3A.【1月の雑学】

1月28日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

1月28日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、1月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

1月28日の雑学。今日は何

の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

1月28日の雑学を紹介していきます。

1月28日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1901年 : 高橋新吉、ダダイスト詩人
1900年 : ザビア・クガート、ルンバミュージシャン
1907年 : メリタ・ブルナー、フィギュアスケート選手
1910年 : 井口愛子、ピアニスト
1912年 : ジャクソン・ポロック、画家
1912年 : 高橋信次、医学者、放射線科医
1913年 : 神東山忠也、大相撲力士
1914年 : 三木鶏郎、作詞家、作曲家
1917年 : 望月優子、女優、政治家
1919年 : 北川石松、政治家
1925年 : 森康二、アニメーター、絵本作家
1925年 : 佐竹一雄、元プロ野球選手
1927年 : 勅使河原宏、映画監督、華道家
1928年 : 馬場あき子、歌人、文芸評論家
1928年 : ジャン=ミシェル・ダマーズ、ピアニスト、作曲家
1929年 : クレス・オルデンバーグ、彫刻家
1929年 : 前川忠男、元プロ野球選手
1930年 : 二谷英明、俳優
1931年 : 小松左京、SF作家
1931年 : 須田寛、JR東海社長
1935年 : 白川義員、写真家
1935年 : 須藤美也子、政治家
1935年 : 吉川一義、映画監督
1935年 : デイヴィッド・ロッジ、小説家
1936年 : イスマイル・カダレ、小説家
1937年 : 笑福亭仁鶴、落語家
1938年 : 山浦弘靖、小説家、脚本家
1940年 : カルロス・スリム・ヘル、実業家
1941年 : 川崎のぼる、漫画家
1941年 : ポール・キパルスキー、言語学者
1942年 : 福留功男、フリーアナウンサー
1942年 : ショーケ・ディクストラ、フィギュアスケート選手
1942年 : 安宅敬祐、元岡山市長
1942年 : ハンス=ユルゲン・ボイムラー、フィギュアスケート選手
1944年 : 五十嵐敬喜、弁護士
1944年 : 和田浩治、俳優
1944年 : ジョン・タヴナー、作曲家
1945年 : ロバート・ワイアット、ミュージシャン(ソフト・マシーン)
1946年 : 渡辺由自、脚本家
1947年 : 西城正三、プロボクサー
1947年 : 蒲島郁夫、政治家・政治学者
1948年 : ミハイル・バリシニコフ、バレエダンサー、俳優
1948年 : ハインツ・フローエ、サッカー選手
1949年 : 市村正親、俳優
1949年 : グレッグ・ポポヴィッチ、バスケットボール指導者
1950年 : 島田信廣、オートレース選手
1951年 : 小林源文、漫画家
1951年 : 石村玉苑、書家
1951年 : レオニド・カデニューク、宇宙飛行士
1952年 : 三浦友和、俳優
1953年 : 鈴木孝成、医師、医学博士
1954年 : 塩沢兼人、声優
1954年 : ブルーノ・メツ、サッカー指導者
1955年 : 広瀬光治、ニットデザイナー
1955年 : ニコラ・サルコジ、フランス大統領
1956年 : 丸尾末広、漫画家
1956年 : 新津潔、雀士
1957年 : 畑野君枝、政治家
1957年 : ニック・プライス、ゴルファー
1958年 : 大嶋一也、競艇選手
1959年 : フランク・ダラボン、映画監督
1960年 : 倉阪鬼一郎、小説家
1961年 : 須藤昌朋、アニメーター、キャラクターデザイナー
1961年 : アーナルデュル・インドリダソン、推理作家
1962年 : エボニー・アイズ、ポルノ女優
1963年 : 岩坪理江、声優
1966年 : 水島精二、アニメーション監督
1967年 : イシイジロウ、ゲームクリエイター
1968年 : サラ・マクラクラン、シンガーソングライター
1968年 : ラキム、ラッパー
1969年 : 渚あき、女優
1969年 : 万乗大智、漫画家
1969年 : キャスリン・モリス、女優
1972年 : 新庄剛志(SHINJO)、タレント、元プロ野球選手
1972年 : 袁文傑、俳優
1973年 : タチアナ・マリニナ、フィギュアスケート選手
1974年 : マグリオ・オルドニェス、元メジャーリーガー
1974年 : 後藤心平、アナウンサー
1974年 : 小野眞一、ミュージシャン
1974年 : 板垣伸、アニメーション監督
1975年 : 神谷浩史、声優
1975年 : ティム・モンゴメリ、陸上選手
1976年 : あざの耕平、ライトノベル作家
1976年 : リック・ロス、ラッパー
1976年 : 高橋茂雄、お笑い芸人(サバンナ)
1976年 : フアン・カルロス・ムニス、野球選手
1977年 : 佐藤琢磨、レーシングドライバー
1977年 : 松尾陽介、お笑い芸人(ザブングル)
1977年 : ライル・オーバーベイ、元メジャーリーガー
1978年 : ジャンルイジ・ブッフォン、サッカー選手
1978年 : トマス・デラロサ、プロ野球選手
1978年 : 鄭昌明、野球選手
1978年 : シェイマス、プロレスラー
1979年 : 川畑要、歌手(CHEMISTRY)
1979年 : 小泉深雪、ファッションモデル
1980年 : 木村まどか、声優(Aice5のメンバー)
1980年 : 遠藤保仁、プロサッカー選手(ガンバ大阪)
1980年 : 長田庄平、お笑い芸人(チョコレートプラネット)
1981年 : 石田順三、歌手(SunSetSwish)
1981年 : イライジャ・ウッド、俳優
1981年 : 乙葉、タレント
1981年 : 儀武ゆう子、声優
1981年 : 星野源、俳優(大人計画)、ミュージシャン(SAKEROCK)
1983年 : 藤本綾、タレント
1983年 : 堀口悠紀子、アニメーター、キャラクターデザイナー
1985年 : 谷元圭介、プロ野球選手
1985年 : 宮間あや、女子サッカー選手
1985年 : 対馬祥太郎、ミュージシャン(NICO Touches the Walls)
1985年 : リスベス・トリケット、競泳選手
1986年 : ジェシカ・エニス、陸上選手
1988年 : 川村陵、元俳優、元ジャニーズJr.、元M.A.D.のメンバー
1988年 : 藤沢ちえ、グラビアアイドル
1988年 : ALiCE(外花りさ)、歌手、作曲家、元BeForUのメンバー
1988年 : A.J.グリフィン、メジャーリーガー
1989年 : アレッサンドロ・ヴァーリオ、プロ野球選手
1990年 : 青葉市子、音楽家
1990年 : 米田良、俳優
1993年 : ベラ・バザロワ、フィギュアスケート選手
1995年 : 脇田もなり、アイドル(Especia)
1998年 : アリエル・ウィンター、女優
2001年 : 荒巻美咲、アイドル(HKT48)

1月28日の出来事、記念日

宇宙からの警告の日
1986(昭和61)年、アメリカのスペースシャトル・チャレンジャーが打ち上げられ、発射74秒後に爆発し、乗組員7人全員が死亡。作家・大江健三郎は『治療塔』の中でこの事故を「宇宙意志からの警告」と表現したことから。

衣類乾燥機の日
日本電機工業会が制定しました。

トー横の王、水野泰宏容疑者(24)が逮捕された日(2022年/令和4年)

「SNSのアカウントのフォロワーは、自分に好意がある。性行為ができる女性だ」

警察の取り調べに対し、男は信じられない供述をしている。男は、東京の大繁華街・歌舞伎町の有名人。自身を「トー横の王」と呼んでいた――。

1月28日、警視庁少年育成課は13歳の女子中学生と歌舞伎町のラブホテルでみだらな行為をしたとして、住所不定無職の水野泰宏容疑者(24)を東京都青少年健全育成条例違反の疑いで逮捕したと発表。水野容疑者は「雨宮ただくに」を名乗り、歌舞伎町「TOHOシネマズ」付近に集まる若者たち「トー横キッズ」のカリスマ的存在だった。

「水野容疑者は、昨年10月に女子高生と性交しスマホで盗撮したとしてポルノ禁止法違反などの疑いで逮捕された八重樫海渡容疑者らとともに、『トー横四天王』と呼ばれていました。18年ごろから『トー横』で踊る様子などを、自身のSNSに投稿。水野容疑者に憧れた少女たちが、常に複数周りにいたそうです。

水野容疑者は、そうした少女たちへ『かわいいね』などとダイレクトメッセージを送信。今回被害にあった女子中学生もその一人で、こう供述しています。『有名人だったのでアイドルと同じ感覚で憧れていた。優しくされ誘いを断れなくなった』と。水野容疑者は昨年12月から今年1月まで、繰り返し女子中学生と関係を持った。警察の調べに対し、未成年と知りながら性行為をしたことを認めています」(全国紙社会部記者)

水野容疑者が少女へのわいせつ行為で逮捕されるのは、これで2度目。他にも同様の被害にあった少女が多数いるとみて、警察は捜査を進めている。

「水野容疑者は、『トー横』でも有名なワルでした。犯罪を繰り返しても、逮捕されない自信を持っていたそうです。周囲には『親が議員だから大丈夫』と話していたとか。本当に親が議員なのかは不明ですが……」(同前)

「トー横」にたむろする若者の心の隙を狙う卑劣な犯罪。警察は「トー横界隈」に目を光らせている。

引用元:FRIDAYデジタル

1月28日の誕生花

カタクリ(初恋、寂しさに耐える、嫉妬)、ネモフィラ(どこでも成功、愛国心、可憐)、ハツユキソウ(祝福、好奇心)、ブルーレースフラワー(無言の愛)、ポプラ(勇気、度胸、敏感、哀歌)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

1月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

1月の雑学を紹介していきます。

1月の概要

英語ではJanuary、陰暦では睦月(むつき)と呼びます。睦月という名前の由来には諸説あり、最も有力なものは、親族一同集って宴をする「睦び月(むつびつき)」の意であるとするものとされています。

このほか「元つ月(もとつつき)」「萌月(もゆつき)」「生月(うむつき)」などの説もあります。

1月の別名

睦月(むつき)、初春(しょしゅん)、正月(しょうがつ)、祝月(いわいづき)、嘉月(かげつ)、初月(しょげつ)、端月(たんげつ)、年端月(としはづき)、初見月(はつみづき)、年初月(ねんしょげつ)、正陽月(しょうようげつ)、新玉月(あらたまづき)、霞染月(かすみそめづき)、暮新月(くれしづき)、月正(げっしょう)、上春(じょうしゅん)、孟春(もうしゅん)、初陽(しょよう)、青陽(せいよう)

1月の祝日

元日、成人の日

1月の主なイベント

正月、初夢、仕事始め、受験、1月2日:初売り(企業により異なる)、1月7日:七草、1月11日:鏡開き(地域により異なる)、1月第2月曜日:成人の日、1月下旬~2月中旬:寒さのピークを迎える時期(関東地方)

1月の星座

山羊座(1月20日頃まで)、水瓶座(1月21日頃から)

1月の誕生石

ガーネット

1月の花

福寿草(ふくじゅそう)、蝋梅(ろうばい)、蘭(らん)

1月が旬の食材

野菜

白菜、春菊、キャベツ、フキノトウ、ほうれん草、小松菜、水菜、チコレ、ネギ、ブロッコリー、トレビス、ニラ、カリフラワー、カブ、野沢菜、高菜、葉ワサビ、ヤーコン、サツマイモ、海老芋、レンコン、ニンジン、大根、カブ、ワサビ、ゆり根、自然薯、アボカド、クワイ

魚介

カキ、アカガイ、エゾバイ、ツブガイ、ホッキガイ、トコブシ、タイラギ、ナマコ、イカ、イセエビ、ボタンエビ、ズワイガニ、ベニズワイガニ、シバエビ、クルマエビ、セミエビ、アンコウ、シラウオ、ヒラメ、スズキ、イワシ、ニシン、カワハギ、ブリ、ハタハタ、クエ、コハダ、マハタ、アカハタ、アオハタ、スケトウダラ、シタヒラメ、イシガレイ、キンメダイ、ノドグロ、マダラ、サワラ、タイ、ワカサギ、ホウボウ、ヒメジ、キビナゴ、イトヨリ、カマス、ムツ、カサゴ、サヨリ、イシモチ、イシダイ、オキアジ、コロダイ、コブダイ、ブダイ

果物

リンゴ、イチゴ、スターフルーツ、アボカド、ミカン、柚子、レモン、文旦

1月の時候の挨拶

新春を寿ぎ、麗らかな初日の光を仰ぎ、初春の光さやけく、松の内の賑わいも過ぎ、寒気ことのほか厳しく、寒気厳しき折柄、いよいよ寒気がつのり、初春とはいえ厳しい寒さが続いております、寒い日が続きますが、寒に入り寒さひとしお厳しくなってきました、雪の舞う寒さ厳しい今日この頃

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3A.【1月の雑学】