6月4日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、6月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
6月4日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


6月4日の雑学を紹介していきます。
6月4日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1904年 : 末広恭雄、水産学者、随筆家
1907年 : ロザリンド・ラッセル、女優
1909年(ユリウス暦5月22日) : エフゲニー・ムラヴィンスキー、指揮者
1911年 : 島岡吉郎、野球監督
1911年 : ミロヴァン・ジラス、ユーゴスラビアの政治家・理論家
1912年 : 森本薫、劇作家
1916年 : 山根実、プロ野球選手
1916年 : ロバート・ファーチゴット、薬理学者
1918年 : 田川誠一、政治家
1923年 : 崇仁親王妃百合子、皇族
1924年 : デニス・ウィーバー、俳優
1929年 : 中村富十郎 (5代目)、歌舞伎役者
1930年 : 降旗節雄、経済学者
1936年 : 高橋栄一郎、プロ野球選手
1936年 : ブルース・ダーン、俳優
1937年 : 橋詰文男、プロ野球選手
1937年 : ゴリラ・モンスーン、プロレスラー
1940年 : 黒沼ユリ子、ヴァイオリニスト
1941年 : 三宅博、プロ野球選手
1941年 : 石戸四六、プロ野球選手
1941年 : 日色ともゑ、女優
1943年 : 梓みちよ、歌手
1946年 : 鮑国安、俳優
1950年 : 庄司陽子、漫画家
1953年 : 小嶋進、ヒューザー創業者
1953年 : 江木俊夫、歌手、タレント
1953年 : ジミー・マカロック、ミュージシャン
1953年 : リンダ・リングル、ハワイ州知事
1954年 : 山路和弘、俳優、声優
1957年 : トニー・ペーニャ、MLB指導者、元メジャーリーガー
1958年 : 降矢由美子、女優
1959年 : 久我朋乃、女優
1961年 : 山本剛士、ニッポン放送アナウンサー
1961年 : ジュルチャーニ・フェレンツ、元ハンガリー首相
1962年 : 丹羽俊晴、漫画家
1963年 : 樋口潮、テレビプロデューサー
1963年 : 宮戸優光、プロレスラー
1963年 : デリック・メイ、ミュージシャン、DJ
1963年 : ショーン・フィッツパトリック、ラグビー選手
1964年 : アントニオ・パチェコ、元野球選手
1965年 : 新井薫子(カオルコ、KAORUKO)、歌手、イラストレーター
1965年 : マイケル・ドゥーハン、オートバイレーサー
1966年 : チェチーリア・バルトリ、メゾソプラノ歌手
1966年 : ウラジーミル・ヴォエヴォドスキー、数学者
1967年 : 大久保勝也、プロ野球選手
1967年 : マリー・ンディアイ、小説家、劇作家
1969年 : 作山和英、プロ野球選手
1969年 : ロベルト・ペレス、元メジャーリーガー
1970年 : 中原昌也、ミュージシャン、作家
1970年 : 後藤隆之、野球選手
1971年 : 末光篤(SUEMITSU & THE SUEMITH)、シンガーソングライター
1971年 : ノア・ワイリー、俳優
1972年 : 山田かがり、バスケットボール選手
1972年 : 山本智美、歌手
1973年 : 竹内朋康、ギタリスト
1973年 : GWINKO、歌手
1973年 : 平川大輔、声優
1973年 : 石本豊、プロ野球選手
1973年 : デビッド・ランドクィスト、プロ野球選手
1974年 : 和泉元彌、狂言師
1974年 : ダリン・アースタッド、元メジャーリーガー
1975年 : アンジェリーナ・ジョリー、女優
1975年 : 岩本公水、演歌歌手
1975年 : dj TAKA(石川貴之)、ゲームクリエイター
1976年 : 林昌勇、プロ野球選手
1976年 : 納見佳容、女優、元プロレスラー
1977年 : 西又葵、イラストレーター
1978年 : 小林宏之、プロ野球選手
1978年 : グローバー義和、ミュージシャン
1979年 : 高原直泰、サッカー選手
1979年 : 柳田真孝、レーシングドライバー
1980年 : 秋山純、俳優
1980年 : 旭堂南青、講談師
1981年 : クリストフ・スミヨン、騎手
1981年 : SHANTI(シャンティ・スナイダー)、歌手
1981年 : 真山祐一、政治家
1982年 : アントン・スミルノフ、フィギュアスケート選手
1983年 : エマニュエル・エブエ、サッカー選手
1983年 : オリガ・サラドゥハ、陸上選手
1983年 : 神田松之丞、講談師
1984年 : 半田健人、俳優
1984年 : 伊藤博樹、芸人
1984年 : レイニー・ヤン、台湾の歌手
1985年 : 加藤幹典、プロ野球選手
1985年 : 富貴晴美、作曲家
1985年 : 鈴木拡樹、俳優
1985年 : エヴァン・ライサチェク、フィギュアスケート選手
1985年 : ルーカス・ポドルスキ、サッカードイツ代表選手
1985年 : アンナ=レナ・グローネフェルト、テニス選手
1985年 : アナ・カロリナ・レストン、ファッションモデル
1985年 : バー・ラファエリ、ファッションモデル
1986年 : 西山由樹、バレーボール選手
1987年 : SunMin(ソンミン)、歌手
1988年 : 伊集院峰弘、プロ野球選手
1988年 : 永木亮太、サッカー選手
1990年 : ファーストサマーウイカ、アイドル(BiS)
1990年 : 吉澤嘉代子、シンガーソングライター
1993年 - 下地紫野、声優
1994年 - 岸野里香、アイドル(NMB48)
1995年 - 玉井詩織、ももいろクローバーZ
1997年 - 里歩(りほ)、女子プロレスラー
1997年 - 中西香菜、アイドル(アンジュルム)
6月4日の出来事、記念日
侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー(International Day of Innocent Children Victims of Aggression)国連主催。国際デーの一つ。
虫の日
6と4で虫の日。日本昆虫クラブが制定。
ムシの日
6と4でムシの日。福島県常葉町の常葉町振興公社が提唱。
土地改良制度記念日
1949(昭和24)年、土地改良法が制定されたことを記念して。
ローメンの日
蒸した中華めんを煮込んだ料理ローメン。6と4で蒸し。長野県伊那市の商工会議所が制定。
6月4日の誕生花
ウツギ(秘密、古風、風情)、カスミソウ(感謝、切なる喜び、清い心)、バラ(愛、無邪気、爽やか、幸福、美)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
6月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


6月の雑学を紹介していきます。
6月の概要
英語ではJune、陰暦では水無月(みなづき)と呼びます。水無月の「無」は「の」という意味の連体助詞「な」であり「水の月」であるとする説が有力とされており、神無月の「無」が「の」であり、「神の月」であるということと同じとされている。また、田植が終わって田んぼに水を張る必要のある月「水張月(みづはりづき)」「水月(みなづき)」であるとする説もあります。
6月の別名
水無月(みなづき)、水月(みなづき)、風待月(かぜまちづき)、松風月(まつかぜづき)、青水無月(あおみなづき)、蝉羽月(せみのはづき)、鳴神月(なるかみづき)、田草月(たくさづき)、夏越月(なごしのつき)、焦月(しょうげつ)、晩夏(ばんか)、長夏(ちょうか)、常夏(じょうか)、季夏(きか)、炎陽(えんよう)、積陽(せきよう)、極暑(ごくしょ)
6月の祝日
残念ながら6月に祝日はありません。
6月の主なイベント
梅雨入り、結婚式、ジューンブライド、FIFAワールドカップ、衣替え、夏至、6月第3日曜日:父の日
6月の星座
双子座(6月21日頃まで)、蟹座(6月22日頃から)
6月の誕生石
パールとムーンストーン
6月の花
紫陽花(あじさい)、皐月(さつき)、露草(つゆくさ)、ドクダミ、花菖蒲(はなしょうぶ)、ラベンダー、薔薇(ばら)、雪の下(ゆきのした)、カラー、梔子(くちなし)、白詰草(しろつめくさ)、水芭蕉(みずばしょう)、百合(ゆり)、月見草(つきみそう)、百日紅(さるすべり)
6月が旬の食材
6月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。
野菜
春菊、玉ねぎ、アスパラガス、きゅうり、トマト、オクラ、茄子、冬瓜(とうがん)、とうもろこし、ピーマン、らっきょう、さやいんげん
魚介
鰆(さわら)、鯵(あじ)、鰹(かつお)、穴子(あなご)、伊佐木(いさき)、鱧(はも)、鱒(ます)、鮎(あゆ)、鱚(きす)、あわび
果物
さくらんぼ、すいか
6月の時候の挨拶
入梅の候、梅雨の候、梅雨晴れの候、長雨の候、立夏の候、初夏の候、若葉青葉の候、向夏の候、向暑のみぎり、梅雨空のうっとおしい季節ですが、庭のあじさいが雨にぬれて、梅雨明けが待たれる今日この頃、木々の緑もようやく深くなり、さわやかな初夏となり、衣替えの季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー