7月28日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、7月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
7月28日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


7月28日の雑学を紹介していきます。
7月28日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1902年 : カール・ポパー、哲学者
1904年 : 蓮田善明、国文学者
1904年 : パーヴェル・チェレンコフ、物理学者
1906年 : 木俣修、歌人
1910年 : 今日泊亜蘭、小説家
1912年 : 早川清、実業家・早川書房創業者
1915年 : チャールズ・タウンズ、物理学者
1916年 : デイヴィッド・ブラウン、映画プロデューサー
1919年 : 長洲一二、政治家、経済学者
1922年 : ジャック・ピカール、海洋学者
1923年 : 渡辺美智雄、政治家
1925年 : バルーク・サミュエル・ブランバーグ、医学者
1925年 : 志賀一夫、政治家
1926年 : 木庭教、プロ野球スカウト
1929年 : ジャクリーン・ケネディ・オナシス、アメリカ合衆国のファーストレディ
1930年 : 八浪知行、プロ野球選手
1933年 : 小田晋、医学者、精神科医
1934年 : 小山正明、プロ野球選手
1934年 : ラウ・カーリョン、映画監督
1935年 : 富岡多恵子、詩人、小説家
1936年 : 浅越桂一、プロ野球選手
1937年 : 伊藤光四郎、プロ野球選手
1938年 : マッド・アマノ、グラフィックデザイナー
1938年 : 小笠原日出男、元UFJホールディングス社長
1938年 : アルベルト・フジモリ、第91代ペルー大統領
1938年 : ルイス・アラゴネス、サッカー選手・指導者
1940年 : 別部捷夫、プロ野球選手
1941年 : リッカルド・ムーティ、指揮者
1943年 : マイク・ブルームフィールド、ブルース・ミュージシャン
1943年 : リチャード・ライト、ミュージシャン(ピンク・フロイド)
1943年 : ビル・ブラッドリー、バスケットボール選手、政治家
1944年 : 渡瀬恒彦、俳優
1945年 : セルジオ越後、サッカー選手
1946年 : 竹山洋、脚本家
1948年 : 大瀧詠一、シンガーソングライター
1948年 : 阿部幸代、政治家
1948年 : 小池光典、彫刻家
1948年 : ジェイ・ハンフリー、フィギュアスケート選手
1948年 : ヘルベルト・ヘンク、ピアニスト
1951年 : サンティアゴ・カラトラバ、構造家、建築家
1951年 : 野元英俊、ベーシスト(元クリスタルキング)
1952年 : 小川精一、プロ野球選手
1952年 : 山本浩二、バスケットボール選手・指導者
1953年 : 大崎洋、実業家
1953年 : 嘉堂信雄、騎手
1954年 : ウゴ・チャベス、ベネズエラ大統領
1954年 : ゲルト・ファルティングス、数学者
1954年 : 小林万里子 (シンガーソングライター)、シンガーソングライター
1955年 : 永島暎子、女優
1956年 : ロミー・ケルマー、フィギュアスケート選手
1958年 : サエキけんぞう、ミュージシャン
1960年 : 岩明均、漫画家
1960年 : 高橋陽一、漫画家
1961年 : 桂銀淑(ケイ・ウンスク)、歌手
1962年 : 若瀬川剛充、大相撲力士
1963年 : ライオネス飛鳥、女子プロレスラー
1964年 : 真殿光昭、声優
1979年 : 三宅健、V6
1964年 : 阿波野秀幸、プロ野球選手
1964年 : ロリ・ローリン、女優
1964年 : ボブ・ミラッキ、プロ野球選手
1965年 : 前田俊郎、プロ野球選手
1966年 : スガシカオ、歌手
1966年 : グジェゴシュ・フィリポフスキ、フィギュアスケート選手
1967年 : 藤生ゆかり、シンガーソングライター
1967年 : 高田聖子、女優
1969年 : マイク・ベルナルド、K:1選手
1969年 : ブライアン・ジョンストン、総合格闘家、プロレスラー
1970年 : マイケル・アモット、ギタリスト(アーチ・エネミー)
1970年 : イザベル・ブラスール、フィギュアスケート選手
1970年 : 出羽嵐大輔、大相撲力士
1971年 : 戸本誠、素粒子物理学者
1972年 : エリザベス・バークレー、女優
1973年 : 田中涼子、声優
1974年 : 岡本竜汰、俳優
1975年 : 畑山隆則、プロボクサー
1975年 : レオノール・ワトリング、女優
1977年 : 雅山哲士、大相撲力士
1977年 : エマニュエル・ジノビリ、バスケットボール選手
1978年 : 徳重聡、俳優
1978年 : 森野将彦、プロ野球選手
1978年 : 矢井田瞳、シンガーソングライター
1979年 : 益子梨恵、女優
1979年 : 衣川隆夫、野球選手
1979年 : 友成由紀、アナウンサー
1979年 : 菅谷豊、作曲家
1980年 : 根本はるみ、タレント
1981年 : ヨアンドリ・ウルヘジェス、野球選手
1981年 : マイケル・キャリック、サッカー選手
1981年 : 大和田真史、サッカー選手
1981年 : 福永ちな、グラビアアイドル
1981年 : ヴァンサン・レステンクール、フィギュアスケート選手
1982年 : 亀井義行、プロ野球選手
1982年 : 町豪将、プロ野球選手
1983年 : 岡本直也、プロ野球選手
1983年 : 山本歩、プロ野球選手
1983年 : コディ・ヘイ、フィギュアスケート選手
1984年 : アレクサンドル・グラチェフ、フィギュアスケート選手
1984年 : 北川友紀、シンガーソングライター
1985年 : 鎌田次郎、サッカー選手
1985年 : モニカ・アボット、ソフトボール選手
1985年 : ヘンリー・ソーサ、プロ野球選手
1986年 : 神園さやか、歌手
1986年 : ダリン・ラフ、メジャーリーガー
1987年 : ペドロ・ロドリゲス・レデスマ、サッカー選手
1987年 : 山下萌梨、タレント
1987年 : 純恋、元ファッションモデル
1988年 : 加藤奈月、競艇選手
1988年 : 許斌姝、フィギュアスケート選手
1988年 : 仲村宗悟、声優
1989年 : 尾高もえみ、声優
1991年 : 逢沢りな、アイドル、女優
1991年 : 池澤あやか、タレント
1992年 : アンジェラ・マクスウェル、フィギュアスケート選手
1993年 : 菅谷哲也、俳優・タレント
1995年 : ポリーナ・シェレペン、フィギュアスケート選手
1998年 : 浜本由惟、卓球選手・モデル
7月28日の出来事、記念日
第一次世界大戦開戦記念日
1914(大正3)年、オーストリアがセルビアに宣戦布告し第一次世界大戦開戦。
菜っ葉の日
7と28で菜っ葉の日。
なにわの日
7と28でなにわの日。
乱歩の日
1965(昭和40)年、日本の推理小説の生みの親である江戸川乱歩が亡くなったことを記念して。
7月28日の誕生花
オシロイバナ(あなたを思う、臆病、内気、不思議な気持ち)、カラー(壮大な美、素晴らしい美)、
コマチソウ(純愛、才能、無邪気)、サラサドウダン(喜びあふれ、明るい未来)、ナデシコ(純愛、才能、大胆)、ビスカリア(望みを達成する情熱)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
7月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


7月の雑学を紹介していきます。
7月の概要
英語ではJuly、陰暦では文月(ふづき)と呼びます。文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからと言われています。しかし、七夕の行事は奈良時代に中国から伝わったもので、元々日本にはないものであることから、稲の穂が含む月という意味の「含み月」、「穂含み月」が有力な由来という説もあります。
7月の別名
文月(ふみづき)、七夕月(たなばたづき)、七夜月(ななよづき)、愛逢月(あいぞめづき)、秋初月(しゅうしょげつ)、女郎花月(おみなえしづき)、親月(しんげつ)、相月(そうげつ)、涼月(れいげつ)、瓜月(かげつ)、蘭月(らんげつ)、秋端月(あきのはづき)、初秋(はつあき)、新秋(しんしゅう)、孟秋(もうしゅう)
7月の祝日
海の日(第3月曜日)
7月の主なイベント
梅雨あけ、夏休み、花火大会、海開き、山開き、フェス、7月7日:七夕、7月第3月曜日:海の日
7月の星座
蟹座(7月22日頃まで)、獅子座(7月23日頃から)
7月の誕生石
ルビー
7月の花
紫陽花(あじさい)、梔子(くちなし)、桔梗(ききょう)、向日葵(ひまわり)、睡蓮(すいれん)、銭葵(ぜにあおい)、朝顔(あさがお)、百日紅(さるすべり)、夾竹桃(きょうちくとう)、白詰草(しろつめくさ)、ノウゼンカズラ、ベゴニア、トルコギキョウ、ホウセンカ、ダリア
7月が旬の食材
7月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。
野菜
アスパラガス、きゅうり、トマト、かぼちゃ、冬瓜(とうがん)、とうもろこし、ピーマン、オクラ、茄子(なす)、マッシュルーム、さやえんどう、ミョウガ、枝豆(えだまめ)、にんにく
魚介
鯵(あじ)、鰹(かつお)、穴子(あなご)、いさき、鱧(はも)、鱒(ます)、鮎(あゆ)、鰻(うなぎ)、鱸(すずき)、黒鯛(くろだい)、平政(ひらまさ)
果物
すいか、プラム
7月の時候の挨拶
向暑の候、盛夏の候、仲夏の候、炎熱の候、猛暑の候、大暑の候、酷暑の候、盛夏のみぎり、大暑のみぎり、酷暑のみぎり、炎暑のみぎり、暑さ厳しき折から、炎暑耐え難く、風鈴の音色に涼を感じるこの頃、毎日うだるような暑さが続いておりますが、暑中お見舞い申し上げます

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー