3G.【7月の雑学】

7月9日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

7月9日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、7月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

7月9日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

7月9日の雑学を紹介していきます。

7月9日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1907年 : 清水幾太郎、社会学者
1908年 : 朝比奈隆、指揮者
1911年 : マーヴィン・ピーク、ファンタジー作家、画家、詩人、イラストレーター
1914年 : ヴィリー・シュトフ、東ドイツ国家評議会議長、閣僚評議会議長
1915年 : デイヴィッド・ダイアモンド、作曲家
1918年 : 大栗裕、作曲家
1919年 : オリン・エッゲン、天文学者
1921年 : 山中貞則、政治家
1922年 : 吉江英四郎、プロ野球選手
1924年 : レナード・ペナリオ、ピアニスト
1925年 : 松野宏軌、映画監督、テレビディレクター
1932年 : ドナルド・ラムズフェルド、政治家、アメリカ合衆国第13代・第21代国防長官
1933年 : オリバー・サックス、神経学者
1936年 : 笹川ひろし、アニメーション監督、漫画家、作家
1937年 : デイヴィッド・ホックニー、画家
1941年 : ロバート・フランケル、調教師
1942年 : 松山英太郎、俳優
1945年 : ディーン・R・クーンツ、小説家
1946年 : 中島義道、哲学者、電気通信大教授
1946年 : 岩崎俊男、実業家、キャピタリスト
1947年 : 中山史郎、テレビディレクター、演出家
1947年 : 細野晴臣、音楽プロデューサー
1947年 : O・J・シンプソン、アメリカンフットボール選手、俳優
1948年 : エド山口、タレント
1950年 : 阪田隆、プロ野球選手
1952年 : 村田辰美、プロ野球選手
1953年 : 稲垣潤一、歌手
1953年 : 安田栗之助、ローカルタレント
1953年 : 安東由喜雄、病態情報解析学教授
1954年 : 田代富雄、プロ野球選手
1955年 : 石崎岳、政治家
1956年 : トム・ハンクス、俳優
1956年 : ガイ・ホフマン、プロ野球選手
1958年 : 佐久田修、俳優
1958年 : 鳴海章、作家
1958年 : 久本雅美、お笑いタレント
1958年 : 南流石、振付師
1959年 : 布施辰徳、タレント
1959年 : 石川太郎、アナウンサー
1959年 : 服部浩一、プロ野球選手
1959年 : ジム・カー、歌手
1960年 : 浅野ゆう子、女優
1961年 : 三輝みきこ、女優
1962年 : 高見知佳、タレント
1964年 : ジャンルカ・ヴィアリ、元サッカー選手、サッカー指導者
1964年 : 可愛かずみ、タレント
1964年 : 石井浩一、ゲームクリエイター
1965年 : 高河ゆん、漫画家
1966年 : 加藤成史、陸上競技選手、アナウンサー
1966年 : ポーリン・デービス=トンプソン、陸上競技選手、シドニーオリンピック金メダリスト
1967年 : 岡本圭司、プロ野球選手
1968年 : 倉田英之、脚本家
1968年 : 松下由樹、女優
1968年 : 青柳進、プロ野球選手
1968年 : パオロ・ディ・カーニオ、元サッカー選手、サッカー指導者
1970年 : 三四六、タレント
1970年 : 津田雅美、漫画家
1979年 : 三宅健、V6
1970年 : 矢部雅史、声優
1971年 : マーク・アンドリーセン、プログラマー
1972年 : 有田真平、放送作家
1973年 : 望月重良、元サッカー選手、サッカー指導者
1974年 : 草彅剛、歌手、俳優、タレント(SMAP)
1974年 : トム・エバンス、プロ野球選手
1974年 : ギャリー・ケリー、元サッカー選手
1975年 : 小川七生、歌手
1976年 : 金沢浄、サッカー選手
1977年 : 堀潤、NHKアナウンサー
1977年 : 津坂陽介、ガラス作家
1978年 : 濱中治、プロ野球選手
1978年 : アレファンドロ・ケサダ、プロ野球選手
1978年 : 岩見亮、テニス選手
1979年 : 中田浩二、元サッカー選手
1980年 : 吉野智行、サッカー選手
1980年 : 吉村崇、お笑い芸人(平成ノブシコブシ)
1980年 : 李威、台湾の俳優
1981年 : 小泉ニロ、歌手
1981年 : 南竜介、プロ野球選手
1982年 : 安藤梢、サッカー選手
1982年 : 河野淳吾、競輪選手、元サッカー選手
1982年 : 吉田友一、俳優
1982年 : 山本左近、F1レーサー
1982年 : 皆川真里奈、ヴァイオリニスト
1983年 : つるうちはな、シンガーソングライター
1983年 : 吉澤智恵、バレーボール選手
1983年 : イリーナ・トカチュク、フィギュアスケート選手
1983年 : ミゲル・モンテロ、メジャーリーガー
1984年 : 滴草由実、歌手
1984年 : 高市俊、プロ野球選手
1984年 : フアン・カルロス・リナレス、野球選手
1984年 : 國立幸、声優
1984年 : 清水依与吏、歌手
1985年 : アシュリー・ヤング、サッカー選手
1985年 : 水橋貴己、歌手
1985年 : 西山将士、柔道家
1985年 : 山田裕司、プロ野球選手
1985年 : 谷哲也、プロ野球選手
1985年 : コンスタンツェ・パウリヌス、フィギュアスケート選手
1986年 : 持月玲依、声優
1987年 : サントス・アンナ、歌手
1987年 : 川口容資、プロ野球選手
1987年 : 古川雄大、俳優
1987年 : やしろ優、お笑いタレント
1988年 : 鈴木奈々、モデル、タレント
1989年 : 安野希世乃、声優
1990年 : 池松壮亮、俳優
1990年 : ファビオ・ペレイラ・ダ・シウヴァ、サッカー選手
1990年 : ラファエウ・ペレイラ・ダ・シウヴァ、サッカー選手

7月9日の出来事、記念日

ジェットコースターの日
1955(昭和30)年、後楽園遊園地に日本初の本格的なジェットコースターが設置されたことを記念して。

7月9日の誕生花

アイビーゼラニウム(真実の愛情)、ツキヌキニンドウ(愛の絆、献身的な愛)、ヒマワリ(憧れ、熱愛、あなたを見つめる、輝き)、ホオズキ(半信半疑、いつわり)、ボダイジュ(結ばれる愛、結婚、熱愛)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

7月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

7月の雑学を紹介していきます。

7月の概要

英語ではJuly、陰暦では文月(ふづき)と呼びます。文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからと言われています。しかし、七夕の行事は奈良時代に中国から伝わったもので、元々日本にはないものであることから、稲の穂が含む月という意味の「含み月」、「穂含み月」が有力な由来という説もあります。

7月の別名

文月(ふみづき)、七夕月(たなばたづき)、七夜月(ななよづき)、愛逢月(あいぞめづき)、秋初月(しゅうしょげつ)、女郎花月(おみなえしづき)、親月(しんげつ)、相月(そうげつ)、涼月(れいげつ)、瓜月(かげつ)、蘭月(らんげつ)、秋端月(あきのはづき)、初秋(はつあき)、新秋(しんしゅう)、孟秋(もうしゅう)

7月の祝日

海の日(第3月曜日)

7月の主なイベント

梅雨あけ、夏休み、花火大会、海開き、山開き、フェス、7月7日:七夕、7月第3月曜日:海の日

7月の星座

蟹座(7月22日頃まで)、獅子座(7月23日頃から)

7月の誕生石

ルビー

7月の花

紫陽花(あじさい)、梔子(くちなし)、桔梗(ききょう)、向日葵(ひまわり)、睡蓮(すいれん)、銭葵(ぜにあおい)、朝顔(あさがお)、百日紅(さるすべり)、夾竹桃(きょうちくとう)、白詰草(しろつめくさ)、ノウゼンカズラ、ベゴニア、トルコギキョウ、ホウセンカ、ダリア

7月が旬の食材

7月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。

野菜

アスパラガス、きゅうり、トマト、かぼちゃ、冬瓜(とうがん)、とうもろこし、ピーマン、オクラ、茄子(なす)、マッシュルーム、さやえんどう、ミョウガ、枝豆(えだまめ)、にんにく

魚介

鯵(あじ)、鰹(かつお)、穴子(あなご)、いさき、鱧(はも)、鱒(ます)、鮎(あゆ)、鰻(うなぎ)、鱸(すずき)、黒鯛(くろだい)、平政(ひらまさ)

果物

すいか、プラム

7月の時候の挨拶

向暑の候、盛夏の候、仲夏の候、炎熱の候、猛暑の候、大暑の候、酷暑の候、盛夏のみぎり、大暑のみぎり、酷暑のみぎり、炎暑のみぎり、暑さ厳しき折から、炎暑耐え難く、風鈴の音色に涼を感じるこの頃、毎日うだるような暑さが続いておりますが、暑中お見舞い申し上げます

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3G.【7月の雑学】