7月31日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、7月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
7月31日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


7月31日の雑学を紹介していきます。
7月31日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1901年 : ジャン・デュビュッフェ、画家
1912年 : ミルトン・フリードマン、経済学者
1912年 : ビル・ブラウン、元クリケット選手
1917年 : 三木睦子、三木武夫元首相夫人
1921年 : 陶隆司、俳優
1921年 : ピーター・ベネンソン、アムネスティ・インターナショナル創立者
1921年 : 藤原弘達、政治学者、評論家
1923年 : 鍛冶千鶴子、評論家
1932年 : 堂本暁子、前千葉県知事
1932年 : ジョン・サール、哲学者
1934年 : 福田昌久、元プロ野球選手
1935年 : 中原早苗、女優
1941年 : 新治伸治、元プロ野球選手
1942年 : 石立鉄男、俳優
1942年 : ダニエル・ブーン、シンガーソングライター
1944年 : ロバート・マートン、経済学者
1947年 : 山崎照朝、武道家、空手家、元キックボクサー、格闘技評論家
1947年 : 和泉雅子、女優
1949年 : 坂本あきら、俳優
1950年 : 中村美律子、演歌歌手
1950年 : 長沢ヒロ、ベーシスト
1951年 : 大竹憲治、元プロ野球選手
1953年 : 岡崎友紀、女優
1953年 : 小坂恭子、シンガーソングライター
1953年 : 古谷徹、声優
1956年 : 松原仁、衆議院議員
1957年 : 杉村繁、元プロ野球選手
1957年 : 木下智裕、元プロ野球選手
1957年 : 牧野誠三、元讀賣テレビ放送アナウンサー
1959年 : 平田勝男、元プロ野球選手
1959年 : 奥田智子、九州朝日放送アナウンサー
1961年 : 服部真澄、小説家
1962年 : ウェズリー・スナイプス、俳優
1962年 : 利重剛、俳優、映画監督
1962年 : 黛まどか、俳人
1964年 : 坂井永年、イラストレーター
1965年 : 飯島健男、ゲームクリエイター
1965年 : J・K・ローリング、作家
1966年 : 松山吉之、元プロサッカー選手、元日本代表
1966年 : ケビン・マーティン、カーリング選手、バンクーバーオリンピック金メダリスト
1967年 : 岩田光央、声優
1967年 : 中山秀征、タレント
1967年 : 本田美奈子、歌手
1968年 : 島田律子、タレント、エッセイスト
1969年 : アントニオ・コンテ、元サッカー選手・サッカー指導者
1969年 : 高田哲也、サッカー選手
1972年 : 岡本南、歌手
1974年 : 土屋征夫、サッカー選手
1975年 : ゲーブ・キャプラー、プロ野球選手
1975年 : 富樫直美、プロボクサー
1975年 : 吉岡秀樹、アナウンサー(山梨放送)
1976年 : 山根巌、サッカー選手
1976年 : 萩村滋則、サッカー選手
1978年 : ジャスティン・ウィルソン、レーシングドライバー
1978年 : ウィル・チャンピオン、ミュージシャン(coldplay)
1979年 : J.J.ファーマニアック、プロ野球選手
1979年 : アンディ・バンヘッケン、プロ野球選手
1979年 : 三宅健、V6
1980年 : 愛内里菜、歌手
1980年 : 内藤真人、陸上競技選手
1980年 : ミルズ・ムリアイナ、ラグビー選手
1981年 : 糸井嘉男、プロ野球選手
1981年 : アダム・バス、プロ野球選手
1982年 : 中島裕之、プロ野球選手
1982年 : 田中隼磨、サッカー選手
1982年 : 小関桃、プロボクサー
1982年 : 尾崎里奈、気象予報士
1983年 : 水島愛、レースクイーン
1984年 : 栗原恵、バレーボール選手
1984年 : 岡村麻純、女優
1985年 : ブライミン・キプロプ・キプルト、アテネオリンピック銀、北京オリンピック金メダリスト
1986年 : 興梠慎三、サッカー選手
1986年 : 岩井勇気、お笑いコンビ(ハライチ)
1986年 : ゾルターン・ケレメン、フィギュアスケート選手
1986年 : 須田幸太、プロ野球選手
1987年 : 高瀬友規奈、女優
1987年 : メルキー・メイサ、メジャーリーガー
1988年 : 遠藤舞、タレント・アイドル(アイドリング!!!3号)
1988年 : 崔暁、元プロ野球選手
1989年 : ビクトリア・アザレンカ、テニス選手
1989年 : アリーナ・フョードロワ、陸上競技選手
1989年 : 穂のか、女優
1990年 : 赤川克紀、プロ野球選手
1990年 : 木本幸広、プロ野球選手
1991年 : 鉢嶺七奈、タレント
1992年 : ホセ・フェルナンデス、メジャーリーガー
1992年 : ニコラス・エドワーズ、歌手
1995年 : 八木アリサ、ファッションモデル
1995年 : ミヌ、歌手(BOYFRIEND)
1995年 : 関谷真由、アイドル(アイドリング!!!32号)
7月31日の出来事、記念日
こだまの日
1959(昭和34)年、特急こだまが世界最高速記録を樹立したことを記念して。
パラグライダー記念日
1988(昭和63)年、北九州市でパラグライダー選手権が開かれたことを記念して。
蓄音機の日
1877(明治10)年、エジソンが蓄音機の特許をとったことを記念して。
7月31日の誕生花
カボチャ(大きさ、広大)、ツルバラ(いつも美しい、愛)、ナス(真実)、ヒョウタン(繁栄、利得、夢)、ヤナギラン(集中する、焦点)、ユリ(貴重な)、ルドベキア(正義、立派な)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
7月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


