7月20日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、7月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
7月20日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


7月20日の雑学を紹介していきます。
7月20日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1901年 : ヘイニー・マナシュ、野球選手
1912年 : 糸川英夫、工学者
1912年 : 中内力、政治家
1914年 : 杉浦清、元プロ野球選手
1915年 : 景浦將、元プロ野球選手
1919年 : エドモンド・ヒラリー、登山家、冒険家
1923年 : 今田智憲、アニメ映画プロデューサー
1924年 : 松登晟郎、大相撲力士
1925年 : フランツ・ファノン、思想家、精神科医、革命家
1925年 : ジャック・ドロール、経済学者
1926年 : 黒尾重明、元プロ野球選手
1927年 : ミヒャエル・ギーレン、指揮者、作曲家
1928年 : パヴェル・コホウト、小説家、劇作家、詩人
1930年 : チャック・デイリー、NBAコーチ、バルセロナオリンピックドリームチームの監督
1931年 : 山中恒、児童文学作家
1931年 : 穂積隆信、俳優、声優
1932年 : 松山昇、元プロ野球選手
1932年 : ナム・ジュン・パイク、現代美術家
1934年 : ウーヴェ・ヨーンゾン、小説家
1934年 : 山内鉄也、映画監督
1935年 : 西尾幹二、評論家、ドイツ文学者
1936年 : 原田忠幸、バリトン・サクソフォーン奏者
1937年 : 滝沢孝、山口組若頭補佐
1937年 : 緒形拳、俳優
1937年 : 愛知和男、政治家
1938年 : 尾崎洋二、天文学者
1938年 : トニー・オリバ、元メジャーリーガー
1938年 : ナタリー・ウッド、女優
1938年 : ダイアナ・リグ、女優
1940年 : 三原新二郎、高校野球指導者
1940年 : 萩野浩基、政治家
1943年 : 北浜流一郎、株式アドバイザー・作家
1944年 : 田中章、元プロ野球選手
1944年 : 長谷川勝敏、力士
1945年 : タイガー服部、レフェリー(新日本プロレス)
1946年 : 井上修、元プロ野球選手
1946年 : 市川段四郎 (4代目)、歌舞伎役者
1947年 : 津島勝、映画監督
1947年 : カルロス・サンタナ、ギタリスト
1948年 : 稲見哲男、政治家
1948年 : 桂春之輔、落語家
1949年 : 間寛平、俳優、タレント
1949年 : 藤田一枝、政治家
1949年 : 金子マーティン、社会学者
1952年 : 松坂慶子、女優
1952年 : 高浦美佐緒、元プロ野球選手
1952年 : 倉持明、元プロ野球選手
1952年 : 鈴木聖美、ミュージシャン、歌手
1953年 : 森口益光、プロ野球選手
1953年 : 久保正彰、アナウンサー
1953年 : トーマス・フリードマン、ジャーナリスト
1955年 : 八波一起、司会者
1955年 : トーマス・ヌコノ、サッカー選手
1955年 : 藤原智美、作家
1956年 : 石橋凌、俳優
1956年 : 浦山迅、声優・俳優
1956年 : ミマ・ヤウソベッツ、テニス選手
1979年 : 三宅健、V6
1957年 : 佐和タカシ、俳優
1957年 : 石井洋祐、俳優
1958年 : 北島健二、ミュージシャン、ギタリスト(FENCE OF DEFENSE、PEARL)
1958年 : 君波隆祥、元プロ野球選手
1960年 : 平辻朝子、女優、声優
1960年 : マイク・ウィット、野球選手
1961年 : 佐々木睦、俳優、声優
1962年 : 中川勝彦、俳優、歌手、中川翔子の父
1962年 : 山崎賢一、元プロ野球選手
1962年 : 玄岡正充、元プロ野球選手
1962年 : ジョバンナ・アマティ、レーシングドライバー
1962年 : 佐藤啓、アナウンサー
1963年 : 森山良二、プロ野球選手
1963年 : アレクサンドル・ズーリン、フィギュアスケート選手
1964年 : ディーン・ウィンタース、俳優
1964年 : 桂歌蔵、落語家
1965年 : 日詰正文、聴覚士・作家
1966年 : 藤島ジュリー景子、女優、ジャニーズ事務所代表取締役副社長
1966年 : 赤坂芳恵、アイドル
1966年 : ストーン・ゴッサード、ミュージシャン(パール・ジャム他)
1967年 : 荒井晶子、女優・歌手
1968年 : 長谷高成泰、野球選手
1968年 : パスカル・ラヴァンシー、フィギュアスケート選手
1968年 : 柏木広樹、チェリスト
1968年 : 日野晃博、ゲームクリエイター
1969年 : 川島堅、元プロ野球選手
1969年 : ジョシュ・ホロウェイ、俳優
1970年 : 藺草英己、アナウンサー
1971年 : 佐々木明義、プロ野球選手
1971年 : ケン坊田中、タレント
1971年 : 土橋大記、アナウンサー
1971年 : 江井康胤、野球選手
1972年 : 魏涼子、女優・声優
1973年 : 小川範子、女優・歌手
1973年 : ピーター・フォースバーグ、アイスホッケー選手
1973年 : ヴェサ・ランタ、音楽家、写真家、グラフィックデザイナー
1974年 : ベンジー・モリーナ、メジャーリーガー
1974年 : 児島玲子、タレント
1974年 : サイモン・レックス、俳優
1975年 : レイ・アレン、バスケットボール選手
1976年 : はなわ、タレント
1976年 : Cuvie、漫画家
1977年 : 三都主アレサンドロ、サッカー選手
1978年 : 佳村さちか、歌手・女優・モデル
1978年 : 川島眞也、サッカー選手
1979年 : フェヘール・ミクローシュ、サッカー選手
1979年 : 金田祐幸、アナウンサー
1980年 : 東俊介、ミュージシャン(SPLAY)
1980年 : 堤内健、プロ野球選手
1980年 : ジゼル・ブンチェン、スーパーモデル
1980年 : 加藤和恵、漫画家
1980年 : 丹野祐樹、プロ野球選手
1980年 : 三咲舞花、レースクイーン・タレント
1981年 : 由田慎太郎、プロ野球選手
1982年 : 高津カリノ、漫画家
1982年 : 上原歩、ファッションモデル
1982年 : ジェイク・フォックス、プロ野球選手
1983年 : 深澤しほ、女優
1983年 : 阪田智靖、声優・俳優
1983年 : 島村まみ、ファッションモデル
1983年 : レスリー・ナカル、野球選手
1984年 : 佐野泰臣、俳優
1984年 : 富松崇彰、バレーボール選手
1984年 : 鈴木涼子、タレント
1984年 : 沖佳苗、声優・女優
1985年 : 折井あゆみ、アイドル
1985年 : 平松千花、アナウンサー
1985年 : イェウヘン・セレズニョウ、サッカー選手
1986年 : ホルヘ・パドロン、野球選手
1987年 : 鯨井康介、俳優・声優
1987年 : 伊藤みき、スキー選手
1988年 : スティーブン・ストラスバーグ、メジャーリーガー
1989年 : 尻無浜冴美、モデル・タレント(元SDN48)
1990年 : 川原真琴、ファッションモデル、女優
1990年 : 蜂須賀孝治、サッカー選手
1991年 : 茶島雄介、サッカー選手
1991年 : 千代翔馬富士雄、大相撲力士
1993年 : 斉藤優里、乃木坂46メンバー、歌手
1994年 : 望月るな、タレント、舞台女優
7月20日の出来事、記念日
月面着陸の日
1969(昭和44)年(日本時間7月21日早朝)、アメリカが打ち上げたアポロ11号が月面着陸し、人類が初めて月面に降り立った。アームストロング船長は、月に初めて一歩を踏み出したことについて「この一歩は小さいが、人類にとっては偉大な一歩である」とのメッセージを地球へ送信。
ハンバーガーの日
1996(平成8)年、日本マクドナルドが制定。1971(昭和46)年、東京・銀座の三越内に日本マクドナルドの1号店が開店。
Tシャツの日
Tがアルファベットの20番目の文字であり、海の記念日がTシャツのイメージにふさわしいという理由で誕生した。
修学旅行の日
1899(明治32)年、山梨女子師範学校の教師と生徒22人が、体力養成実地修学として京都、奈良、伊勢へ出発。これが初めての修学旅行と言われています。
ファクシミリの日
1981(昭和56)年、郵政省が東京・名古屋・大阪の間でファクシミリ電送を開始したことを記念して。
7月20日の誕生花
ココヤシ(思いがけない贈り物)、トルコキキョウ(優美、希望)、ナスの花(真実)、ハナトラノオ(達成)、ブーゲンビリア(情熱、魅力、あなたしか見えない)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
7月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


