3G.【7月の雑学】

7月10日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

7月10日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、7月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

7月10日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

7月10日の雑学を紹介していきます。

7月10日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1900年 : 金丸重嶺、写真家
1903年 : ジョン・ウィンダム、SF作家
1903年 : ヴェルナー・ベスト、ナチス・ドイツデンマーク総督
1907年 : 吉行あぐり、美容師
1920年 : オーウェン・チェンバレン、物理学者
1920年 : 飯田龍太、俳人
1923年 : 飯田善国、彫刻家、現代美術家、詩人
1924年 : ボボ・ブラジル、プロレスラー
1925年 : マハティール・ビン・モハマド、政治家、マレーシア第4代首相
1928年 : ベルナール・ビュフェ、画家
1930年 : 左右田一平、俳優
1930年 : 和久峻三、推理作家、弁護士
1931年 : 来宮良子、声優
1931年 : 三船正俊、プロ野球選手
1931年 : アリス・マンロー、作家
1932年 : 市田ひろみ、服飾評論家、エッセイスト、女優
1933年 : 山之内秀一郎、東日本旅客鉄道(JR東日本)初代副社長
1934年 : 米倉斉加年、俳優
1936年 : 平吉毅州、作曲家
1938年 : リー・モーガン、ジャズトランペット奏者
1939年 : 石田博三、元プロ野球選手
1943年 : アーサー・アッシュ、テニス選手
1945年 : 松島トモ子、女優
1945年 : 森功至、声優
1945年 : バージニア・ウェード、テニス選手
1951年 : 大杉久美子、歌手
1952年 : 麻上洋子、声優、講談師
1953年 : 憲仁親王妃久子、皇族
1953年 : 神林長平、SF作家
1953年 : 伊藤政則、音楽評論家
1954年 : ニール・テナント、ミュージシャン(ペット・ショップ・ボーイズ)
1954年 : 吉村よう、声優
1954年 : 平田英之、プロ野球選手
1954年 : ジョン・サイズ、調教師
1955年 : 野崎昌一、アナウンサー
1955年 : 矢崎和彦、経営者
1956年 : 大川浩、プロ野球選手
1958年 : フィオナ・ショウ、女優
1961年 : 鴻野淳基、プロ野球選手
1961年 : ジャッキー・チュン(張学友)、歌手、俳優
1961年 : 木村竹志、プロ野球選手
1964年 : 高橋雅裕、プロ野球選手
1964年 : 村山由佳、小説家
1964年 : 松谷竜二郎、プロ野球選手
1965年 : アレック・マパ、俳優、コメディアン、作家
1965年 : 黒田茂夫、実業家
1965年 : 星野美香、卓球選手
1967年 : 沢村一樹、俳優
1967年 : リー・スティーブンス、プロ野球選手
1968年 : チバユウスケ、ミュージシャン
1968年 : 高山トモヒロ、漫才師、お笑いタレント
1968年 : 木内レイコ、声優
1969年 : 増本庄一郎、俳優
1970年 : 角田久美子、アナウンサー
1971年 : 竹下慎太郎、プロ野球選手
1971年 : 桂林寛、競艇選手
1971年 : GEN CHAMAC、ボーカル(GELUGUGU)
1979年 : 三宅健、V6
1973年 : みずしな孝之、漫画家
1974年 : 小原舞、政治家
1976年 : 若の里忍、大相撲力士
1976年 : リュドヴィク・ジュリ、サッカー選手
1977年 : 北原奈々子、タレント
1977年 : 鳥羽の山喜充、元大相撲力士
1978年 : 小泉孝太郎、俳優
1978年 : 佐藤夕美子、女優
1978年 : 柴崎行雄、NHKアナウンサー
1978年 : 武田勝、プロ野球選手
1978年 : 斎藤義典、野球選手
1978年 : TETSUYA、ドラマー(GELUGUGU)
1978年 : 琴国晃将、元大相撲力士
1980年 : 志村正彦、フジファブリック
1980年 : ジェシー・ジェーン、ポルノ女優
1983年 : 角田誠、サッカー選手
1983年 : ガビ、サッカー選手
1984年 : 田中圭、俳優
1984年 : マルク・ゴンサレス、サッカー選手
1985年 : マリオ・ゴメス、サッカー選手
1985年 : 中村北斗、サッカー選手
1985年 : 松中みなみ、タレント
1985年 : 渡部あきのり、プロボクサー
1985年 : 加藤真輝子、テレビ朝日アナウンサー
1986年 : 石川雄洋、プロ野球選手
1986年 : 山田親太朗、ファッションモデル、俳優、タレント
1987年 : 宇津木めぐみ、フットサル選手
1987年 : 矢崎広、俳優、声優
1987年 : ジョニー・ジアボテラ、メジャーリーガー
1988年 : 森島孝浩、プロレスのレフェリー
1988年 : 花形綾沙、俳優
1989年 : 山本斉、野球選手
1989年 : 林丹丹、女優
1989年 : 虎南有香、タレント、アイドル
1990年 : 千代の国憲輝、大相撲力士
1991年 : 前田敦子、女優、アイドル(元AKB48)
1991年 : 川端翔伍、大相撲力士
1991年 : ニキータ・カツァラポフ、フィギュアスケート選手
1992年 : 三宅ひとみ、タレント、アイドル(アイドリング!!!17号)
1993年 : 八木俊彦、俳優
1993年 : 新垣桃菜、アイドル(JK21)
1993年 : 木之前葵、騎手
1994年 : 勝田梨乃、アイドル(SUPER☆GiRLS)
1997年 : 加藤玲奈、アイドル(AKB48)
2004年 : 村重マリア、子役

7月10日の出来事、記念日

ウルトラマンの日
1966(昭和41)年、TBSテレビでウルトラマンの放映が開始されたことを記念して。

国土建設記念日、建設省開庁記念日
1948(昭和23)年、建設省(国土交通省)が開庁したことを記念して。2001(平成13)年の中央省庁再編により、運輸省、国土庁等と合併して国土交通省が誕生した。

納豆の日
7と10で納豆の日。1981(昭和56)年、関西納豆工業協同組合が関西地域限定の記念日として制定。その後、1992(平成4)年に全国納豆協同組合連合会が全国的な記念日として制定。

7月10日の誕生花

イソトマ(強烈な誘惑、猛毒)、カンパニュラ(感謝、誠実)、キンギョソウ(おしゃべり、清純な心、仮定、推測、予知、でしゃばり)、トルコキキョウ(優美、希望)、ラベンダー(繊細、優美、疑惑、私に答えてください、沈黙)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

7月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

7月の雑学を紹介していきます。

7月の概要

英語ではJuly、陰暦では文月(ふづき)と呼びます。文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからと言われています。しかし、七夕の行事は奈良時代に中国から伝わったもので、元々日本にはないものであることから、稲の穂が含む月という意味の「含み月」、「穂含み月」が有力な由来という説もあります。

7月の別名

文月(ふみづき)、七夕月(たなばたづき)、七夜月(ななよづき)、愛逢月(あいぞめづき)、秋初月(しゅうしょげつ)、女郎花月(おみなえしづき)、親月(しんげつ)、相月(そうげつ)、涼月(れいげつ)、瓜月(かげつ)、蘭月(らんげつ)、秋端月(あきのはづき)、初秋(はつあき)、新秋(しんしゅう)、孟秋(もうしゅう)

7月の祝日

海の日(第3月曜日)

7月の主なイベント

梅雨あけ、夏休み、花火大会、海開き、山開き、フェス、7月7日:七夕、7月第3月曜日:海の日

7月の星座

蟹座(7月22日頃まで)、獅子座(7月23日頃から)

7月の誕生石

ルビー

7月の花

紫陽花(あじさい)、梔子(くちなし)、桔梗(ききょう)、向日葵(ひまわり)、睡蓮(すいれん)、銭葵(ぜにあおい)、朝顔(あさがお)、百日紅(さるすべり)、夾竹桃(きょうちくとう)、白詰草(しろつめくさ)、ノウゼンカズラ、ベゴニア、トルコギキョウ、ホウセンカ、ダリア

7月が旬の食材

7月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。

野菜

アスパラガス、きゅうり、トマト、かぼちゃ、冬瓜(とうがん)、とうもろこし、ピーマン、オクラ、茄子(なす)、マッシュルーム、さやえんどう、ミョウガ、枝豆(えだまめ)、にんにく

魚介

鯵(あじ)、鰹(かつお)、穴子(あなご)、いさき、鱧(はも)、鱒(ます)、鮎(あゆ)、鰻(うなぎ)、鱸(すずき)、黒鯛(くろだい)、平政(ひらまさ)

果物

すいか、プラム

7月の時候の挨拶

向暑の候、盛夏の候、仲夏の候、炎熱の候、猛暑の候、大暑の候、酷暑の候、盛夏のみぎり、大暑のみぎり、酷暑のみぎり、炎暑のみぎり、暑さ厳しき折から、炎暑耐え難く、風鈴の音色に涼を感じるこの頃、毎日うだるような暑さが続いておりますが、暑中お見舞い申し上げます

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3G.【7月の雑学】