3F.【6月の雑学】

6月3日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

6月3日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、6月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

6月3日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

6月3日の雑学を紹介していきます。

6月3日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1900年 : 北川冬彦、詩人
1901年 : 張学良、軍人、政治家
1904年 : 高見澤潤子、作家、田河水泡の妻
1905年 : 山田六郎、くいだおれ創業者
1906年 : ジョセフィン・ベーカー、ジャズシンガー
1906年 : 八田一朗、アマチュアレスリング
1908年 : 曽我廼家明蝶、俳優
1910年 : ポーレット・ゴダード、女優
1915年 : 泉靖一、文化人類学者
1920年 : 笠原和夫、プロ野球選手
1922年 : アラン・レネ、映画監督
1924年 : トルステン・ウィーセル、医学者(生理学)
1924年 : 上原賢六、作曲家
1925年 : トニー・カーティス、俳優
1926年 : アレン・ギンズバーグ、詩人
1928年 : ドナルド・ジャッド、画家、彫刻家、美術評論家
1929年 : ヴェルナー・アーバー、医学者(細菌学)
1929年 : 高鳥修、政治家
1930年 : 原勝彦、プロ野球選手
1930年 : マリオン・ジマー・ブラッドリー、SF作家
1930年 : 和田勉、テレビディレクター
1931年 : フランソワーズ・アルヌール、女優、演出家
1931年 : ラウル・カストロ、キューバ国家評議会議長
1934年 : 田中克彦、言語学者
1935年 : 木村勉、実業家、ラーメンチェーン店『天下一品』創業者
1939年 : キャスリーン・E・ウッディウィス、作家
1939年 : スティーヴ・ダルコウスキー、野球選手
1939年 : イアン・ハンター、ミュージシャン(モット・ザ・フープル)
1941年 : 石井裕士、プロゴルファー
1942年 : カーティス・メイフィールド、ミュージシャン
1942年 : 合田栄蔵、プロ野球選手
1943年 : 武田邦彦、工学者
1945年 : ヘール・アーウィン、プロゴルファー
1945年 : 宮本幸信、プロ野球選手
1946年 : 倉田誠、プロ野球選手
1949年 : マモル・マヌー、ミュージシャン(ザ・ゴールデン・カップス)
1949年 : 山田茂、俳優
1950年 : スージー・クアトロ、ミュージシャン
1951年 : 村上もとか、漫画家
1951年 : ジル・バイデン、セカンドレディ(第47代アメリカ合衆国副大統領ジョー・バイデンの妻)
1952年 : 湯口敏彦、プロ野球選手
1952年 : ルイージ・リッツィ、言語学者
1953年 : ジョン・モルダー・ブラウン、俳優
1955年 : 佐野稔、元フィギュアスケート選手
1956年 : 遠藤龍之介、テレビプロデューサー
1956年 : 松元真一郎、フリーアナウンサー(元ニッポン放送、元フジテレビ)
1957年 : 林一郎、元中京テレビ放送アナウンサー
1958年 : 中村由利子、ミュージシャン
1958年 : 野田国義、政治家
1959年 : 山中重信、プロ野球選手
1959年 : 竹口昭憲、プロ野球選手
1960年 : アネット・ペッチ、フィギュアスケート選手
1960年 : 右田一彦、プロ野球選手
1961年 : 黒田知永子、ファッションモデル
1961年 : ローレンス・レッシグ、法学者
1961年 : ホセ・トレンティーノ、プロ野球選手
1963年 : 唐沢寿明、俳優
1964年 : 亀田誠治、音楽プロデューサー、ベーシスト
1964年 : ケリー・キング、ミュージシャン(スレイヤー)
1964年 : 出津孝一、騎手
1964年 : 斎藤哲也、TBSテレビアナウンサー
1964年 : 中瀬ゆかり、編集者
1964年 : ネルソン・リリアーノ、プロ野球選手
1965年 : 山田和利、プロ野球選手
1965年 : 道傳愛子、アナウンサー
1966年 : リック・ルーファス、キックボクサー
1966年 : 須貝尚介、元騎手、現調教師
1966年 : 藤尾領、ミュージシャン
1967年 : 入来智、プロ野球選手
1967年 : 田中実、プロ野球選手
1967年 : スベン・オットケ、元プロボクサー
1967年 : タマス・ダルニュイ、競泳選手
1967年 : ハニホー・ヘニハー、タレント
1968年 : 長島三奈、スポーツ記者、長嶋茂雄(読売ジャイアンツ終身名誉監督)の次女
1968年 : 長峯かおり、サッカー選手・指導者
1969年 : 貴水博之、ミュージシャン
1969年 : 畠山鎮、将棋棋士
1969年 : 嶺川貴子、ミュージシャン
1970年 : エフゲニー・ベルズィン、自転車競技選手(ロードレース)
1970年 : ピーター・テクレン、ミュージシャン、音楽プロデューサー、レコーディングエンジニア
1971年 : 小林健、俳優
1971年 : 成嶋涼(早瀬恵子)、女優
1971年 : カール・エバレット、元メジャーリーガー
1974年 : 大内登、テレビディレクター、テレビプロデューサー、お笑い芸人
1974年 : ステファン・レコ、プロフェッショナルファイター
1974年 : ケリー・ジョーンズ、ミュージシャン(ステレオフォニックス)
1975年 : 早川大輔、プロ野球選手
1975年 : 吉武真太郎、プロ野球選手
1975年 : ホセ・モリーナ、元メジャーリーガー
1975年 : 田中充、プロ野球選手
1976年 : 菅原智、サッカー選手
1976年 : ワシノミカ、ファッションデザイナー、ウェブデザイナー、イラストレーター
1977年 : クリスチアーノ・マルケス・ゴメス、サッカー選手
1977年 : 櫻井健介、元アナウンサー(テレビ朝日)
1977年 : トラビス・ハフナー、元メジャーリーガー
1978年 : 森高一真、競艇選手
1980年 : 鈴木桂治、柔道家
1980年 - 松本あまり、タレント
1980年 - 金川直樹、プロ野球選手
1980年 - タミーム・ビン・ハマド・アール=サーニー、カタール首長
1981年 - 川崎宗則、メジャーリーガー
1981年 - 細野佑美子、タレント
1982年 - エレーナ・イシンバエワ、棒高跳選手
1982年 - 石神深一、騎手
1982年 - 石野貴之、競艇選手
1982年 - 牧田明久、プロ野球選手
1983年 - 秦裕二、プロ野球選手
1983年 - 福士誠治、俳優
1983年 - ムーミン、AV男優
1984年 - 矢野喬子、サッカー選手
1985年 - 村岡沙耶香、タレント
1985年 - 高田周平、野球選手
1985年 - ルーカス・ハレル、プロ野球選手
1986年 - 竹島由夏、タレント
1986年 - ラファエル・ナダル、テニス選手
1986年 - トマシュ・ベルネル、フィギュアスケート選手
1986年 - ザック・ラッツ、メジャーリーガー
1987年 - 長澤まさみ、女優
1987年 - 松本晶恵、競艇選手
1988年 - 柳下大、俳優
1988年 - 三浦翔平、俳優
1988年 - 中川朋美、グラビアアイドル
1988年 - 小松亜有、プロゴルファー
1989年 - ケイティ・ホフ、競泳選手
1989年 - 潘めぐみ、声優
1990年 - 清水芽衣、声優
1991年 - 廣瀬大介、俳優
1991年 - 安藤遥、タレント
1991年 - ヨーダノ・ベンチュラ、メジャーリーガー
1992年 - マリオ・ゲッツェ、サッカー選手
1994年 - 篠田みなみ、声優
1995年 - 安西かな、グラビアアイドル
2001年 - 松浦愛弓、子役、声優

