3F.【6月の雑学】

6月2日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

6月2日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、6月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

6月2日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

6月2日の雑学を紹介していきます。

6月2日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1904年 : ジョニー・ワイズミュラー、競泳選手、俳優
1906年 : 橋本龍伍、第81代文部大臣、第24代厚生大臣、第36代厚生大臣
1915年 : タピオ・ヴィルカラ、デザイナー、彫刻家
1917年 : ハインツ・ジールマン、写真家、ドキュメンタリー映画製作者
1920年 : 関沢新一、脚本家、作詞家、写真家
1920年 : マルツェル・ライヒ=ラニツキ、文芸評論家
1921年 : カリンティ・フェレンツ、作家、ジャーナリスト、翻訳家
1922年 : クレア・パターソン、地質学者
1924年 : 小川善治、プロ野球選手
1926年 : 千代の山雅信、大相撲第41代横綱
1927年 : 飯干晃一、作家
1929年 : ケン・マグレガー、テニス選手
1932年 : 小田実、作家
1932年 : 江森陽弘、ジャーナリスト
1935年 : 金光秀憲、プロ野球選手
1935年 : 花形恵子、声優
1937年 : ロバート・ポール、フィギュアスケート選手
1940年 : コンスタンティノス2世、ギリシャ王
1941年 : ステイシー・キーチ、俳優
1941年 : チャーリー・ワッツ、ロックドラマー(ローリング・ストーンズ)
1944年 : 平泉成、俳優
1944年 : 上田みゆき、声優
1944年 : マーヴィン・ハムリッシュ、作曲家
1945年 : 三沢あけみ、演歌歌手、女優
1945年 : リチャード・ロング、美術家
1946年 : 西村知道、声優
1946年 : 薮野祐三、政治学者
1949年 : 鷲尾真知子、女優、声優
1950年 : 島野修、プロ野球選手
1951年 : 仁科時成、プロ野球選手
1951年 : 松野信夫、政治家
1954年 : 川島千代子、声優
1956年 : ヤン・ラマース、F1ドライバー
1959年 : プチ・ブルース、ものまねタレント
1960年 : 神保美喜、女優、歌手
1962年 : ダネル・コールズ、プロ野球選手
1963年 : 近藤勝也、キャラクターデザイナー
1964年 : 高柳出己、プロ野球選手
1964年 : 山下章、ゲームライター、ゲーム評論家
1965年 : 今野緒雪、小説家
1965年 : 富田京子、ミュージシャン
1965年 : 引田有美、声優
1967年 : 橋口たかし、漫画家
1967年 : 豊田次郎、プロ野球選手
1967年 : ドナルド・レモン、プロ野球選手
1970年 : 西川大輔、体操選手
1970年 : 松山将樹、調教師
1970年 : 吉野弘幸、脚本家
1971年 : 桑原和生、俳優
1971年 : そのだつくし、漫画家
1971年 : ロベルト・ペタジーニ、プロ野球選手
1972年 : ウェントワース・ミラー、俳優
1972年 : ラウル・イバニェス、メジャーリーガー
1973年 : 岩下修一、プロ野球選手
1974年 : 五月女ケイ子、イラストレーター
1976年 : アントニオ・ホジェリオ・ノゲイラ、総合格闘家
1976年 : アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ、総合格闘家
1976年 : 原田健二、プロ野球選手
1976年 : 増田こうすけ、漫画家
1976年 : 箕輪義信、サッカー選手
1976年 : 政井マヤ、アナウンサー
1978年 : 森枝天平(エレファントジョン)、人力舎所属お笑い芸人
1978年 : 柳沼淳子、フリーアナウンサー
1980年 : 末續慎吾、陸上選手
1980年 : 又吉直樹、お笑い芸人(元線香花火、現ピース)
1980年 : 林哲也、タレント
1980年 : ジョン・ケアー、フィギュアスケート選手
1981年 : カテリーナ・マヌーキアン、ヴァイオリニスト
1981年 : 水野竜也、格闘家
1981年 : 籾谷真弘、サッカー選手
1981年 : 山本雅幸、俳優
1982年 : 伊藤義弘、プロ野球選手
1982年 : 鈴木夕佳、タレント
1983年 : 牧尾結衣、アナウンサー
1983年 : 三井りあ、タレント
1983年 : 山本悠美子、アナウンサー
1984年 : 兼崎健太郎、俳優
1984年 : 尾崎匡哉、プロ野球選手
1985年 : 沢城みゆき、声優
1985年 : 宮西尚生、プロ野球選手
1986年 : 浦えりか、グラビアアイドル、女優、歌手
1986年 : クリス・マーティン、メジャーリーガー
1986年 : J.T.ワイズ、マイナーリーガー
1987年 : 黒羽根利規、プロ野球選手
1987年 : 白鳥吏南、Chix Chicksのリーダー
1987年 : 藤田征也、サッカー選手
1987年 : 三枝こころ、ファッションモデル
1988年 : 齋藤彩夏、声優
1988年 : 乾貴士、サッカー選手
1988年 : 岩沼俊介、サッカー選手
1988年 : セルヒオ・アグエロ、サッカー選手
1989年 : フレディー・アドゥー、サッカー選手
1989年 : 浅田美穂、ファッションモデル、歌手
1993年 : 團遥香、女優、グラビアアイドル
1993年 : 加藤冠、ジャニーズJr.
2000年 : 工藤優、女優

6月2日の出来事、記念日

横浜港開港記念日、長崎港記念日
1859(安政6)年、日米修好通商条約の締結により、下田と箱館(函館)に加え、神奈川(横浜)と長崎の港が開港。

裏切りの日
1582(天正10)年、本能寺の変で織田信長が明智光秀に裏切られて攻めこまれ、本能寺で自害した。中国の毛利攻めに苦慮している羽柴秀吉の応援を命じられた明知光秀は、進軍の途中で進路を変更し本能寺の織田信長を襲った。織田信長は近侍の森蘭丸に誰の襲撃か尋ね、明智光秀と知ると「是非もなし」と応えて自害したと信長公記に伝えられている。

路地の日
6と2で路地の日。長野県下諏訪町の路地を歩く会が制定。

6月2日の誕生花

アジサイ(移り気、あなたは冷たい、無情、浮気)、オダマキ(勝利の誓い)、ササユリ(清浄、上品
ニーレンベルギア 心が和む)、マツヨイグサ(ほのかな恋、移り気、浴後の美人、静かな恋)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

6月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

6月の雑学を紹介していきます。

6月の概要

英語ではJune、陰暦では水無月(みなづき)と呼びます。水無月の「無」は「の」という意味の連体助詞「な」であり「水の月」であるとする説が有力とされており、神無月の「無」が「の」であり、「神の月」であるということと同じとされている。また、田植が終わって田んぼに水を張る必要のある月「水張月(みづはりづき)」「水月(みなづき)」であるとする説もあります。

6月の別名

水無月(みなづき)、水月(みなづき)、風待月(かぜまちづき)、松風月(まつかぜづき)、青水無月(あおみなづき)、蝉羽月(せみのはづき)、鳴神月(なるかみづき)、田草月(たくさづき)、夏越月(なごしのつき)、焦月(しょうげつ)、晩夏(ばんか)、長夏(ちょうか)、常夏(じょうか)、季夏(きか)、炎陽(えんよう)、積陽(せきよう)、極暑(ごくしょ)

6月の祝日

残念ながら6月に祝日はありません。

6月の主なイベント

梅雨入り、結婚式、ジューンブライド、FIFAワールドカップ、衣替え、夏至、6月第3日曜日:父の日

6月の星座

双子座(6月21日頃まで)、蟹座(6月22日頃から)

6月の誕生石

パールとムーンストーン

6月の花

紫陽花(あじさい)、皐月(さつき)、露草(つゆくさ)、ドクダミ、花菖蒲(はなしょうぶ)、ラベンダー、薔薇(ばら)、雪の下(ゆきのした)、カラー、梔子(くちなし)、白詰草(しろつめくさ)、水芭蕉(みずばしょう)、百合(ゆり)、月見草(つきみそう)、百日紅(さるすべり)

6月が旬の食材

6月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。

野菜

春菊、玉ねぎ、アスパラガス、きゅうり、トマト、オクラ、茄子、冬瓜(とうがん)、とうもろこし、ピーマン、らっきょう、さやいんげん

魚介

鰆(さわら)、鯵(あじ)、鰹(かつお)、穴子(あなご)、伊佐木(いさき)、鱧(はも)、鱒(ます)、鮎(あゆ)、鱚(きす)、あわび

果物

さくらんぼ、すいか

6月の時候の挨拶

入梅の候、梅雨の候、梅雨晴れの候、長雨の候、立夏の候、初夏の候、若葉青葉の候、向夏の候、向暑のみぎり、梅雨空のうっとおしい季節ですが、庭のあじさいが雨にぬれて、梅雨明けが待たれる今日この頃、木々の緑もようやく深くなり、さわやかな初夏となり、衣替えの季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3F.【6月の雑学】