート選手
1995年 : 佐保明梨、アイドル(アップアップガールズ(仮))
1995年 : 小関裕太、タレント
1995年 : 佐藤晴美、 ダンサー、ファッションモデル、女優 (Flower、E:girlsメンバー、Ray専属モデル)
1998年 : 古賀かれん、歌手(Little Glee Monster)
6月8日の出来事、記念日
学校の安全確保・安全管理の日
2002(平成14)年、大阪府教育委員会が制定。
大鳴門橋開通記念日
1985(昭和60)年、鳴門海峡を跨いで四国と淡路島を繋ぐ大鳴門橋が開通したことを記念して。
成層圏発見の日
1902(明治35)年、フランスの気象学者テスラン・ド・ポールにより成層圏が発見されたことを記念して。
6月8日の誕生花
カイコウズ(夢、童心)、ジャスミン(愛らしさ、優美、清純、喜び、素直)、タイサンボク(威厳、自然の愛情)、ハリエンジュ(慕情)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
6月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


6月の雑学を紹介していきます。
6月の概要
英語ではJune、陰暦では水無月(みなづき)と呼びます。水無月の「無」は「の」という意味の連体助詞「な」であり「水の月」であるとする説が有力とされており、神無月の「無」が「の」であり、「神の月」であるということと同じとされている。また、田植が終わって田んぼに水を張る必要のある月「水張月(みづはりづき)」「水月(みなづき)」であるとする説もあります。
6月の別名
水無月(みなづき)、水月(みなづき)、風待月(かぜまちづき)、松風月(まつかぜづき)、青水無月(あおみなづき)、蝉羽月(せみのはづき)、鳴神月(なるかみづき)、田草月(たくさづき)、夏越月(なごしのつき)、焦月(しょうげつ)、晩夏(ばんか)、長夏(ちょうか)、常夏(じょうか)、季夏(きか)、炎陽(えんよう)、積陽(せきよう)、極暑(ごくしょ)
6月の祝日
残念ながら6月に祝日はありません。
6月の主なイベント
梅雨入り、結婚式、ジューンブライド、FIFAワールドカップ、衣替え、夏至、6月第3日曜日:父の日
6月の星座
双子座(6月21日頃まで)、蟹座(6月22日頃から)
6月の誕生石
パールとムーンストーン
6月の花
紫陽花(あじさい)、皐月(さつき)、露草(つゆくさ)、ドクダミ、花菖蒲(はなしょうぶ)、ラベンダー、薔薇(ばら)、雪の下(ゆきのした)、カラー、梔子(くちなし)、白詰草(しろつめくさ)、水芭蕉(みずばしょう)、百合(ゆり)、月見草(つきみそう)、百日紅(さるすべり)
6月が旬の食材
6月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。
野菜
春菊、玉ねぎ、アスパラガス、きゅうり、トマト、オクラ、茄子、冬瓜(とうがん)、とうもろこし、ピーマン、らっきょう、さやいんげん
魚介
鰆(さわら)、鯵(あじ)、鰹(かつお)、穴子(あなご)、伊佐木(いさき)、鱧(はも)、鱒(ます)、鮎(あゆ)、鱚(きす)、あわび
果物
さくらんぼ、すいか
6月の時候の挨拶
入梅の候、梅雨の候、梅雨晴れの候、長雨の候、立夏の候、初夏の候、若葉青葉の候、向夏の候、向暑のみぎり、梅雨空のうっとおしい季節ですが、庭のあじさいが雨にぬれて、梅雨明けが待たれる今日この頃、木々の緑もようやく深くなり、さわやかな初夏となり、衣替えの季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー