3G.【7月の雑学】

7月5日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

7月5日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、7月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

7月5日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

7月5日の雑学を紹介していきます。

7月5日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1900年 : 山階芳麿、鳥類学者
1900年 : 小田嶽夫、小説家
1904年 : エルンスト・マイヤー、生物学者
1907年 : エセル・スミス、陸上競技選手
1909年 : ハンス・ヴェーア、アラブ研究者
1910年 : ロバート・キング・マートン、社会学者
1911年 : ジョルジュ・ポンピドゥー、フランス大統領
1915年 : 島田洋之介、漫才師
1915年 : ジョン・ウッドラフ、陸上競技選手
1924年 : ヤーノシュ・シュタルケル、チェリスト
1928年 : ウォーレン・オーツ、俳優
1928年 : 梅津栄、俳優
1929年 : 大塚周夫、俳優、声優
1929年 : 本間長世、政治学者、思想史家
1929年 : 古堅実吉、弁護士、政治家
1930年 : 橋本俊作、経営者
1934年 : 渡辺秀央、政治家
1936年 : リチャード・スターンズ、計算機科学研究者
1938年 : 金城哲夫、脚本家
1938年 : 蔦行雄、プロ野球選手
1941年 : 石川次郎、雑誌編集者
1941年 : 仲本工事、コメディアン
1942年 : 犬飼基昭、サッカー選手、第11代日本サッカー協会会長
1942年 : マティアス・バーメルト、指揮者、作曲家
1944年 : 佐藤正治、プロ野球選手
1944年 : 松島アキラ、歌手
1946年 : ポール・スミス、ファッションデザイナー
1946年 : ゲラルド・トフーフト、物理学者
1947年 : 水戸岡鋭治、工業デザイナー、イラストレーター
1947年 : 谷口節、声優
1947年 : ソニー・ラブ=タンシ、作家
1949年 : 川藤幸三、プロ野球選手
1949年 : 長野哲、プロ野球選手
1950年 : ヒューイ・ルイス、ミュージシャン
1951年 : 藤圭子、歌手
1951年 : リッチ・ゴセージ、メジャーリーガー
1953年 : 三ッ林隆志、政治家
1956年 : リチャード・ランセロッティ、プロ野球選手
1957年 : ジェームス・ティリス、プロボクサー
1957年 : ラファエル・アルトゥニアン、フィギュアスケートコーチ
1958年 : 松井計、作家
1958年 : 寺瀬今日子、声優
1959年 : 日比野朱里、声優
1960年 : 戸城憲夫、ロックミュージシャン・ベーシスト(元ZIGGY)
1960年 : ロバート・ワーゲンホッファー、フィギュアスケート選手
1960年 : マイケル・レセッシー、調教師、競走馬生産者、馬主
1961年 : 日渡早紀、漫画家
1961年 : 増谷康紀、声優
1963年 : 水野有平、作曲家
1963年 : 寺沢功一、ミュージシャン
1963年 : 原田賢治、プロ野球選手
1964年 : 皆川亮二、漫画家
1965年 : 小西貴雄、作曲家、編曲家、キーボード奏者
1965年 : 向山牧、騎手
1965年 : 山口裕二、プロ野球選手
1966年 : ジャンフランコ・ゾラ、サッカー選手
1966年 : 江本晃一、プロ野球選手
1979年 : 三宅健、V6
1967年 : 八神ひろき、漫画家
1967年 : 弓長起浩、プロ野球選手
1967年 : 幹てつや、コメディアン
1968年 : 赤松健、漫画家
1968年 : アレックス・ツェーレ、自転車プロロードレース選手
1968年 : アンディ先生、マジシャン
1970年 : 三浦昇、政治家
1972年 : 阿部茂樹、プロ野球選手
1972年 : ワッキー、お笑い芸人(ペナルティ)
1973年 : 市川展丈、声優・ナレーター
1973年 : 小杉竜一、お笑い芸人(ブラックマヨネーズ)
1975年 : エルナン・クレスポ、サッカー選手
1975年 : 杉山愛、プロテニス選手
1975年 : 越直美、滋賀県大津市長
1975年 : 立川祐路、レーシングドライバー
1976年 : ショーン・ソニア、プロ野球選手
1976年 : ヌーノ・ゴメス、サッカー選手
1977年 : 須藤公一、俳優
1977年 : 細川桃仁、女優
1977年 : ニコラス・キーファー、プロテニス選手
1977年 : バラモン・シュウ(佐藤秀)、プロレスラー
1977年 : バラモン・ケイ(佐藤恵)、プロレスラー
1978年 : The石原、コメディアン
1978年 : 曽田雄志、サッカー選手
1978年 : 伊藤雅子、お笑い芸人
1978年 : 池谷賢二、お笑い芸人(犬の心)
1979年 : アメリ・モレスモ、プロテニス選手
1980年 : 後藤隼平、漫画家
1981年 : ジェシー・クレイン、メジャーリーガー
1982年 : 一場靖弘、プロ野球選手
1982年 : アルベルト・ジラルディーノ、サッカー選手
1982年 : 波形純理、テニス選手
1983年 : 鄭潔、中国の女子プロテニス選手
1983年 : 小椋久美子、バドミントン選手
1983年 : 吉田桂子、女優
1983年 : マルコ・エストラーダ、メジャーリーガー
1984年 : 山田優、女優、ファッションモデル、タレント
1984年 : カノン、アーティスト(アンティック:珈琲店:)
1984年 : 矢野岳志、実業家
1985年 : サミュエル・テトロー、フィギュアスケート選手
1985年 : ニック・オマリー(Nick O'Malley)、歌手(アークティック・モンキーズ)
1985年 : 内野謙太、俳優
1985年 : 秋元玲奈、テレビ東京アナウンサー
1987年 : 江村将也、プロ野球選手
1988年 : 植村祐介、プロ野球選手
1989年 : 唐川侑己、プロ野球選手
1989年 : 佐藤恵、声優
1989年 : LIZA、ファッションモデル
1989年 : ショーン・オプリー、ファッションモデル
1989年 : チャーリー・オースティン、サッカー選手
1990年 : アベバ・アレガウィ、陸上競技選手
1990年 : 鈴木ふみ奈、グラビアアイドル
1991年 : 栗原幸信、ヴァイオリニスト
1993年 : ホルヘ・ポランコ、メジャーリーガー
1993年 : たかまつなな、お笑いタレント
1994年 : 大谷翔平、プロ野球選手

7月5日の出来事、記念日

ビキニスタイルの日
1946(昭和21)年、フランスのルイ・レアールが、世界で最も小さい水着としてビキニスタイルの水着を発表したことを記念して。アメリカの原爆実験を行ったビキニ環礁が名前の由来と言われています。

農林水産省発足記念日
1978(昭和53)年、「農林省」が「農林水産省」に改称されたことを記念して。

7月5日の誕生花

アイビーゼラニウム(真実の愛情)、ニワゼキショウ(繁栄、豊かな感情、豊富)、ペンステモン(あなたに見とれています、勇気)、ラベンダー(繊細、優美、疑惑、私に答えてください、沈黙)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

7月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

7月の雑学を紹介していきます。

7月の概要

英語ではJuly、陰暦では文月(ふづき)と呼びます。文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからと言われています。しかし、七夕の行事は奈良時代に中国から伝わったもので、元々日本にはないものであることから、稲の穂が含む月という意味の「含み月」、「穂含み月」が有力な由来という説もあります。

7月の別名

文月(ふみづき)、七夕月(たなばたづき)、七夜月(ななよづき)、愛逢月(あいぞめづき)、秋初月(しゅうしょげつ)、女郎花月(おみなえしづき)、親月(しんげつ)、相月(そうげつ)、涼月(れいげつ)、瓜月(かげつ)、蘭月(らんげつ)、秋端月(あきのはづき)、初秋(はつあき)、新秋(しんしゅう)、孟秋(もうしゅう)

7月の祝日

海の日(第3月曜日)

7月の主なイベント

梅雨あけ、夏休み、花火大会、海開き、山開き、フェス、7月7日:七夕、7月第3月曜日:海の日

7月の星座

蟹座(7月22日頃まで)、獅子座(7月23日頃から)

7月の誕生石

ルビー

7月の花

紫陽花(あじさい)、梔子(くちなし)、桔梗(ききょう)、向日葵(ひまわり)、睡蓮(すいれん)、銭葵(ぜにあおい)、朝顔(あさがお)、百日紅(さるすべり)、夾竹桃(きょうちくとう)、白詰草(しろつめくさ)、ノウゼンカズラ、ベゴニア、トルコギキョウ、ホウセンカ、ダリア

7月が旬の食材

7月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。

野菜

アスパラガス、きゅうり、トマト、かぼちゃ、冬瓜(とうがん)、とうもろこし、ピーマン、オクラ、茄子(なす)、マッシュルーム、さやえんどう、ミョウガ、枝豆(えだまめ)、にんにく

魚介

鯵(あじ)、鰹(かつお)、穴子(あなご)、いさき、鱧(はも)、鱒(ます)、鮎(あゆ)、鰻(うなぎ)、鱸(すずき)、黒鯛(くろだい)、平政(ひらまさ)

果物

すいか、プラム

7月の時候の挨拶

向暑の候、盛夏の候、仲夏の候、炎熱の候、猛暑の候、大暑の候、酷暑の候、盛夏のみぎり、大暑のみぎり、酷暑のみぎり、炎暑のみぎり、暑さ厳しき折から、炎暑耐え難く、風鈴の音色に涼を感じるこの頃、毎日うだるような暑さが続いておりますが、暑中お見舞い申し上げます

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3G.【7月の雑学】