3G.【7月の雑学】

7月18日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

7月18日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、7月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

7月18日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

7月18日の雑学を紹介していきます。

7月18日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1900年 : ナタリー・サロート、小説家、劇作家
1901年 : 日野草城、俳人
1906年 : シドニー・ダーリントン、電子工学研究者
1909年 : アンドレイ・グロムイコ、ソビエト連邦外相、最高会議幹部会議長
1916年 : 坂田道太、第64代衆議院議長
1918年 : ネルソン・マンデラ、第11代南アフリカ共和国大統領、ノーベル平和賞受賞者
1921年 : 桑名重治、元プロ野球選手
1921年: ジョン・ハーシェル・グレン、軍人、宇宙飛行士、政治家
1922年 : トマス・クーン、哲学者
1922年 : 牛山善政、実業家
1923年 : 森嶋通夫、経済学者
1924年 : 草柳大蔵、評論家、ノンフィクション作家
1925年 : 能見正比古、「血液型性格分類」の普及者
1926年 : ジョシュア・フィッシュマン、社会言語学者
1927年 : クルト・マズア、指揮者
1929年 : ディック・バトン、フィギュアスケート選手
1929年 : セケイラ・コスタ、ピアニスト、音楽教師
1933年 : シド・ミード、工業デザイナー
1935年 : 宅和本司、元プロ野球選手
1935年 : テンリー・オルブライト、フィギュアスケート選手
1937年 : 高井研一郎、漫画家
1937年 : かすや昌宏、絵本作家
1940年 : ジョー・トーリ、元メジャーリーガー
1944年 : 又市征治、政治家
1946年 : 高石かつ枝、歌手
1950年 : リチャード・ブランソン、実業家、ヴァージン・グループ創設者
1951年 : 末田正雄、NHKアナウンサー
1952年 : 白井貴子、元バレーボール選手
1955年 : 天満敦子、ヴァイオリニスト
1957年 : クリス・スミス、プロ野球選手
1958年 : 久保寺雄二、元プロ野球選手
1960年 : 佐藤純一、元プロ野球選手
1961年 : 松原のぶえ、演歌歌手
1961年 : 中西保志、歌手
1961年 : 彩恵津子、歌手
1961年 : アラン・パーデュー、元サッカー選手、サッカー指導者
1962年 : 浜田麻里、シンガーソングライター
1962年 : 森野熊八、料理人、タレント
1962年 : ジャック・アイアンズ、ミュージシャン
1963年 : 板尾創路、お笑いタレント
1963年 : 和田隆志、政治家
1963年 : 熊谷ニーナ、声優
1963年 : マイク・グリーンウェル、元プロ野球選手
1964年 : 大沼ひろみ、NHKアナウンサー
1965年 : エヴァ・イオネスコ、モデル、女優
1965年 : 桂文春、落語家
1966年 : カトリン・ナイムケ、砲丸投競技選手、ソウル、バルセロナオリンピックメダリスト
1966年 : ダン・オブライエン、十種競技選手、アトランタオリンピック金メダリスト
1966年 : 井上ヨシマサ、作曲家
1967年 : アマル・オシム、サッカー監督
1967年 : ヴィン・ディーゼル、俳優
1968年 : 鈴木淳、ベーシスト
1968年 : 西村龍次、元プロ野球選手・解説者
1968年 : ローランド・アローホ、元メジャーリーガー
1969年 : ザ・グレート・サスケ、プロレスラー、岩手県議会議員
1969年 : 谷口朋行、UTNグループ創業者、実業家
1971年 : 種田仁、元プロ野球選手
1979年 : 三宅健、V6
1974年 : 大倉孝二、俳優
1975年 : トリー・ハンター、メジャーリーガー
1976年 : 千葉真子、スポーツコメンテーター
1978年 : 吉村涼、女優
1979年 : ヤスカ・ラーチカイネン、ミュージシャン
1980年 : 広末涼子、女優
1980年 : 竹村洋平、漫画家
1980年 : ピエール中野、ミュージシャン(凛として時雨)
1980年 : クリスティン・ベル、女優
1981年 : 水谷智佳、プロボクサー
1983年 : 柴原央明、騎手
1984年 : 松岡正海、騎手
1984年 : 宮本賢、プロ野球選手
1984年 : マイケル・コリンズ、マイナーリーグ指導者、元マイナーリーガー
1984年 : 高平慎士、陸上選手
1985年 : 明瀬山光彦、大相撲力士
1986年 : 青山直晃、プロサッカー選手
1986年 : カルフィン・ヨン・ア・ピン、プロサッカー選手
1986年 : ナタリア・ミハイロワ、フィギュアスケート選手
1987年 : 柴田亮輔、プロ野球選手
1987年 : 真道ゴー、プロボクサー
1989年 : ドミトリー・ソロビエフ、フィギュアスケートアイスダンス選手
1989年 : デレク・ディートリック、プロ野球選手
1991年 : 山本美月、ファッションモデル
1993年 : 石川恋、モデル
1993年 : 片岡沙耶、女優
1994年 : 日向滉一、俳優
1995年 : 隋文静、フィギュアスケート選手
1996年 : 加藤ジーナ、ファッションモデル、タレント
1996年 : 夏川椎菜、声優
1997年 : 大黒柚姫、アイドル(チームしゃちほこ)
2001年 : 川鍋朱里、ファッションモデル
2001年 : 熊田聖亜、子役

7月18日の出来事、記念日

光化学スモッグの日
1970(昭和45)年、東京都杉並区で日本初の光化学スモッグが発生。立正高校で体育授業中の生徒が突然目の痛みや頭痛等を訴えて倒れ、四十数人が病院へ運ばれるなどの被害が出た。東京都公害研究所は、車の排気ガスに含まれる窒素酸化物(NOx)が紫外線によって有毒な物質に変化して発生する光化学スモッグが原因であると断定。

7月18日の誕生花

コケバラ、モスローズ(愛の告白、尊敬、崇拝、可憐)、トルコキキョウ(優美、希望)、バーベナ(家族愛、柔和、魅惑する、忍耐、勤勉)、マリーゴールド(嫉妬、悲哀)、モナルダ(燃え続ける想い、安らぎ)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

7月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

7月の雑学を紹介していきます。

7月の概要

英語ではJuly、陰暦では文月(ふづき)と呼びます。文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからと言われています。しかし、七夕の行事は奈良時代に中国から伝わったもので、元々日本にはないものであることから、稲の穂が含む月という意味の「含み月」、「穂含み月」が有力な由来という説もあります。

7月の別名

文月(ふみづき)、七夕月(たなばたづき)、七夜月(ななよづき)、愛逢月(あいぞめづき)、秋初月(しゅうしょげつ)、女郎花月(おみなえしづき)、親月(しんげつ)、相月(そうげつ)、涼月(れいげつ)、瓜月(かげつ)、蘭月(らんげつ)、秋端月(あきのはづき)、初秋(はつあき)、新秋(しんしゅう)、孟秋(もうしゅう)

7月の祝日

海の日(第3月曜日)

7月の主なイベント

梅雨あけ、夏休み、花火大会、海開き、山開き、フェス、7月7日:七夕、7月第3月曜日:海の日

7月の星座

蟹座(7月22日頃まで)、獅子座(7月23日頃から)

7月の誕生石

ルビー

7月の花

紫陽花(あじさい)、梔子(くちなし)、桔梗(ききょう)、向日葵(ひまわり)、睡蓮(すいれん)、銭葵(ぜにあおい)、朝顔(あさがお)、百日紅(さるすべり)、夾竹桃(きょうちくとう)、白詰草(しろつめくさ)、ノウゼンカズラ、ベゴニア、トルコギキョウ、ホウセンカ、ダリア

7月が旬の食材

7月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。

野菜

アスパラガス、きゅうり、トマト、かぼちゃ、冬瓜(とうがん)、とうもろこし、ピーマン、オクラ、茄子(なす)、マッシュルーム、さやえんどう、ミョウガ、枝豆(えだまめ)、にんにく

魚介

鯵(あじ)、鰹(かつお)、穴子(あなご)、いさき、鱧(はも)、鱒(ます)、鮎(あゆ)、鰻(うなぎ)、鱸(すずき)、黒鯛(くろだい)、平政(ひらまさ)

果物

すいか、プラム

7月の時候の挨拶

向暑の候、盛夏の候、仲夏の候、炎熱の候、猛暑の候、大暑の候、酷暑の候、盛夏のみぎり、大暑のみぎり、酷暑のみぎり、炎暑のみぎり、暑さ厳しき折から、炎暑耐え難く、風鈴の音色に涼を感じるこの頃、毎日うだるような暑さが続いておりますが、暑中お見舞い申し上げます

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3G.【7月の雑学】