7月の雑学を紹介していきます。
7月の概要
英語ではJuly、陰暦では文月(ふづき)と呼びます。文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからと言われています。しかし、七夕の行事は奈良時代に中国から伝わったもので、元々日本にはないものであることから、稲の穂が含む月という意味の「含み月」、「穂含み月」が有力な由来という説もあります。
7月の別名
文月(ふみづき)、七夕月(たなばたづき)、七夜月(ななよづき)、愛逢月(あいぞめづき)、秋初月(しゅうしょげつ)、女郎花月(おみなえしづき)、親月(しんげつ)、相月(そうげつ)、涼月(れいげつ)、瓜月(かげつ)、蘭月(らんげつ)、秋端月(あきのはづき)、初秋(はつあき)、新秋(しんしゅう)、孟秋(もうしゅう)
7月の祝日
海の日(第3月曜日)
7月の主なイベント
梅雨あけ、夏休み、花火大会、海開き、山開き、フェス、7月7日:七夕、7月第3月曜日:海の日
7月の星座
蟹座(7月22日頃まで)、獅子座(7月23日頃から)
7月の誕生石
ルビー
7月の花
紫陽花(あじさい)、梔子(くちなし)、桔梗(ききょう)、向日葵(ひまわり)、睡蓮(すいれん)、銭葵(ぜにあおい)、朝顔(あさがお)、百日紅(さるすべり)、夾竹桃(きょうちくとう)、白詰草(しろつめくさ)、ノウゼンカズラ、ベゴニア、トルコギキョウ、ホウセンカ、ダリア
7月が旬の食材
7月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。
野菜
アスパラガス、きゅうり、トマト、かぼちゃ、冬瓜(とうがん)、とうもろこし、ピーマン、オクラ、茄子(なす)、マッシュルーム、さやえんどう、ミョウガ、枝豆(えだまめ)、にんにく
魚介
鯵(あじ)、鰹(かつお)、穴子(あなご)、いさき、鱧(はも)、鱒(ます)、鮎(あゆ)、鰻(うなぎ)、鱸(すずき)、黒鯛(くろだい)、平政(ひらまさ)
果物
すいか、プラム
7月の時候の挨拶
向暑の候、盛夏の候、仲夏の候、炎熱の候、猛暑の候、大暑の候、酷暑の候、盛夏のみぎり、大暑のみぎり、酷暑のみぎり、炎暑のみぎり、暑さ厳しき折から、炎暑耐え難く、風鈴の音色に涼を感じるこの頃、毎日うだるような暑さが続いておりますが、暑中お見舞い申し上げます

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー