7月4日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、7月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
7月4日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


7月4日の雑学を紹介していきます。
7月4日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1900年 : 中谷宇吉郎、物理学者、随筆家
1902年 : マイヤー・ランスキー、ギャング
1906年 : ヴェロ・コプナー・ウィン=エドワーズ、動物行動学者
1910年 : グロリア・スチュアート、女優
1912年 : 佐藤忠良、彫刻家
1916年 : アイヴァ・郁子・戸栗・ダキノ、アナウンサー
1921年 : ティボール・ヴァルガ、ヴァイオリニスト、指揮者
1926年 : アルフレッド・ディ・ステファノ、元サッカー選手
1927年 : ニール・サイモン、劇作家、脚本家
1927年 : ジーナ・ロロブリジーダ、女優
1927年 : 若山彰、歌手
1929年 : ピーター・アンジェロス、メジャーリーグベースボールのオーナー
1930年 : 岩崎寛弥、実業家
1930年 : ジョニー・サクストン、プロボクサー
1933年 : 篠原大作、俳優・声優・ナレーター
1938年 : 杉本公孝、プロ野球選手
1938年 : ビル・ウィザース、シンガーソングライター
1938年 : 宮本征勝、元サッカー選手・指導者
1941年 : 杉山隆一、元サッカー選手・指導者
1945年 : 湯口栄蔵、元サッカー選手
1949年 : 飯森広一、漫画家
1950年 : 竹田和史、プロ野球選手
1950年 : 清水透、プロ野球選手
1951年 : 赤羽博、TVディレクター、演出家
1952年 : アルバロ・ウリベ、コロンビアの大統領
1953年 : おりも政夫、フォーリーブス
1956年 : デヴィッド・ニューマン、地理学者
1957年 : 真野あずさ、女優
1958年 : あいざわ元気、タレント、パーソナリティ
1958年 : 上野克二、プロ野球選手
1958年 : 続木敏之、プロ野球選手
1958年 : 春けいこ、漫才師
1960年 : みず谷なおき、漫画家
1961年 : 板沢峰生、プロ野球選手
1961年 : マーガレット・エドソン、劇作家
1962年 : 真山仁、作家
1962年 : MAX渡辺、プロモデラー、実業家(マックスファクトリー代表)
1963年 : 大杉君枝、アナウンサー
1963年 : ウテ・レンパー、シャンソン歌手
1964年 : 西川浩幸、俳優
1965年 : エリック・ヨーンセン、スキージャンプ選手
1965年 : 田村智子、政治家
1965年 : ホーレス・グラント、バスケットボール選手
1967年 : ビニー・カスティーヤ、元メジャーリーガー
1968年 : 清水直子、ヴィオラ奏者
1969年 : ヒロコ・グレース、女優
1970年 : 宮本愛子、アナウンサー
1971年 : 中原果南、女優
1972年 : ケンドーコバヤシ、お笑いタレント
1972年 : 清水久詞、調教師
1973年 : 井原慶子、レーサー
1973年 : アンジェリカ・クリロワ、フィギュアスケート選手
1973年 : 野月浩貴、将棋棋士
1973年 : GACKT、ミュージシャン、俳優
1974年 : 闘牙進、大相撲力士・浅香山親方
1974年 : 田野瀬太道、政治家
1974年 : アンソニー・リュウ、フィギュアスケート選手
1979年 : 三宅健、V6
1975年 : 平馬淳、野球選手
1976年 : 加藤大治郎、レーサー
1976年 : 伊澤一葉、ピアニスト
1976年 : 竹内幸輔、声優
1977年 : ヨナス・キェルグレン、ミュージシャン、音楽プロデューサー
1977年 : 中村由利、アーティスト、作曲家(GARNET CROW)
1978年 : 村田雄介、漫画家
1978年 : ユーキあきら、漫画家
1978年 : 安井正規、電子オルガン奏者・作編曲家
1980年 : 新井里美、声優
1980年 : 前山田健一(ヒャダイン)、ミュージシャン
1981年 : 石井裕也、プロ野球選手
1983年 : アーニャ・スパソイエビッチ、バレーボール選手
1983年 : ヴラディーミル・ベロモイン、フィギュアスケート選手
1983年 : セルジオ・サントス、メジャーリーガー
1984年 : 赤西仁、元KAT:TUN
1984年 : 吉田圭、プロ野球選手
1984年 : 夢咲ねね、女優
1984年 : 仲川希良、ファッションモデル
1985年 : 扇愛奈、シンガーソングライター
1985年 : 賈徳龍、野球選手
1985年 : 塚本泰史、サッカー選手
1986年 : 増田貴久、NEWS
1986年 : あびる優、アイドル
1986年 : 上本博紀、プロ野球選手
1987年 : 松井絵里奈、タレント
1987年 : 富田理生、モデル、女優
1988年 : 中島唯、タレント
1989年 : 石田良輔、サッカー選手
1989年 : ユン・ドゥジュン、歌手、韓国
1990年 : 清浦夏実、女優
1990年 : 咲世子、女優、ファッションモデル、タレント
1990年 : 町田啓太、俳優、劇団EXILE
1990年 : 山田直輝、サッカー選手
1991年 : 倉田みな、アイドル、歌手
1992年 : 前野るみえ、芸能人女子フットサル選手
1996年 : 高杉真宙、俳優
1996年 : 阿武咲奎也、大相撲力士
1999年 : 菊地最愛、アイドル、歌手(さくら学院)
7月4日の出来事、記念日
梨の日
7と4で梨の日。
那須の日
7と4で那須の日。
独立記念日(Independence Day) (アメリカ合衆国)
1776年、トーマス・ジェファーソン、ベンジャミン・フランクリン、ジョン・アダムスらによって作成された独立宣言書によって英国からの自由と独立を宣言し、アメリカ合衆国が誕生したことを記念して。
7月4日の誕生花
カノコユリ(荘厳、慈悲深さ、上品)、クジャクサボテン(儚い美、儚い恋、繊細、快楽)、ネジバナ(思慕)、バラ(君のすべてが可憐、嫉妬、薄れ行く愛)、フロックス(一致、合意、温和、協調)、モクレン(自然への愛、持続性)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
7月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


7月の雑学を紹介していきます。
7月の概要
英語ではJuly、陰暦では文月(ふづき)と呼びます。文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからと言われています。しかし、七夕の行事は奈良時代に中国から伝わったもので、元々日本にはないものであることから、稲の穂が含む月という意味の「含み月」、「穂含み月」が有力な由来という説もあります。
7月の別名
文月(ふみづき)、七夕月(たなばたづき)、七夜月(ななよづき)、愛逢月(あいぞめづき)、秋初月(しゅうしょげつ)、女郎花月(おみなえしづき)、親月(しんげつ)、相月(そうげつ)、涼月(れいげつ)、瓜月(かげつ)、蘭月(らんげつ)、秋端月(あきのはづき)、初秋(はつあき)、新秋(しんしゅう)、孟秋(もうしゅう)
7月の祝日
海の日(第3月曜日)
7月の主なイベント
梅雨あけ、夏休み、花火大会、海開き、山開き、フェス、7月7日:七夕、7月第3月曜日:海の日
7月の星座
蟹座(7月22日頃まで)、獅子座(7月23日頃から)
7月の誕生石
ルビー
7月の花
紫陽花(あじさい)、梔子(くちなし)、桔梗(ききょう)、向日葵(ひまわり)、睡蓮(すいれん)、銭葵(ぜにあおい)、朝顔(あさがお)、百日紅(さるすべり)、夾竹桃(きょうちくとう)、白詰草(しろつめくさ)、ノウゼンカズラ、ベゴニア、トルコギキョウ、ホウセンカ、ダリア
7月が旬の食材
7月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。
野菜
アスパラガス、きゅうり、トマト、かぼちゃ、冬瓜(とうがん)、とうもろこし、ピーマン、オクラ、茄子(なす)、マッシュルーム、さやえんどう、ミョウガ、枝豆(えだまめ)、にんにく
魚介
鯵(あじ)、鰹(かつお)、穴子(あなご)、いさき、鱧(はも)、鱒(ます)、鮎(あゆ)、鰻(うなぎ)、鱸(すずき)、黒鯛(くろだい)、平政(ひらまさ)
果物
すいか、プラム
7月の時候の挨拶
向暑の候、盛夏の候、仲夏の候、炎熱の候、猛暑の候、大暑の候、酷暑の候、盛夏のみぎり、大暑のみぎり、酷暑のみぎり、炎暑のみぎり、暑さ厳しき折から、炎暑耐え難く、風鈴の音色に涼を感じるこの頃、毎日うだるような暑さが続いておりますが、暑中お見舞い申し上げます

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー