1月3日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、1月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
1月3日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


1月3日の雑学を紹介していきます。
1月3日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1905年 : 高松宮宣仁親王、皇族
1900年 : ザビア・クガート、ルンバミュージシャン
1906年 : 豊田四郎、映画監督
1908年 : レイ・ミランド、俳優
1908年 : 篠田康雄、神職
1911年 : ジョン・スタージェス、映画監督
1917年 : 霧立のぼる、女優
1926年 : ジョージ・マーティン、音楽プロデューサー
1926年 : 平井龍、元山口県知事
1927年 : 西本裕行、俳優・声優
1929年 : セルジオ・レオーネ、映画監督
1929年 : ゴードン・ムーア、工学者
1931年 : 道場六三郎、料理人
1933年 : 5代目三遊亭圓楽、落語家
1933年 : 加藤明、元バレーボール選手、監督
1936年 : 房錦勝比古、大相撲力士
1937年 : 山本學、俳優
1939年 : 藤村志保、女優
1940年 : 入交昭一郎、実業家
1940年 : ゼンジー北京、マジシャン
1940年 : 森村桂、作家
1941年 : 天地総子、歌手
1941年 : 岩下志麻、女優
1941年 : 横路孝弘、政治家、弁護士
1941年 : 水谷寿伸、元プロ野球選手
1941年 : 三沢今朝治、元プロ野球選手
1943年 : ヴァン・ダイク・パークス、ミュージシャン
1943年 : 牧勝彦、元プロ野球選手
1943年 : エイドリアン・ギャレット、元プロ野球選手
1943年 : 鳥居ユキ、ファッションデザイナー
1945年 : 長谷川一夫、元プロ野球選手
1946年 : 日野元彦、ミュージシャン
1946年 : ジョン・ポール・ジョーンズ、レッド・ツェッペリンのベーシスト
1948年 : 芹澤廣明、音楽プロデューサー・ミュージシャン
1948年 : 中村晃子、歌手、女優
1948年 : 末永吉幸、元プロ野球選手
1950年 : 湖川友謙、キャラクターデザイナー、アニメーション演出家
1950年 : 南出喜久治、弁護士
1953年 : 桑田健秀、バスケットボール選手・指導者
1954年 : 太田家元九郎、津軽三味線漫談家
1954年 : 高瀬春奈、女優
1955年 : 蓮池透、北朝鮮による拉致被害者家族連絡会(家族会)元副代表
1956年 : 小堺一機、タレント
1956年 : 鈴木富子、声優
1956年 : メル・ギブソン、俳優
1959年 : ダンカン、放送作家、タレント
1960年 : 中村れい子、女優
1960年 : 山崎浩子、元新体操選手
1961年 : 日下部みどり子、トラベルライター
1961年 : 津賀有子、声優
1961年 : 柳葉敏郎、俳優
1963年 : ケラリーノ・サンドロヴィッチ、演出家、脚本家、ナイロン100℃主宰
1964年 : 堀江敏幸、小説家
1964年 : 宮田奈保美、キャラクターデザイナー
1965年 : 笠浩史、政治家
1966年 : 智田裕一、フジテレビ記者、元アナウンサー
1966年 : ルイス・ソーホー、元メジャーリーガー
1967年 : 野島卓、フジテレビアナウンサー
1967年 : 若村麻由美、女優
1967年 : 一色正春、海上保安官
1967年 : なうい洋一、歌手
1969年 : ミハエル・シューマッハ、F1ドライバー
1969年 : 山本和枝、イラストレーター、ゲームクリエイター
1969年 : 吉田栄作、俳優
1970年 : 長井秀和、お笑いタレント
1970年 : パク・ソニョン、韓国の声優
1971年 : 北浦共笑、女優
1972年 : 私屋カヲル、漫画家
1973年 : 川越美和、女優
1973年 : 秋山和彦、SASUKEオールスターズ
1974年 : 伊藤健太郎、声優
1974年 : アレサンドロ・ペタッキ、自転車プロロードレース選手
1975年 : 川上稔、ライトノベル作家、ゲームクリエイター
1975年 : 佐野榮太郎、情報技術者、ソフトウェア作家
1975年 : 麻枝准、シナリオライター、作詞家、作曲家
1975年 : トーマ・バンガルテル、ミュージシャン(ダフト・パンク)
1976年 : 前田浩継、元プロ野球選手
1977年 : 飯塚雅弓、声優
1977年 : 小沢真珠、女優
1977年 : A.J.バーネット、メジャーリーガー
1978年 : リヤ・ケベデ、スーパーモデル、女優
1979年 : 田中理恵、声優
1979年 : ベリッシモ・フランチェスコ、料理研究家、タレント
1979年 : マイケル・レストビッチ、プロ野球選手
1981年 : イーライ・マニング、アメリカンフットボール選手
1982年 : 増田和也、テレビ東京アナウンサー
1984年 : 橋本まい、声優
1984年 : フィリプ・ザレウシキー、フィギュアスケート選手
1987年 : 麗奈、女優
1987年 : 小神野由佳、グラビアアイドル
1988年 : ジョニー・エヴァンス、サッカー選手
1988年 : チョン・ヨンヒョク、フィギュアスケート選手
1988年 : カロリーナ・ヘルマン、フィギュアスケート選手
1988年 : 山本和臣、声優
1989年 : 梅田彩佳、アイドル(NMB48)
1989年 : 内村航平、体操選手
1989年 : アレックス・D・リンツ、俳優
1990年 : 柿谷曜一朗、サッカー選手
1990年 : 深谷知広、競輪選手
1993年 : 糖果、台湾の歌手
1993年 : 飯塚尚利、俳優
1994年 : 吹田祐実、ファッションモデル
1994年 : 耿冰娃、フィギュアスケート選手
1995年 : 塩野瑛久、俳優
1995年 : 中村優花、バスケットボール選手
1997年 : 澤畠流星、子役、俳優
1月3日の出来事、記念日
瞳の日
1と3で瞳の日。
駆け落ちの日
1938(昭和13)年、女優の岡田嘉子と杉本良吉が、樺太の国境を越えてソ連へ亡命。
戊辰戦争開戦の日
1868(慶応4)年、戊辰戦争開戦。京都の鳥羽・伏見で旧幕府軍と薩摩・萩軍が戦闘したが、装備で劣る旧幕府軍は敗退し、5日後に徳川慶喜は海路江戸へ向かい、新政府軍は慶喜追討令をうけて江戸へ進撃。
1月3日の誕生花
クロッカス(青春の喜び、あなたを待っています、不幸な恋、私を信じて、青春の喜び、切望、歓喜、信頼)、スプレーカーネーション(集団美、素朴)、フクジュソウ(永久の幸福、思い出、祝福、永遠の幸せ)、マツ(不老長寿、勇敢、永遠の若さ、同情、かわいそう)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
https://f-calendar.net/free-calendar/
1月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


1月の雑学を紹介していきます。
1月の概要
英語ではJanuary、陰暦では睦月(むつき)と呼びます。睦月という名前の由来には諸説あり、最も有力なものは、親族一同集って宴をする「睦び月(むつびつき)」の意であるとするものとされています。
このほか「元つ月(もとつつき)」「萌月(もゆつき)」「生月(うむつき)」などの説もあります。
1月の別名
睦月(むつき)、初春(しょしゅん)、正月(しょうがつ)、祝月(いわいづき)、嘉月(かげつ)、初月(しょげつ)、端月(たんげつ)、年端月(としはづき)、初見月(はつみづき)、年初月(ねんしょげつ)、正陽月(しょうようげつ)、新玉月(あらたまづき)、霞染月(かすみそめづき)、暮新月(くれしづき)、月正(げっしょう)、上春(じょうしゅん)、孟春(もうしゅん)、初陽(しょよう)、青陽(せいよう)
1月の祝日
元日、成人の日
1月の主なイベント
正月、初夢、仕事始め、受験、1月2日:初売り(企業により異なる)、1月7日:七草、1月11日:鏡開き(地域により異なる)、1月第2月曜日:成人の日、1月下旬~2月中旬:寒さのピークを迎える時期(関東地方)
1月の星座
山羊座(1月20日頃まで)、水瓶座(1月21日頃から)
1月の誕生石
ガーネット
1月の花
福寿草(ふくじゅそう)、蝋梅(ろうばい)、蘭(らん)
1月が旬の食材
野菜
白菜、春菊、キャベツ、フキノトウ、ほうれん草、小松菜、水菜、チコレ、ネギ、ブロッコリー、トレビス、ニラ、カリフラワー、カブ、野沢菜、高菜、葉ワサビ、ヤーコン、サツマイモ、海老芋、レンコン、ニンジン、大根、カブ、ワサビ、ゆり根、自然薯、アボカド、クワイ
魚介
カキ、アカガイ、エゾバイ、ツブガイ、ホッキガイ、トコブシ、タイラギ、ナマコ、イカ、イセエビ、ボタンエビ、ズワイガニ、ベニズワイガニ、シバエビ、クルマエビ、セミエビ、アンコウ、シラウオ、ヒラメ、スズキ、イワシ、ニシン、カワハギ、ブリ、ハタハタ、クエ、コハダ、マハタ、アカハタ、アオハタ、スケトウダラ、シタヒラメ、イシガレイ、キンメダイ、ノドグロ、マダラ、サワラ、タイ、ワカサギ、ホウボウ、ヒメジ、キビナゴ、イトヨリ、カマス、ムツ、カサゴ、サヨリ、イシモチ、イシダイ、オキアジ、コロダイ、コブダイ、ブダイ
果物
リンゴ、イチゴ、スターフルーツ、アボカド、ミカン、柚子、レモン、文旦
1月の時候の挨拶
新春を寿ぎ、麗らかな初日の光を仰ぎ、初春の光さやけく、松の内の賑わいも過ぎ、寒気ことのほか厳しく、寒気厳しき折柄、いよいよ寒気がつのり、初春とはいえ厳しい寒さが続いております、寒い日が続きますが、寒に入り寒さひとしお厳しくなってきました、雪の舞う寒さ厳しい今日この頃

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー