3G.【7月の雑学】

7月17日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

7月17日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、7月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

7月17日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

7月17日の雑学を紹介していきます。

7月17日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1901年 : ジョージ・フィリップ・ウェルズ、動物学者
1903年 : 水島あやめ、脚本家、児童文学作家
1903年 : 江戸英雄、実業家、三井不動産社長
1903年 : 竹山道雄、評論家、ドイツ文学者
1905年 : エドガー・スノー、ジャーナリスト
1910年 : 大橋棣、元プロ野球選手
1912年 : 灰山元治、元プロ野球選手
1917年 : ドミトリ・ベリャーエフ、遺伝学者
1918年 : 堀田善衛、小説家
1920年 : フアン・アントニオ・サマランチ、IOC第7代会長
1922年 : 丹波哲郎、俳優
1926年 : 小沢重雄、俳優、声優
1927年 : ジャン・カサドシュ、ピアニスト
1928年 : 森浩一、考古学者
1929年 : 工藤栄一、映画監督
1931年 : 木下秀雄、俳優、声優
1932年 : 青島幸男、タレント、元参議院議員、東京都知事
1932年 : 石堂淑朗、脚本家、評論家
1933年 : 淡路恵子、女優
1934年 : 田所善治郎、元プロ野球選手
1935年 : 石井智、元TBSアナウンサー
1935年 : ドナルド・サザーランド、俳優
1935年 : 矢追純一、ディレクター、テレビタレント
1940年 : C・W・ニコル、作家
1941年 : 高木守道、元プロ野球選手
1941年 : 三浦布美子、女優、歌手、舞踊家
1943年 : 藤田恒美、元TBSアナウンサー
1943年 : 峰岸徹、俳優
1944年 : カルロス・アウベルト、元サッカー選手、サッカー指導者
1945年 : アフリク・シモーネ、歌手
1948年 : たかお鷹、俳優、声優
1948年 : 篠原孝、政治家
1950年 : 新井良夫、元プロ野球選手
1951年 : 三林京子、女優
1952年 : デビッド・ハッセルホフ、俳優
1953年 : 鈴木順、TBSアナウンサー
1953年 : 大野徹也、オペラ歌手・テノール
1954年 : アンゲラ・メルケル、ドイツ首相
1954年 : 佐々木正洋、テレビ朝日アナウンサー
1956年 : 中村秀昭、TBSアナウンサー
1957年 : 大竹しのぶ、女優
1958年 : ウォン・カーウァイ、映画監督
1959年 : 河合じゅんじ、漫画家
1959年 : 杉山清貴、歌手
1960年 : 木原実、気象予報士、舞台俳優
1960年 : 村岡耕一、元プロ野球選手
1963年 : マッチ・ニッカネン、元スキージャンプ選手
1964年 : 神坂一 、小説家
1964年 : 長江健次、俳優、タレント
1967年 : 李昊星、元プロ野球選手
1967年 : 清宮克幸、元ラグビー選手
1969年 : 北村一輝、俳優
1970年 : 宅間孝行、俳優
1971年 : 山田喜久夫、元プロ野球選手
1971年 : 田中律子、タレント
1971年 : アレクサンダー大塚、プロレスラー
1972年 : ヤープ・スタム、元サッカー選手
1979年 : 三宅健、V6
1973年 : 岸川雄二、元プロ野球選手
1974年 : 牧野塁、プロ野球選手
1974年 : クラウディオ・ロペス、元サッカー選手
1976年 : トシ、お笑い芸人(タカアンドトシ)
1978年 : ヒカルド・アローナ、柔術世界王者
1981年 : 井上あさひ、アナウンサー
1983年 : スティーブ・デラバー、メジャーリーガー
1984年 : あさみ、歌手(カントリー娘。)
1985年 : 鈴木葉月、グラビアアイドル、女優
1986年 : 柴田講平、プロ野球選手
1986年 : 山口賢貴、俳優
1986年 : MEME、歌手グループ、ケラケラボーカル
1988年 : 浅田舞、モデル、フィギュアスケート選手
1988年 : 姫ちゃん、キャバクラ嬢、お笑い芸人
1988年 : 郭躍、卓球選手
1989年 : 山根万理奈、シンガーソングライター
1991年 : 中世古麻衣、モデル、グラビアアイドル
1992年 : 梅本まどか、タレント、アイドル(SKE48)
1992年 : 橋本ちなみ、声優
1993年 : 桜井ひかり、女優
1993年 : 大川藍、アイドル、ファッションモデル、タレント(アイドリング!!!20号)
1993年 : 松田颯水、声優
1996年 : 泉はる、女性ファッションモデル、タレント
1996年 : 北野日奈子、アイドル(乃木坂46)
1998年 : 澤田汐音、モデル(Le Lien)
2001年 : 井上玲音、アイドル(こぶしファクトリー)
2002年 : 豊田留妃、女性ファッションモデル

7月17日の出来事、記念日

海の日(Marine Day)
1996(平成8)年から、それまでの「海の記念日」を「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨とする国民の祝日「海の日」に改定。

漫画の日
1841年、イギリスの絵入り諷刺週刊誌、パンチ・ロンドン・シャリヴァリが発刊されたことを記念して。このほか、手塚治虫の命日である2月9日も漫画の日となっています。

東京の日
1868(慶応4)年、明治天皇の詔勅により「江戸から東亰」に改称されたことを記念して。

7月17日の誕生花

ギボウシ(心の落ち着き、沈静)、バラ(私はあなたにふさわしい、尊敬)、ヒルガオ(和やかさ、絆)、ワックスフラワー(可愛らしさ)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

7月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

7月の雑学を紹介していきます。

7月の概要

英語ではJuly、陰暦では文月(ふづき)と呼びます。文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからと言われています。しかし、七夕の行事は奈良時代に中国から伝わったもので、元々日本にはないものであることから、稲の穂が含む月という意味の「含み月」、「穂含み月」が有力な由来という説もあります。

7月の別名

文月(ふみづき)、七夕月(たなばたづき)、七夜月(ななよづき)、愛逢月(あいぞめづき)、秋初月(しゅうしょげつ)、女郎花月(おみなえしづき)、親月(しんげつ)、相月(そうげつ)、涼月(れいげつ)、瓜月(かげつ)、蘭月(らんげつ)、秋端月(あきのはづき)、初秋(はつあき)、新秋(しんしゅう)、孟秋(もうしゅう)

7月の祝日

海の日(第3月曜日)

7月の主なイベント

梅雨あけ、夏休み、花火大会、海開き、山開き、フェス、7月7日:七夕、7月第3月曜日:海の日

7月の星座

蟹座(7月22日頃まで)、獅子座(7月23日頃から)

7月の誕生石

ルビー

7月の花

紫陽花(あじさい)、梔子(くちなし)、桔梗(ききょう)、向日葵(ひまわり)、睡蓮(すいれん)、銭葵(ぜにあおい)、朝顔(あさがお)、百日紅(さるすべり)、夾竹桃(きょうちくとう)、白詰草(しろつめくさ)、ノウゼンカズラ、ベゴニア、トルコギキョウ、ホウセンカ、ダリア

7月が旬の食材

7月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。

野菜

アスパラガス、きゅうり、トマト、かぼちゃ、冬瓜(とうがん)、とうもろこし、ピーマン、オクラ、茄子(なす)、マッシュルーム、さやえんどう、ミョウガ、枝豆(えだまめ)、にんにく

魚介

鯵(あじ)、鰹(かつお)、穴子(あなご)、いさき、鱧(はも)、鱒(ます)、鮎(あゆ)、鰻(うなぎ)、鱸(すずき)、黒鯛(くろだい)、平政(ひらまさ)

果物

すいか、プラム

7月の時候の挨拶

向暑の候、盛夏の候、仲夏の候、炎熱の候、猛暑の候、大暑の候、酷暑の候、盛夏のみぎり、大暑のみぎり、酷暑のみぎり、炎暑のみぎり、暑さ厳しき折から、炎暑耐え難く、風鈴の音色に涼を感じるこの頃、毎日うだるような暑さが続いておりますが、暑中お見舞い申し上げます

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3G.【7月の雑学】