6月3日の出来事、記念日

測量の日
1989(平成元)年、建設省(国土交通省)、国土地理院等が制定。

ムーミンの日
6と3でムーミンの日。トーベ・ヤンソン作のムーミンを愛するファンが制定。

雲仙普賢岳祈りの日
1998(平成10)年から長崎県島原市が実施。1991(平成3)年、雲仙普賢岳で大火砕流が発生。避難勧告地区内で警戒中の消防団員、警察官、取材中の報道関係者等が巻き込まれ、死者40人、行方不明3人の犠牲者を出した。

6月3日の誕生花

アジサイ(移り気、あなたは冷たい、無情、浮気)、アマ(感謝)、オオデマリ(華やかな恋、約束を守って、天国、私は誓います)、スイカズラ(愛の絆、献身的な愛、友愛)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

6月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

6月の雑学を紹介していきます。

6月の概要

英語ではJune、陰暦では水無月(みなづき)と呼びます。水無月の「無」は「の」という意味の連体助詞「な」であり「水の月」であるとする説が有力とされており、神無月の「無」が「の」であり、「神の月」であるということと同じとされている。また、田植が終わって田んぼに水を張る必要のある月「水張月(みづはりづき)」「水月(みなづき)」であるとする説もあります。

6月の別名

水無月(みなづき)、水月(みなづき)、風待月(かぜまちづき)、松風月(まつかぜづき)、青水無月(あおみなづき)、蝉羽月(せみのはづき)、鳴神月(なるかみづき)、田草月(たくさづき)、夏越月(なごしのつき)、焦月(しょうげつ)、晩夏(ばんか)、長夏(ちょうか)、常夏(じょうか)、季夏(きか)、炎陽(えんよう)、積陽(せきよう)、極暑(ごくしょ)

6月の祝日

残念ながら6月に祝日はありません。

6月の主なイベント

梅雨入り、結婚式、ジューンブライド、FIFAワールドカップ、衣替え、夏至、6月第3日曜日:父の日

6月の星座

双子座(6月21日頃まで)、蟹座(6月22日頃から)

6月の誕生石

パールとムーンストーン

6月の花

紫陽花(あじさい)、皐月(さつき)、露草(つゆくさ)、ドクダミ、花菖蒲(はなしょうぶ)、ラベンダー、薔薇(ばら)、雪の下(ゆきのした)、カラー、梔子(くちなし)、白詰草(しろつめくさ)、水芭蕉(みずばしょう)、百合(ゆり)、月見草(つきみそう)、百日紅(さるすべり)

6月が旬の食材

6月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。

野菜

春菊、玉ねぎ、アスパラガス、きゅうり、トマト、オクラ、茄子、冬瓜(とうがん)、とうもろこし、ピーマン、らっきょう、さやいんげん

魚介

鰆(さわら)、鯵(あじ)、鰹(かつお)、穴子(あなご)、伊佐木(いさき)、鱧(はも)、鱒(ます)、鮎(あゆ)、鱚(きす)、あわび

果物

さくらんぼ、すいか

6月の時候の挨拶

入梅の候、梅雨の候、梅雨晴れの候、長雨の候、立夏の候、初夏の候、若葉青葉の候、向夏の候、向暑のみぎり、梅雨空のうっとおしい季節ですが、庭のあじさいが雨にぬれて、梅雨明けが待たれる今日この頃、木々の緑もようやく深くなり、さわやかな初夏となり、衣替えの季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3F.【6月の雑学】