7月29日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、7月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
7月29日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


7月29日の雑学を紹介していきます。
7月29日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1900年 : エイヴィンド・ユーンソン、小説家
1905年 : クララ・ボウ、女優
1905年 : ダグ・ハマーショルド、外交官、第2代国連事務総長
1907年 : 江田三郎、政治家
1908年 : 石破二朗、政治家
1909年 : 大原総一郎、実業家
1909年 : チェスター・ハイムズ、推理作家
1909年 : 中村勘三郎 (17代目)、歌舞伎役者
1910年 : 井伊直愛、政治家
1913年 : 木村睦男、政治家
1916年 : チャーリー・クリスチャン、ジャズ・ギタリスト
1918年 : 鈴木光枝、女優
1920年 : ヘルベルト・ケーゲル、指揮者
1925年 : ミキス・テオドラキス、作曲家・政治家
1926年 : 中村晋也、彫刻家
1927年 : ハリー・ムリシュ、小説家
1929年 : アーヴェト・テルテリャーン、作曲家
1935年 : ペーター・シュライアー、テノール歌手、指揮者
1935年 : 牧美也子、漫画家
1937年 : 橋本龍太郎、第82・83代内閣総理大臣
1937年 : ダニエル・マクファデン、経済学者
1938年 : ピーター・ジェニングス、ニュースキャスター
1939年 : 新山彰忠、元プロ野球選手
1941年 : デビッド・ワーナー、俳優
1944年 : 藤本典征、元プロ野球選手
1946年 : 不破万作、俳優
1946年 : 若井みどり、漫才師
1946年 : ダヴィド・ゲリンガス、チェリスト
1946年 : スティグ・ブロンクビスト、ラリードライバー
1947年 : せんだみつお、タレント
1947年 : 安奈淳、女優
1948年 : 山際淳司(犬塚進)、作家
1948年 : 山田久志、元プロ野球選手、元中日ドラゴンズコーチ・監督、野球解説者
1949年 : マリリン・クエール、第44代アメリカ合衆国副大統領ダン・クエールの妻
1949年 : ヘンリー・プナ、政治家、クック諸島首相
1950年 : 木村進、お笑い芸人
1950年 : 西海和久、実業家、ブリヂストン代表取締役最高執行責任者
1951年 : 上田晃弘、政治家
1951年 : 片山善博、政治家
1951年 : ゲーリー・トマソン、元プロ野球選手
1952年 : さくまあきら、ゲームクリエーター
1953年 : 大滝進矢、声優
1953年 : ゲディー・リー、ミュージシャン
1954年 : 秋吉久美子、女優
1954年 : 志位和夫、政治家
1955年 : ジャン=ユーグ・アングラード、映画俳優
1957年 : 岸田文雄、政治家
1957年 : ネリー・キム、体操選手
1958年 : 三屋裕子、元バレーボール選手
1959年 : ジョン・サイクス、ギタリスト
1960年 : 恵那櫻徹、大相撲力士
1960年 : 飯泉嘉門、徳島県知事
1960年 : 前川たけし、漫画家
1960年 : 下村健一、市民メディア・アドバイザー
1960年 : 大久保美智男、元プロ野球選手
1961年 : 三田篤子、元女優
1961年 : 吉川徹、演出家
1979年 : 三宅健、V6
1962年 : 高木美保、女優
1962年 : 小野リサ、歌手
1962年 : 秦真司、元プロ野球選手
1962年 : 芝正、元プロ野球選手
1962年 : DJ KRUSH、DJ、ヒップホップ・ミュージシャン
1963年 : 神谷まさひろ、俳優
1964年 : 山口宏、脚本家
1965年 : アンドレア・ゾルジ、元バレーボール選手
1965年 : 林部直樹、ギタリスト(米米CLUB)
1966年 : 野々村竜太郎、元兵庫県議会議員
1966年 : 伊原木隆太、実業家、政治家、岡山県知事、元天満屋代表取締役社長
1966年 : サリー・ガネル、元陸上競技選手、バルセロナオリンピック金メダリスト
1967年 : 羽田雄一郎、政治家
1967年 : 小野塚晃、フュージョンミュージシャン(DIMENSION)
1967年 : 斎藤友佳理、バレリーナ
1968年 : 高山佳奈子、刑法学者、京都大学教授
1968年 : 山口幸二、元競輪選手
1969年 : 井入宏之、レーシングドライバー
1970年 : 鳥居千穂、バレーボール選手
1971年 : 吉岡雄二、プロ野球選手
1971年 : 村田渚、お笑いタレント
1971年 : 麦倉洋一、元プロ野球選手
1971年 : ジョニー・ラフィン、元プロ野球選手
1972年 : 脇阪寿一、レーシングドライバー
1972年 : 佐野研二郎、グラフィックデザイナー
1973年 : 門倉健、プロ野球選手
1973年 : 工藤正貴、元俳優
1973年 : 啄木鳥しんき、漫画家
1974年 : 泉健太、政治家
1974年 : 武雄山喬義、大相撲力士・大鳴戸親方
1974年 : 坂上香織、元女優
1974年 : 石川雅之、漫画家
1974年 : 衣川幸夫、元プロ野球選手
1974年 : 山本進悟、SASUKEオールスターズ、ガソリンスタンド課長
1975年 : 秋山成勲、格闘家
1975年 : 李昌鎬、囲碁棋士
1975年 : 日暮茶坊、小説家、シナリオライター
1975年 : セス・グライシンガー、プロ野球選手
1976年 : 朝山東洋、元プロ野球選手
1976年 : 加藤謙如、元プロ野球選手
1976年 : 日里正義、元プロ野球選手
1977年 : 小室宏二、柔道家、ブラジリアン柔術家
1977年 : 石上裕一、声優
1977年 : 姫川きらら、漫画家
1977年 : 星野智樹、プロ野球選手
1978年 : ちゅうえい、お笑い芸人(流れ星)
1978年: ジョー・イングレット、メジャーリーガー
1979年 : 吉川元浩、プロ野球選手
1979年 : 梶原和隆、元プロ野球選手
1980年 : セシリア、女性タレント
1980年 : フェルナンド・ゴンサレス、テニス選手
1981年 : フェルナンド・アロンソ、レーシングドライバー
1981年 : トロイ・パーキンス、サッカー選手
1982年 : 松家卓弘、プロ野球選手
1982年 : 大廣翔治、プロ野球選手
1982年 : 葉山エレーヌ、(石田エレーヌ)日本テレビアナウンサー
1983年 : 石渡ひろみ、女優、タレント
1984年 : チャド・ビリングズリー、メジャーリーガー
1984年 : アンナ・ベッソノバ、新体操選手
1985年 : 上野裕一郎、陸上競技選手
1985年 : 隠岐の海歩、大相撲力士
1985年 : 加藤理恵、グラビアアイドル
1985年 : 兵藤慎剛、サッカー選手
1985年 : 近藤夏子、シンガーソングライター
1985年 : 大谷英子、女優
1985年 : 近藤裕希、お笑い芸人(バース)
1986年 : 森福允彦、プロ野球選手
1986年 : 日日日、小説家
1987年 : 山田悠介、俳優
1990年 : オレグ・シャトフ、サッカー選手
1991年 : 小澤陽子、フジテレビアナウンサー
1991年 : 宮司愛海、フジテレビアナウンサー
1992年 : 岡副麻希、フリーアナウンサー
1998年 : 村重杏奈、アイドル(HKT48、NMB48)
1999年 : 甲地夏波、子役女優、モデル
1999年 : 荒川ちか、子役女優
2002年 : 阿部夢梨、歌手、タレント
7月29日の出来事、記念日
アマチュア無線の日
1973(昭和48)年、日本アマチュア無線連盟が制定。
7月29日の誕生花
アンスリウム(煩悩、恋にもだえる心、可愛い)、サボテン(燃える心、情熱、暖かい心、内気な乙女)、ダリア(華麗、優雅、威厳)、バラ(愛、無邪気、爽やか、幸福、美)、ブーゲンビリア(情熱、魅力、あなたしか見えない)、モルセラ(永遠の感謝、感謝)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
7月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


7月の雑学を紹介していきます。
7月の概要
英語ではJuly、陰暦では文月(ふづき)と呼びます。文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからと言われています。しかし、七夕の行事は奈良時代に中国から伝わったもので、元々日本にはないものであることから、稲の穂が含む月という意味の「含み月」、「穂含み月」が有力な由来という説もあります。
7月の別名
文月(ふみづき)、七夕月(たなばたづき)、七夜月(ななよづき)、愛逢月(あいぞめづき)、秋初月(しゅうしょげつ)、女郎花月(おみなえしづき)、親月(しんげつ)、相月(そうげつ)、涼月(れいげつ)、瓜月(かげつ)、蘭月(らんげつ)、秋端月(あきのはづき)、初秋(はつあき)、新秋(しんしゅう)、孟秋(もうしゅう)
7月の祝日
海の日(第3月曜日)
7月の主なイベント
梅雨あけ、夏休み、花火大会、海開き、山開き、フェス、7月7日:七夕、7月第3月曜日:海の日
7月の星座
蟹座(7月22日頃まで)、獅子座(7月23日頃から)
7月の誕生石
ルビー
7月の花
紫陽花(あじさい)、梔子(くちなし)、桔梗(ききょう)、向日葵(ひまわり)、睡蓮(すいれん)、銭葵(ぜにあおい)、朝顔(あさがお)、百日紅(さるすべり)、夾竹桃(きょうちくとう)、白詰草(しろつめくさ)、ノウゼンカズラ、ベゴニア、トルコギキョウ、ホウセンカ、ダリア
7月が旬の食材
7月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。
野菜
アスパラガス、きゅうり、トマト、かぼちゃ、冬瓜(とうがん)、とうもろこし、ピーマン、オクラ、茄子(なす)、マッシュルーム、さやえんどう、ミョウガ、枝豆(えだまめ)、にんにく
魚介
鯵(あじ)、鰹(かつお)、穴子(あなご)、いさき、鱧(はも)、鱒(ます)、鮎(あゆ)、鰻(うなぎ)、鱸(すずき)、黒鯛(くろだい)、平政(ひらまさ)
果物
すいか、プラム
7月の時候の挨拶
向暑の候、盛夏の候、仲夏の候、炎熱の候、猛暑の候、大暑の候、酷暑の候、盛夏のみぎり、大暑のみぎり、酷暑のみぎり、炎暑のみぎり、暑さ厳しき折から、炎暑耐え難く、風鈴の音色に涼を感じるこの頃、毎日うだるような暑さが続いておりますが、暑中お見舞い申し上げます

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー