6月6日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、6月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
6月6日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


6月6日の雑学を紹介していきます。
6月6日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1901年 : スカルノ、初代インドネシア大統領
1903年(ユリウス暦5月24日) : アラム・ハチャトゥリアン、作曲家
1904年 : ヘレン・マクロイ、推理作家
1910年 : フリーツィ・ブルガー、フィギュアスケート選手
1912年 : 新田次郎、小説家
1912年 : 青山杉雨、書家
1917年 : 小森邦夫、彫刻家
1918年 : エドヴィン・クレープス、生化学者
1919年 : 久松保夫、俳優、声優
1919年 : ピーター・キャリントン (第6代キャリントン男爵)、イギリスの政治家・外務英連邦大臣。
1924年 : セルジュ・ニグ、作曲家
1925年 : 大滝秀治、俳優
1926年 : クラウス・テンシュテット、指揮者
1926年 : トルステン・アンデルソン、画家
1927年 : ピーター・スピア、作家、イラストレーター
1929年 : 井原高忠、テレビディレクター
1932年 : デイヴィッド・スコット、宇宙飛行士
1933年 : 篠沢秀夫、学習院大学名誉教授、TBS『クイズダービー』レギュラー解答者
1933年 : ハインリッヒ・ローラー、物理学者
1934年 : アルベール2世、ベルギー王
1934年 : 山田太一、脚本家、小説家
1936年 : 内山田洋、作曲家、内山田洋とクール・ファイブリーダー
1936年 : 林美智子、女優
1939年 : ルイ・アンドリーセン、作曲家、ピアニスト
1939年 : 林美智子、女優
1942年 : 那須正幹、児童文学作家
1943年 : リチャード・スモーリー、化学者
1944年 : 久米田正明、ロジフレックス代表取締役社長、馬主
1944年 : フィリップ・シャープ、分子生物学者
1946年 : 中尾ミエ、歌手
1946年 : 堺正章、歌手、俳優、タレント(戸籍上は8月6日)
1946年 : トニー・レヴィン、ベーシスト
1948年 : 奥柿幸雄、元プロ野球選手
1949年 : 中村勝広、元プロ野球選手
1949年 : 前田三夫、高校野球指導者
1949年 : ロバート・イングランド、俳優
1950年 : 渡部司、元プロ野球選手
1951年 : 高原敬武、元レーシングドライバー
1952年 : 高橋幸宏、ミュージシャン、音楽プロデューサー
1952年 : ウガンダ・トラ、タレント、ドラマー
1952年 : ハーヴェイ・ファイアスタイン、俳優、作家、歌手
1953年 : 大河原栄、元プロ野球選手
1955年 : クリス・ナイマン、元プロ野球選手
1956年 : ビョルン・ボルグ、元プロテニス選手
1957年 : マックス・ベナブル、元プロ野球選手
1957年 : 三輪修平、漫画家
1960年 : スティーヴ・ヴァイ、ギタリスト
1960年 : 小川史、元プロ野球選手
1961年 : トム・アラヤ、ミュージシャン(スレイヤー)
1962年 : 高仁秀治、元プロ野球選手
1963年 : ジェイソン・アイザックス、俳優
1963年 : 宮島大典、政治家
1965年 : 緒方恵美、声優
1965年 : 久保田修、作曲家、ピアニスト
1965年 : 広瀬治、サッカー選手
1965年 : 丸谷佳織、政治家
1966年 : フォール・ニャシンベ、トーゴ大統領
1966年 : アンソニー・イエボア、サッカー選手
1966年 : 木谷高明、ブロッコリー創業者
1967年 : 吉田小南美、声優
1967年 : 菊地英二、ドラマー(元THE YELLOW MONKEY)
1967年 : ポール・ジアマッティ、俳優
1968年 : 桜井秀俊、ミュージシャン(真心ブラザーズ)
1968年 : 山本ゆかり、歌手
1969年 : 五島良子、歌手
1970年 : 垣内哲也、元プロ野球選手
1971年 : 両國宏、俳優、元大相撲力士
1971年 : 大島直也、お笑い芸人(元ドロンズ)
1971年 : 土肥ポン太、お笑い芸人(元スキヤキ)
1971年 : 風花舞、女優
1972年 : ジェフ・ウィリアムス、プロ野球選手
1972年 : 葛西紀明、スキージャンプ選手
1973年 : アヒト・イナザワ、ミュージシャン(VOLA&THE ORIENTAL MACHINEボーカル、元NUMBER GIRL・ZAZEN BOYSドラマー)
1973年 : 根本隆輝、元プロ野球選手
1973年 : 沼田浩、元プロ野球選手
1973年 : 武藤孝司、元プロ野球選手
1973年 : 田中ロミオ、ゲームシナリオライター、小説家
1974年 : 小沢征悦、俳優
1974年 : ダラス・トーラー=ウェイド、ミュージシャン
1975年 : 豊本明長、お笑い芸人(東京03)
1975年 : 陳綺貞(チアー・チェン)、台湾のシンガーソングライター
1976年 : SHIHO、モデル
1977年 : クリストファー・ライト、元プロ野球選手
1979年 : 尾羽智加子、女優
1980年 : デウォン・ブラゼルトン、メジャーリーガー
1980年 : 張洪波、野球選手
1980年 : 椎橋寛、漫画家
1980年 : ルイス・トーレス、プロ野球選手
1981年 : 宮﨑大輔、ハンドボール選手
1981年 : 麻生奈央、グラビアアイドル
1981年 : ヤノマサシ、ドラマー(POLYSICS)
1982年 : 大坂俊介、俳優、歌手
1983年 : ミカエル・クローン=デリ、サッカー選手
1983年 : 郭敬明、作家
1984年 : エミリアーノ・フルート、元メジャーリーガー
1985年 : 斉川あい、女優、モデル
1985年 : 平山相太、サッカー選手
1985年 : トリスタン・マグナソン、元メジャーリーガー
1986年 : 田澤純一、メジャーリーガー
1986年 : 和田直也、作曲家
1986年 : 藤原虹気、元プロ野球選手
1986年 : 于小洋、フィギュアスケート選手
1987年 : カッシオ、サッカー選手
1987年 : 夏目佳奈、タレント
1987年 : 津田麻莉奈、歌手、タレント(SDN48)
1988年 : 斎藤佑樹、プロ野球選手
1988年 : 宮坂翔、サッカー選手
1988年 : 真田春香、AV女優
1988年 : アレクセイ・ロゴノフ、フィギュアスケート選手
1989年 : 豊田沙希、ストリッパー、AV女優、ヌードモデル
1989年 : 黒坂優香子、バンドSilent Sirenのメンバー
1990年 : 山本徹矢、プロ野球選手
1991年 : 米沢瑠美、アイドル(元AKB48)
1991年 : ソン・ドンウン、歌手、韓国
1992年 : 村上愛、歌手、アイドル、タレント(元℃:ute)
1992年 : 中原大樹、プロ野球選手
1993年 : 田中あさみ、ファッションモデル、女優
6月6日の出来事、記念日
おけいこの日
芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。
邦楽の日、楽器の日
芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。
飲み水の日
1990(平成2)年、東京都薬剤師会公衆衛生委員会が制定。
コックさんの日
かわいいコックさんの絵描き歌の中に6月6日が出てくることを記念して。
ヨーヨーの日
ヨーヨーを世界的に広めたアメリカ人のドナルド・F・ダンカンの誕生日を記念して。
かえるの日
1998(平成10)年、かえる友の会の会員で作家の矢島さらさんが制定。
補聴器の日
2000(平成12)年、全国補聴器メーカー協議会と全国補聴器販売店協会が制定。6を向かい合わせにすると耳の形に見えることから。
恐怖の日
新約聖書の以下の一節に因んで。
6月6日の誕生花
アイリス(使命、伝令)、アヤメ(よき便り、神秘な人)、イチハツ(つきあい上手、使者)、キショウブ(幸せを掴む、私は燃えている、消息)、デルフィニウム(高貴、尊大)、ペンステモン(あなたに見とれています、勇気)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
6月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


6月の雑学を紹介していきます。
6月の概要
英語ではJune、陰暦では水無月(みなづき)と呼びます。水無月の「無」は「の」という意味の連体助詞「な」であり「水の月」であるとする説が有力とされており、神無月の「無」が「の」であり、「神の月」であるということと同じとされている。また、田植が終わって田んぼに水を張る必要のある月「水張月(みづはりづき)」「水月(みなづき)」であるとする説もあります。
6月の別名
水無月(みなづき)、水月(みなづき)、風待月(かぜまちづき)、松風月(まつかぜづき)、青水無月(あおみなづき)、蝉羽月(せみのはづき)、鳴神月(なるかみづき)、田草月(たくさづき)、夏越月(なごしのつき)、焦月(しょうげつ)、晩夏(ばんか)、長夏(ちょうか)、常夏(じょうか)、季夏(きか)、炎陽(えんよう)、積陽(せきよう)、極暑(ごくしょ)
6月の祝日
残念ながら6月に祝日はありません。
6月の主なイベント
梅雨入り、結婚式、ジューンブライド、FIFAワールドカップ、衣替え、夏至、6月第3日曜日:父の日
6月の星座
双子座(6月21日頃まで)、蟹座(6月22日頃から)
6月の誕生石
パールとムーンストーン
6月の花
紫陽花(あじさい)、皐月(さつき)、露草(つゆくさ)、ドクダミ、花菖蒲(はなしょうぶ)、ラベンダー、薔薇(ばら)、雪の下(ゆきのした)、カラー、梔子(くちなし)、白詰草(しろつめくさ)、水芭蕉(みずばしょう)、百合(ゆり)、月見草(つきみそう)、百日紅(さるすべり)
6月が旬の食材
6月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。
野菜
春菊、玉ねぎ、アスパラガス、きゅうり、トマト、オクラ、茄子、冬瓜(とうがん)、とうもろこし、ピーマン、らっきょう、さやいんげん
魚介
鰆(さわら)、鯵(あじ)、鰹(かつお)、穴子(あなご)、伊佐木(いさき)、鱧(はも)、鱒(ます)、鮎(あゆ)、鱚(きす)、あわび
果物
さくらんぼ、すいか
6月の時候の挨拶
入梅の候、梅雨の候、梅雨晴れの候、長雨の候、立夏の候、初夏の候、若葉青葉の候、向夏の候、向暑のみぎり、梅雨空のうっとおしい季節ですが、庭のあじさいが雨にぬれて、梅雨明けが待たれる今日この頃、木々の緑もようやく深くなり、さわやかな初夏となり、衣替えの季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー