3G.【7月の雑学】

7月25日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

7月25日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、7月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

7月25日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

7月25日の雑学を紹介していきます。

7月25日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1902年 : エリック・ホッファー、哲学者
1903年 : 小磯良平、画家
1905年 : エリアス・カネッティ、作家、思想家
1907年 : 菅井一郎、俳優
1914年 : 石丸藤吉、元野球選手
1915年 : 山形勲、俳優
1915年 : ジョセフ・P・ケネディ・ジュニア、ジョン・F・ケネディの兄、米海軍パイロット
1917年 : ホイッパー・ビリー・ワトソン、プロレスラー
1920年 : 林忠四郎、宇宙物理学者
1920年 : ロザリンド・フランクリン、物理化学者
1925年 : 今久留主功、元野球選手
1930年 : 都家歌六、落語家、ミュージックソー演奏家
1930年 : モーリン・フォレスター、アルト歌手
1934年 : たてかべ和也、声優
1936年 : 稲川誠、元野球選手
1939年 : ナンシー・ルディントン、フィギュアスケート選手
1940年 : 菅原紀元、元野球選手
1940年 : 石井龍一、植物学者
1941年 : ネイト・サーモンド、バスケットボール選手
1944年 : 中村紘子、ピアニスト
1944年 : バディ・ブラッドフォード、元野球選手
1945年 : とみ新蔵、漫画家
1945年 : 森田必勝、右翼活動家
1948年 : ト字たかお、俳優
1950年 : 福冨博、アニメ監督
1950年 : 安田均、小説家
1950年 : 山田敏彦、元野球選手
1951年 : 坂村健、TRONプロジェクト提唱者、東京大学教授
1951年 : 鈴木葉留彦、元野球選手
1951年 : ヴァーダイン・ホワイト、ミュージシャン(アース・ウインド・アンド・ファイアー)
1952年 : 青山繁晴、作家、実務家、独立総合研究所社長
1953年 : 鶴崎茂樹、元野球選手
1955年 : 西久保愼一、実業家、スカイマーク社長
1955年 : 西山仁紫、テレビプロデューサー
1955年 : イマン・アブドゥルマジド、ファッションモデル
1958年 : 黒田真二、元野球選手
1958年 : サーストン・ムーア(英語版)、ミュージシャン(ソニック・ユース)
1959年 : 久保雅一、プロデューサー、編集者
1960年 : KONTA、俳優、声優、ミュージシャン
1961年 : ジャガー横田、プロレスラー
1961年 : 片山圭司、歌手、作曲家、ボイストレーナー(元BLUEW、spAed)
1962年 : 田中秀幸、アートディレクター
1963年 : 宇垣秀成、声優
1964年 : 高島礼子、女優
1964年 : 植田辰哉、元バレーボール選手
1965年 : トーリ・ロブロ、元野球選手
1965年 : イリーナ・ダグラス、女優
1966年 : 高木渉、声優
1966年 : サード長嶋、お笑い芸人
1966年 : 原田明広、元野球選手
1967年 : 若井伸之、レーサー
1967年 : リカルド・ロペス、プロボクサー
1968年 : 我妻佳代、アイドル(元おニャン子クラブ)
1968年 : 真鍋勝己、野球審判員
1969年 : 落合英二、元野球選手
1969年 : 伊藤真、元野球選手
1969年 : D・B・ウッドサイド、俳優
1979年 : 三宅健、V6
1971年 : 椎木匠、元野球選手
1971年 : ビリー・ワグナー、元メジャーリーガー
1972年 : 岡野雅行、サッカー選手
1973年 : 土肥洋一、サッカー選手
1973年 : 松戸直樹、レーサー
1973年 : ギレルモ・モタ、野球選手
1973年 : ケヴィン・フィリップス、サッカー選手
1973年 : ドミトリー・ドミトレンコ、フィギュアスケート選手
1974年 : マスダヒロユキ、お笑い芸人(ルート33)
1974年 : 鈴木健想、プロレスラー
1974年 : 伊藤大介、(元Something ELse)
1974年 : 蓮沼誠司、(元タイムトラベラー)
1975年 : 寺尾悟、ショートトラック選手
1975年 : 廣長優志、サッカー選手
1975年 : 入日茜、シンガーソングライター
1976年 : 西岡利晃、プロボクサー
1977年 : 西尾由佳理、アナウンサー
1977年 : 鈴木飛雄、俳優
1978年 : 山崎哲也、サッカー選手
1978年 : 吉野真治、アナウンサー
1978年 : 今村理恵、女優
1979年 : 井上昌己、競輪選手
1979年 : 大瀧明日香、競艇選手
1979年 : 小野澤香理、ハンドボール選手
1980年 : 寺本四郎、元野球選手
1980年 : ローラ・ハンディー、フィギュアスケート選手
1980年 : サンティアゴ・カシーヤ、メジャーリーガー
1981年 : 駒野友一、サッカー選手
1982年 : 新井智、元野球選手
1984年 : 成迫健児、陸上選手
1984年 : 保志光信一、大相撲力士
1985年 : 吉岡佑、俳優
1985年 : ジェームズ・ラファティ、俳優
1986年 : ジヴァニウド・ヴィエイラ・ジ・ソウザ、サッカー選手
1986年 : 渕上彩夏、タレント、女優、モデル
1987年 : alan、歌手
1987年 : 柏木美優、声優
1987年 : アレックス・ソガード、野球選手
1988年 : 西洋亮、俳優
1988年 : 松下唯、声優(元SKE48)
1988年 : ジョゼ・パウロ・ベセーラ・マシエル・ジュニオール、サッカー選手
1988年 : 朱大衛、野球選手
1988年 : ステイシー・ケンプ、フィギュアスケート選手
1988年 : ヨニー・エルナンデス、オートバイレーサー
1989年 : 藤村大介、野球選手
1989年 : 中矢力、柔道選手
1989年 : 夏美、モデル
1990年 : 井内里菜、タレント(元つぼみ)
1990年 : サイモン・ガブリエル・ダ・シルバ、サッカー選手
1991年 : 伊東昂大、野球選手
1992年 : 仲俣汐里、歌手(元AKB48)
1995年 : 笠原拓巳、タレント(元てれび戦士)
2003年 : 庵原涼香、子役

7月25日の出来事、記念日

土用の丑の日
江戸時代、平賀源内が鰻屋のために土用の丑の日に「鰻を食べれば長寿、延命になる」として宣伝したところ大ヒットしたことを記念して。

最高気温記念日
1933(昭和8)年、山形市で日本の最高気温40.8℃が記録されたことを記念して。

夏氷の日
7と25で夏氷の日。日本かき氷協会が制定。(夏氷は、かき氷のこと)

体外受精の日
1978(昭和53)年、イギリス・マンチェスターにあるオールダム総合病院で世界初の体外受精児(試験管ベビー)が誕生したことを記念して。

味の素の日
1908(明治41)年、化学者で東京帝国理科大学(東京大学理学部)教授である、池田菊苗博士が「グルタミン酸塩を主成分とせる調味料製造法」の特許を取得したことを記念して。

7月25日の誕生花

インパチェンス(浮気しないで、短気)、トリカブト(騎士道、厭世家、人間嫌い、復讐、美しい輝き)、ニワトコ(熱心、熱中、熱狂)、ムギワラギク(永久に、永遠の記憶、献身、思い出)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

7月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

7月の雑学を紹介していきます。

7月の概要

英語ではJuly、陰暦では文月(ふづき)と呼びます。文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからと言われています。しかし、七夕の行事は奈良時代に中国から伝わったもので、元々日本にはないものであることから、稲の穂が含む月という意味の「含み月」、「穂含み月」が有力な由来という説もあります。

7月の別名

文月(ふみづき)、七夕月(たなばたづき)、七夜月(ななよづき)、愛逢月(あいぞめづき)、秋初月(しゅうしょげつ)、女郎花月(おみなえしづき)、親月(しんげつ)、相月(そうげつ)、涼月(れいげつ)、瓜月(かげつ)、蘭月(らんげつ)、秋端月(あきのはづき)、初秋(はつあき)、新秋(しんしゅう)、孟秋(もうしゅう)

7月の祝日

海の日(第3月曜日)

7月の主なイベント

梅雨あけ、夏休み、花火大会、海開き、山開き、フェス、7月7日:七夕、7月第3月曜日:海の日

7月の星座

蟹座(7月22日頃まで)、獅子座(7月23日頃から)

7月の誕生石

ルビー

7月の花

紫陽花(あじさい)、梔子(くちなし)、桔梗(ききょう)、向日葵(ひまわり)、睡蓮(すいれん)、銭葵(ぜにあおい)、朝顔(あさがお)、百日紅(さるすべり)、夾竹桃(きょうちくとう)、白詰草(しろつめくさ)、ノウゼンカズラ、ベゴニア、トルコギキョウ、ホウセンカ、ダリア

7月が旬の食材

7月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。

野菜

アスパラガス、きゅうり、トマト、かぼちゃ、冬瓜(とうがん)、とうもろこし、ピーマン、オクラ、茄子(なす)、マッシュルーム、さやえんどう、ミョウガ、枝豆(えだまめ)、にんにく

魚介

鯵(あじ)、鰹(かつお)、穴子(あなご)、いさき、鱧(はも)、鱒(ます)、鮎(あゆ)、鰻(うなぎ)、鱸(すずき)、黒鯛(くろだい)、平政(ひらまさ)

果物

すいか、プラム

7月の時候の挨拶

向暑の候、盛夏の候、仲夏の候、炎熱の候、猛暑の候、大暑の候、酷暑の候、盛夏のみぎり、大暑のみぎり、酷暑のみぎり、炎暑のみぎり、暑さ厳しき折から、炎暑耐え難く、風鈴の音色に涼を感じるこの頃、毎日うだるような暑さが続いておりますが、暑中お見舞い申し上げます

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3G.【7月の雑学】