7月の雑学を紹介していきます。
7月の概要
英語ではJuly、陰暦では文月(ふづき)と呼びます。文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからと言われています。しかし、七夕の行事は奈良時代に中国から伝わったもので、元々日本にはないものであることから、稲の穂が含む月という意味の「含み月」、「穂含み月」が有力な由来という説もあります。
7月の別名
文月(ふみづき)、七夕月(たなばたづき)、七夜月(ななよづき)、愛逢月(あいぞめづき)、秋初月(しゅうしょげつ)、女郎花月(おみなえしづき)、親月(しんげつ)、相月(そうげつ)、涼月(れいげつ)、瓜月(かげつ)、蘭月(らんげつ)、秋端月(あきのはづき)、初秋(はつあき)、新秋(しんしゅう)、孟秋(もうしゅう)
7月の祝日
海の日(第3月曜日)
7月の主なイベント
梅雨あけ、夏休み、花火大会、海開き、山開き、フェス、7月7日:七夕、7月第3月曜日:海の日
7月の星座
蟹座(7月22日頃まで)、獅子座(7月23日頃から)
7月の誕生石
ルビー
7月の花
紫陽花(あじさい)、梔子(くちなし)、桔梗(ききょう)、向日葵(ひまわり)、睡蓮(すいれん)、銭葵(ぜにあおい)、朝顔(あさがお)、百日紅(さるすべり)、夾竹桃(きょうちくとう)、白詰草(しろつめくさ)、ノウゼンカズラ、ベゴニア、トルコギキョウ、ホウセンカ、ダリア
7月が旬の食材
7月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。
野菜
アスパラガス、きゅうり、トマト、かぼちゃ、冬瓜(とうがん)、とうもろこし、ピーマン、オクラ、茄子(なす)、マッシュルーム、さやえんどう、ミョウガ、枝豆(えだまめ)、にんにく
魚介
鯵(あじ)、鰹(かつお)、穴子(あなご)、いさき、鱧(はも)、鱒(ます)、鮎(あゆ)、鰻(うなぎ)、鱸(すずき)、黒鯛(くろだい)、平政(ひらまさ)
果物
すいか、プラム
7月の時候の挨拶
向暑の候、盛夏の候、仲夏の候、炎熱の候、猛暑の候、大暑の候、酷暑の候、盛夏のみぎり、大暑のみぎり、酷暑のみぎり、炎暑のみぎり、暑さ厳しき折から、炎暑耐え難く、風鈴の音色に涼を感じるこの頃、毎日うだるような暑さが続いておりますが、暑中お見舞い申し上げます

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー