7月3日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、7月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
7月3日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


7月3日の雑学を紹介していきます。
7月3日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1902年 : 吉野秀雄、歌人
1917年 : 中山正嘉、プロ野球選手
1924年 : S・R・ナザン、シンガポール大統領
1930年 : カルロス・クライバー、指揮者
1930年 : 深作欣二、映画監督
1932年 : 真鍋博、イラストレーター
1934年 : 初代引田天功、奇術師
1935年 : 皆川睦雄、プロ野球選手
1935年 : 中川隆、プロ野球選手
1935年 : 三原さと志、歌手( 和田弘とマヒナスターズ)
1935年 : ハリソン・シュミット、地質学者、宇宙飛行士
1936年 : つのだじろう、漫画家
1936年 : 戸田奈津子、映画字幕翻訳者
1937年 : トム・ストッパード、劇作家、脚本家
1939年 : 寺本勇、プロ野球選手・審判
1939年 : 迫田穆成、高校野球指導者
1940年 : 矢野清、プロ野球選手
1943年 : 池乃めだか、お笑いタレント
1944年 : 浜中裕徳、官僚
1944年 : ミッシェル・ポルナレフ、シンガーソングライター
1944年 : 勝田紫津子、児童文学作家
1946年 : ヤン・スエ、ボディービルダー・俳優
1949年 : 原田眞人、映画評論家、映画監督
1950年 : ロザンナ・ザンボン、タレント
1953年 : 大下聡、実業家
1954年 : 鈴木孝政、プロ野球選手・解説者
1955年 : 夏石番矢、俳人、世界俳句協会創立者
1955年 : 澤芳樹、心臓血管外科医(大阪大学医学部附属病院未来医療センター長)
1955年 : マット・キーオ、プロ野球選手
1955年 : イリーナ・モイセーワ、フィギュアスケート選手
1957年 : ローラ・ブラニガン、歌手
1958年 : こなみかなた、漫画家
1960年 : ジャック・ドウティー、プロ野球選手
1961年 : 石川浩司、ミュージシャン
1961年 : 薗部博之、ゲームクリエイター、馬主
1962年 : トム・クルーズ、俳優
1963年 : 水沢めぐみ、漫画家
1964年 : 桜井敏治、声優
1964年 : 筒井巧、俳優、声優
1964年 : 吉田たかよし、タレント
1964年 : 大久保学、プロ野球選手
1964年 : 芦田多恵、ファッションデザイナー
1965年 : グレッグ・ボーン、メジャーリーガー
1965年 : コニー・ニールセン、女優
1965年 : トミー・フラナガン、俳優
1965年 : 橋本真也、プロレスラー
1965年 : 藤井誠二、ノンフィクションライター
1965年 : 宮里太、プロ野球選手
1966年 : モイゼス・アルー、元メジャーリーガー
1967年 : 伊藤聡子、タレント、キャスター
1968年 : 呉倩蓮、俳優
1969年 : 林家彦いち、落語家
1969年 : 大久保秀昭、プロ野球選手
1970年 : 岡村隆史、お笑い芸人
1970年 : 志倉千代丸、作曲家
1970年 : 永島由子、声優
1970年 : ショウニー・スミス、女優
1979年 : 三宅健、V6
1971年 : シェーン・デニス、プロ野球選手
1973年 : パトリック・ウィルソン、俳優
1976年 : つのだりょうこ、タレント
1976年 : ヴァンダレイ・シウバ、総合格闘家
1977年 : 勝杏里、声優
1978年 : 野口みずき、マラソン選手
1978年 : 大倉智之、歌手(INSPiメンバー)
1978年 : 柳沼愛子、アナウンサー
1978年 : 武田和歌子、アナウンサー
1978年 : フアン・リベラ、メジャーリーガー
1979年 : 魁将龍邦昭、大相撲力士
1979年 : 片山さゆり、歌手、女優
1979年 : 大沼幸二、プロ野球選手
1980年 : 中嶋譲、サッカー選手
1980年 : 西野亮廣、お笑い芸人
1980年 : ローランド・スクーマン、水泳選手
1981年 : 小林陽広、アナウンサー
1981年 : 多田葵、声優
1981年 : 武田裕光、俳優
1982年 : 藤田一也、プロ野球選手
1982年 : 山下浩宜、プロ野球選手
1983年 : 山口舞、バレーボール選手
1983年 : エディンソン・ボルケス、メジャーリーガー
1983年 : 森靖隆、ファッションモデル
1984年 : 松本哲也、プロ野球選手
1984年 : 花村怜美、声優
1984年 : 吉岡蓮、グラビアアイドル
1984年 : 岡田真由香、グラビアアイドル
1985年 : 大蔵淳子、女優
1985年 : 小林賢司、プロ野球選手
1986年 : 稀勢の里寛、大相撲力士
1986年 : 深澤ゆうき、タレント
1987年 : セバスチャン・ベッテル、F1ドライバー
1987年 : 原幹恵、タレント
1987年 : 寺内ゆうき、お笑い芸人
1987年 : ケイシー・コールマン、メジャーリーガー
1988年 : チェ・ミョンホ、サッカー選手
1988年 : ミゲル・アンヘル・ロペス、陸上競技選手
1988年 : 山内あいな、バンドSilent Sirenのメンバー
1989年 : 賀来賢人、俳優
1989年 : 田中広輔、プロ野球選手
1990年 : 伊藤涼太、ゴルファー
1990年 : 渋谷悠佑、元放送作家
1991年 : 板野友美、タレント、アイドル(元AKB48)
1991年 : アナスタシア・パブリュチェンコワ、テニス選手
1992年 : 須藤茉麻、歌手(Berryz工房メンバー)
1996年 : 赤枝里々奈、アイドル(元SKE48)
7月3日の出来事、記念日
ソフトクリームの日
1951(昭和26)年、明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売されたことを記念して。
波の日、サーファーデー
7と3で波の日。
通天閣の日
1912(明治45)年、大阪市浪速区に通天閣が完成したことを記念して。第二次大戦中に金属回収のため撤去されたが、1956(昭和31)年に再建されました。
7月3日の誕生花
ケシ(忘却、眠り)、タツナミソウ(私の命を捧げます)、マツバギク(忍耐)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
7月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


7月の雑学を紹介していきます。
7月の概要
英語ではJuly、陰暦では文月(ふづき)と呼びます。文月の由来は、7月7日の七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習があるからと言われています。しかし、七夕の行事は奈良時代に中国から伝わったもので、元々日本にはないものであることから、稲の穂が含む月という意味の「含み月」、「穂含み月」が有力な由来という説もあります。
7月の別名
文月(ふみづき)、七夕月(たなばたづき)、七夜月(ななよづき)、愛逢月(あいぞめづき)、秋初月(しゅうしょげつ)、女郎花月(おみなえしづき)、親月(しんげつ)、相月(そうげつ)、涼月(れいげつ)、瓜月(かげつ)、蘭月(らんげつ)、秋端月(あきのはづき)、初秋(はつあき)、新秋(しんしゅう)、孟秋(もうしゅう)
7月の祝日
海の日(第3月曜日)
7月の主なイベント
梅雨あけ、夏休み、花火大会、海開き、山開き、フェス、7月7日:七夕、7月第3月曜日:海の日
7月の星座
蟹座(7月22日頃まで)、獅子座(7月23日頃から)
7月の誕生石
ルビー
7月の花
紫陽花(あじさい)、梔子(くちなし)、桔梗(ききょう)、向日葵(ひまわり)、睡蓮(すいれん)、銭葵(ぜにあおい)、朝顔(あさがお)、百日紅(さるすべり)、夾竹桃(きょうちくとう)、白詰草(しろつめくさ)、ノウゼンカズラ、ベゴニア、トルコギキョウ、ホウセンカ、ダリア
7月が旬の食材
7月が旬の食材を「野菜、魚介、果物」の3つにわけて紹介します。
野菜
アスパラガス、きゅうり、トマト、かぼちゃ、冬瓜(とうがん)、とうもろこし、ピーマン、オクラ、茄子(なす)、マッシュルーム、さやえんどう、ミョウガ、枝豆(えだまめ)、にんにく
魚介
鯵(あじ)、鰹(かつお)、穴子(あなご)、いさき、鱧(はも)、鱒(ます)、鮎(あゆ)、鰻(うなぎ)、鱸(すずき)、黒鯛(くろだい)、平政(ひらまさ)
果物
すいか、プラム
7月の時候の挨拶
向暑の候、盛夏の候、仲夏の候、炎熱の候、猛暑の候、大暑の候、酷暑の候、盛夏のみぎり、大暑のみぎり、酷暑のみぎり、炎暑のみぎり、暑さ厳しき折から、炎暑耐え難く、風鈴の音色に涼を感じるこの頃、毎日うだるような暑さが続いておりますが、暑中お見舞い申し上げます

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー