7月16日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、7月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
7月16日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


7月16日の雑学を紹介していきます。
7月16日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1900年 : 山田無文、禅僧
1907年 : バーバラ・スタンウィック、女優
1911年 : ジンジャー・ロジャース、女優
1919年 : 崔圭夏、第10代大韓民国大統領
1922年 : 朝倉摂、舞台美術家、画家
1925年 : フランク・ジョーブ、整形外科医
1926年 : アーウィン・ローズ、生物学者
1936年 : 福田康夫、政治家、日本の第91代内閣総理大臣
1936年 : 木之下晃、写真家
1936年 : 伴野朗、小説家
1937年 : 加茂さくら、女優
1939年 : 鈴木良三、元サッカー選手
1941年 : 村瀬広基、元プロ野球選手
1942年 : マーガレット・スミス・コート、テニス選手
1942年 : 磯部琇三、天文学者
1942年 : 浮谷東次郎、レーサー
1942年 : 山口富士雄、元プロ野球選手
1943年 : 六代桂文枝、落語家、タレント
1943年 : 石川鷹彦、ギタリスト、アレンジャー(元六文銭)
1945年 : 林みのる、レーシングカーコンストラクター童夢代表
1946年 : 古川登志夫、声優
1948年 : ラーシュ・ラーゲルベック、元サッカー選手、サッカー指導者
1948年 : ピンカス・ズーカーマン、ヴァイオリニスト
1949年 : 松本隆、作詞家
1951年 : ロン・シェーバー、フィギュアスケート選手
1952年 : 市村則紀、元プロ野球選手
1957年 : 篠塚和典、元プロ野球選手、野球解説者
1957年 : 安田あきえ、声優
1958年 : 山本精一、ミュージシャン
1959年 : 古手川祐子、女優
1961年 : 高田博久、元プロ野球選手
1961年 : 成田幸洋、元プロ野球選手
1962年 : ウベ・ホーン、やり投選手
1963年 : フィービー・ケイツ、女優
1964年 : ミゲル・インドゥライン、自転車プロロードレース選手
1964年 : 市村浩一郎、政治家
1965年 : 片桐麻美、シンガーソングライター
1966年 : 玉海力剛、大相撲力士
1966年 : ブルー・デーモン・ジュニア、覆面プロレスラー
1966年 : 渡辺玲子、ヴァイオリニスト
1967年 : ウィル・フェレル、俳優、コメディアン
1967年 : 大竹秀之、バレーボール選手、元全日本代表
1968年 : 西村秀嗣、元プロ野球選手
1968年 : バリー・サンダース、元NFL選手
1969年 : 戦闘竜、総合格闘家、元大相撲幕内力士
1969年 : 上中吉成、元プロ野球選手
1970年 : 柿沼康二、書家、アーティスト
1971年 : 高橋裕、山口放送アナウンサー
1971年 : エヴェリン・グロスマン、フィギュアスケート選手
1972年 : 児嶋一哉、お笑いタレント(アンジャッシュ)
1973年 : 袴田吉彦、俳優
1973年 : 山田賢治、NHKアナウンサー
1974年 : 小米良啓太、芸人(吉本新喜劇)
1974年 : 今井圭吾、元プロ野球選手
1975年 : 井上貴朗、元プロ野球選手
1976年 : 塚本まり子、大人AKB48
1977年 : 長谷川昌幸、プロ野球選手
1979年 : 三宅健、V6
1978年 : 沢村玲子、女優
1978年 : ひろせまい、女優
1978年 : 平井直人、サッカー選手
1979年 : 戸田康平、シンガーソングライター
1979年 : 中村真衣、水泳選手
1979年 : コタニキンヤ、歌手
1980年 : 鹿島丈博、体操選手
1981年 : 白乃波寿洋、元大相撲力士
1981年 : ユッカ・コスキネン、ヘヴィメタル・ミュージシャン
1982年 : 村田洋子、タレント
1983年 : 白川峻、俳優
1985年 : 尾上寛之、俳優
1985年 : 若三藤成豊、元大相撲力士
1985年 : 日笠陽子、声優
1985年 : 藤東知夏、声優
1985年 : デヤン・ヤコヴィッチ、サッカー選手
1986年 : 植田健、俳優
1986年 : 諸見里しのぶ、プロゴルファー
1986年 : 宇野実彩子、歌手、AAAメンバー
1987年 : Aya、ボーカル、パフォーマー(Dreamメンバー)、お笑い芸人(ぺっちゃぱぁいず)
1987年 : 松田まどか、女優
1987年 : ムサ・デンベレ、サッカー選手、トッテナム・ホットスパー所属
1988年 : 佐久間信子、タレント
1988年 : 新川織部、サッカー選手
1989年 : ガレス・ベイル、サッカー選手、レアル・マドリー所属
1990年 : ダレノガレ明美、ファッションモデル、タレント
1991年 : 松本翼、俳優
1991年 : アンドロス・タウンゼント、サッカー選手、トッテナム・ホットスパー所属
1992年 : ジョアン・ヤマザキ、タレント
1992年 : 山田哲人、プロ野球選手
1992年 : 八木かなえ、ウェイトリフティング選手
1993年 : 松田利冴、声優
1994年 : マーク・インデリカート、俳優
1994年 : 清水くるみ、女優
1994年 : 茜屋日海夏、声優、歌手
1996年 : 藤井夏恋、歌手、ダンサー、ファッションモデル (Happinessメンバー) (JJ専属モデル)
1996年 : 渡邉剣、俳優
1998年 : 松野莉奈、女優、アイドル(私立恵比寿中学)
1999年 : 清久レイア、アイドル(アイドリング!!!30号)
2001年 : 門脇功和、子役
7月16日の出来事、記念日
国土交通Day
2000(平成12)年、国土交通省が制定。
駅弁記念日
1885(明治18)年、この日開業した日本鉄道東北本線の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売されたことを記念して。
外国人力士の日
1972(昭和47)年、大相撲名古屋場所でハワイ出身の力士、高見山大五郎が外国人力士として初めて幕内優勝したことを記念して。
7月16日の誕生花
アマリリス(おしゃべり、誇り、内気、すばらしく美しい)、ジンジャー(信頼)、ストック(愛の絆、豊かな愛、永遠の恋、見つめる未来、平和、思いやり、永遠の美しさ豊かな愛、同情、幸福、豪華、愛の結合)、タイム(積極的、行動力、活動的)、ハマヒルガオ(絆、交誼、休息、夜)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
7月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


7月の雑学を紹介していきます。
7月の概要
英語ではJuly、陰暦では文月(ふづき)と呼びます。文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからと言われています。しかし、七夕の行事は奈良時代に中国から伝わったもので、元々日本にはないものであることから、稲の穂が含む月という意味の「含み月」、「穂含み月」が有力な由来という説もあります。
7月の別名
文月(ふみづき)、七夕月(たなばたづき)、七夜月(ななよづき)、愛逢月(あいぞめづき)、秋初月(しゅうしょげつ)、女郎花月(おみなえしづき)、親月(しんげつ)、相月(そうげつ)、涼月(れいげつ)、瓜月(かげつ)、蘭月(らんげつ)、秋端月(あきのはづき)、初秋(はつあき)、新秋(しんしゅう)、孟秋(もうしゅう)
7月の祝日
海の日(第3月曜日)
7月の主なイベント
梅雨あけ、夏休み、花火大会、海開き、山開き、フェス、7月7日:七夕、7月第3月曜日:海の日
7月の星座
蟹座(7月22日頃まで)、獅子座(7月23日頃から)
7月の誕生石
ルビー
7月の花
紫陽花(あじさい)、梔子(くちなし)、桔梗(ききょう)、向日葵(ひまわり)、睡蓮(すいれん)、銭葵(ぜにあおい)、朝顔(あさがお)、百日紅(さるすべり)、夾竹桃(きょうちくとう)、白詰草(しろつめくさ)、ノウゼンカズラ、ベゴニア、トルコギキョウ、ホウセンカ、ダリア
7月が旬の食材
7月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。
野菜
アスパラガス、きゅうり、トマト、かぼちゃ、冬瓜(とうがん)、とうもろこし、ピーマン、オクラ、茄子(なす)、マッシュルーム、さやえんどう、ミョウガ、枝豆(えだまめ)、にんにく
魚介
鯵(あじ)、鰹(かつお)、穴子(あなご)、いさき、鱧(はも)、鱒(ます)、鮎(あゆ)、鰻(うなぎ)、鱸(すずき)、黒鯛(くろだい)、平政(ひらまさ)
果物
すいか、プラム
7月の時候の挨拶
向暑の候、盛夏の候、仲夏の候、炎熱の候、猛暑の候、大暑の候、酷暑の候、盛夏のみぎり、大暑のみぎり、酷暑のみぎり、炎暑のみぎり、暑さ厳しき折から、炎暑耐え難く、風鈴の音色に涼を感じるこの頃、毎日うだるような暑さが続いておりますが、暑中お見舞い申し上げます

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー