3G.【7月の雑学】

7月26日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

7月26日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、7月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

7月26日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

7月26日の雑学を紹介していきます。

7月26日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1902年 : 小笠原章二郎、俳優
1907年 : アンドレ・ジェルトレル、ヴァイオリニスト
1919年 : ジェームズ・ラブロック、科学者、作家
1922年 : ジェイソン・ロバーズ、俳優
1922年 : ブレイク・エドワーズ、映画監督
1923年 : ホイト・ウィルヘルム、メジャーリーガー
1928年 : スタンリー・キューブリック、映画監督
1928年 : フランチェスコ・コッシガ、元イタリア大統領
1928年 : 牧野茂、プロ野球選手・コーチ
1929年 : アレクシス・ワイセンベルク、ピアニスト
1929年 : ジョセフ・ジャクソン、ミュージシャン、ジャクソン・ファイブの父
1930年 : グレン・ミケンズ、プロ野球選手
1931年 : 小野喬、体操選手
1933年 : 吉田義男、プロ野球選手
1933年 : エドムンド・フェルプス、経済学者
1934年 : 森山周一郎、俳優
1934年 : 杉浦正健、政治家
1935年 : ルー・ジャクソン、プロ野球選手
1936年 : 大川恵子、女優
1938年 : 三平晴樹、プロ野球選手
1939年 : ジョン・ハワード、第25代オーストラリア首相
1939年 : 辺見じゅん、歌人、ノンフィクション作家
1943年 : ミック・ジャガー、ミュージシャン
1943年 : ピーター・ハイアムズ、映画監督
1945年 : ヘレン・ミレン、女優
1947年 : 松岡弘、プロ野球選手
1947年 : 尾瀬あきら、漫画家
1948年 : 藤原栄子、漫画家
1949年 : 土田早苗、女優
1949年 : ロジャー・テイラー、ミュージシャン
1949年 : タクシン・チナワット、元タイ首相
1950年 : 梶原しげる、フリーアナウンサー・タレント
1950年 : 鈴木直志、アナウンサー
1950年 : 萩原健一、俳優
1950年 : 林忠行、国際政治学者
1950年 : 宮本好宣、プロ野球選手
1950年 : 若林義春、政治家
1955年 : デビッド・イシイ、プロゴルファー
1955年 : 飛鳥裕子、女優
1956年 : ドロシー・ハミル、フィギュアスケート選手
1957年 : ユン・ピョウ、アクション俳優
1957年 : サンティ・サンタマリア、料理人
1958年 : 牧原俊幸、アナウンサー
1958年 : 高泉淳子、女優、演出家
1958年 : アンジェラ・ヒューイット、ピアニスト
1959年 : 山沖之彦、プロ野球選手
1959年 : 副島博志、サッカー選手、指導者
1959年 : ケヴィン・スペイシー、俳優
1960年 : 杜けあき、女優
1961年 : 松居慶子、ジャズピアニスト
1961年 : ゲイリー・シェローン、ミュージシャン(元エクストリーム、ヴァン・ヘイレン)
1962年 : 伊丹英子、ミュージシャン(ソウル・フラワー・モノノケ・サミット)
1962年 : ガリナ・チスチャコワ、陸上競技選手(走幅跳)
1963年 : 古川慎一、プロ野球選手
1963年 : 谷島美砂、ミュージシャン(GO:BANG'S)
1964年 : サンドラ・ブロック、女優
1965年 : アンドレア・トファネッリ、トランペット奏者
1979年 : 三宅健、V6
1965年 : 廣紀江、バレーボール選手、ロサンゼルスオリンピック銅メダリスト
1965年 : 福田淳、実業家、ソニー・デジタル エンタテインメント社長
1966年 : 村上亜希子、アナウンサー
1967年 : ジェイソン・ステイサム、俳優
1968年 : 小島奈津子、アナウンサー
1969年 : 守谷香、歌手、女優
1969年 : アンドレイ・オクンコフ、数学者
1970年 : 内田博幸、騎手
1970年 : INO hidefumi、音楽家
1970年 : 外山恒一、政治活動家、革命家
1971年 : 桜庭一樹、作家
1972年 : マーク・リチャードソン、陸上競技選手、アトランタオリンピック銀メダリスト
1973年 : くまだまさし、お笑い芸人
1973年 : ケイト・ベッキンセイル、俳優
1974年 : 奥野誠一郎、サッカー選手
1975年 : ジョー・スミス、NBAプレーヤー
1975年 : 瀬尾公治、漫画家
1976年 : 三輪敬司、プロ野球選手
1977年 : 中村俊太、俳優
1977年 : 山内千代文、元お笑い芸人(元イヌがニャーと泣いた日)
1977年 : 吉田良一郎、津軽三味線奏者(吉田兄弟)
1977年 : タニヤ・シェフチェンコ、フィギュアスケート選手
1978年 : 斉藤梨絵、声優
1979年 : 佐野優子、バレーボール選手
1979年 : デレク・パラヴィチーニ、ピアニスト
1980年 : 升望、声優
1980年 : 林りんこ、声優
1981年 : マイコン、サッカー選手
1982年 : 双大竜亮三、大相撲力士
1982年 : 板垣龍佑、(元仙台放送)テレビ東京アナウンサー
1983年 : 岩川美花、プロボクサー
1984年 : 丘みどり、演歌歌手
1984年 : 山内拓磨、お笑い芸人(メルヘン倶楽部)
1984年 : ケビン・ジェプセン、メジャーリーガー
1985年 : 加藤夏希、タレント
1985年 : 中土居宏宜、歌手、Leadのリーダー
1985年 : アンドレイ・グリアゼフ、フィギュアスケート選手
1985年 : ガエル・クリシー、サッカー選手
1986年 : 小川麻衣子、漫画家
1987年 : 荒木貴裕、プロ野球選手
1987年 : 金久保順、サッカー選手
1988年 : 秋元才加、タレント、元AKB48
1988年 : 原田百合果、ファッションモデル
1988年 : 鄭凱文、プロ野球選手
1989年 : 楊超、フィギュアスケート選手
1990年 : 日美野梓、アイドル
1991年 : クリスチャン・アダムス、メジャーリーガー
1993年 : テイラー・モンセン、女優
1993年 : エリザベス・ギリース、女優
1994年 : 木内梨生奈、タレント
1997年 : 森保まどか、アイドル(HKT48)
1998年 : さくらまや、演歌歌手
1999年 : 遠藤由実、俳優

7月26日の出来事、記念日

幽霊の日
1825(文政8)年、江戸の中村座で四世鶴屋南北作、東海道四谷怪談が演じられたことを記念して。夫民谷伊右衛門に毒殺された四谷左門の娘お岩の復讐話で、江戸の町に実際に起こった事件がモデルにされています。

ポツダム宣言記念日
1945(昭和20)年、ベルリン郊外のポツダムでアメリカ、イギリス、中国の三国の首脳が戦争終結、日本の無条件降伏等について7月17日から会談し、この日「ポツダム宣言」を発表したことによる記念日。

日光の日
820(弘仁11)年、弘法大師が日光山を命名したことを記念して。

7月26日の誕生花

クサノオウ(思い出)、ステファノティス・マダガスカルジャスミン(清純、清らかな祈り)、ニガヨモギ(冗談、からかい、平和)、ハルシャギク(上機嫌、陽気、常に快活)、ブーゲンビリア(情熱、魅力、あなたしか見えない)、ラークスパー(信頼、軽快)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

7月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

7月の雑学を紹介していきます。

7月の概要

英語ではJuly、陰暦では文月(ふづき)と呼びます。文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからと言われています。しかし、七夕の行事は奈良時代に中国から伝わったもので、元々日本にはないものであることから、稲の穂が含む月という意味の「含み月」、「穂含み月」が有力な由来という説もあります。

7月の別名

文月(ふみづき)、七夕月(たなばたづき)、七夜月(ななよづき)、愛逢月(あいぞめづき)、秋初月(しゅうしょげつ)、女郎花月(おみなえしづき)、親月(しんげつ)、相月(そうげつ)、涼月(れいげつ)、瓜月(かげつ)、蘭月(らんげつ)、秋端月(あきのはづき)、初秋(はつあき)、新秋(しんしゅう)、孟秋(もうしゅう)

7月の祝日

海の日(第3月曜日)

7月の主なイベント

梅雨あけ、夏休み、花火大会、海開き、山開き、フェス、7月7日:七夕、7月第3月曜日:海の日

7月の星座

蟹座(7月22日頃まで)、獅子座(7月23日頃から)

7月の誕生石

ルビー

7月の花

紫陽花(あじさい)、梔子(くちなし)、桔梗(ききょう)、向日葵(ひまわり)、睡蓮(すいれん)、銭葵(ぜにあおい)、朝顔(あさがお)、百日紅(さるすべり)、夾竹桃(きょうちくとう)、白詰草(しろつめくさ)、ノウゼンカズラ、ベゴニア、トルコギキョウ、ホウセンカ、ダリア

7月が旬の食材

7月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。

野菜

アスパラガス、きゅうり、トマト、かぼちゃ、冬瓜(とうがん)、とうもろこし、ピーマン、オクラ、茄子(なす)、マッシュルーム、さやえんどう、ミョウガ、枝豆(えだまめ)、にんにく

魚介

鯵(あじ)、鰹(かつお)、穴子(あなご)、いさき、鱧(はも)、鱒(ます)、鮎(あゆ)、鰻(うなぎ)、鱸(すずき)、黒鯛(くろだい)、平政(ひらまさ)

果物

すいか、プラム

7月の時候の挨拶

向暑の候、盛夏の候、仲夏の候、炎熱の候、猛暑の候、大暑の候、酷暑の候、盛夏のみぎり、大暑のみぎり、酷暑のみぎり、炎暑のみぎり、暑さ厳しき折から、炎暑耐え難く、風鈴の音色に涼を感じるこの頃、毎日うだるような暑さが続いておりますが、暑中お見舞い申し上げます

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3G.【7月の雑学】