1月23日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、1月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
1月23日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


1月23日の雑学を紹介していきます。
1月23日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1900年 : 神重徳、軍人
1900年 : ザビア・クガート、ルンバミュージシャン
1903年 : ホルヘ・エリエセル・ガイタン、コロンビアの政治家
1907年 : 湯川秀樹、理論物理学者
1907年 : ダン・デュリエ、アメリカ合衆国の俳優
1910年 : ジャンゴ・ラインハルト、ジャズギタリスト
1912年 : 小坂善太郎、政治家
1914年 : ピーナ・カルミレッリ、ヴァイオリニスト
1917年 : 近藤次郎、航空工学者
1920年 : 諏訪根自子、ヴァイオリニスト
1920年 : アン・フィリッパ・ピアス、児童文学作家
1921年 : シルビオ・ガザニガ、彫刻家
1922年 : ゲルハルト・ボッセ、指揮者、ヴァイオリニスト
1924年 : 田中六助、政治家
1924年 : ローラン・プティ、バレエダンサー・振付家
1928年 : ジャンヌ・モロー、女優
1929年 : 鈴木健二、元NHKアナウンサー
1929年 : 時実新子、川柳作家・随筆家
1930年 : 大内啓伍、政治家
1930年 : デレック・ウォルコット、詩人、劇作家、ノーベル文学賞受賞者
1933年 : 恩地日出夫、映画監督
1936年 : セシル・ウーセ、ピアニスト
1938年 : ジャイアント馬場、プロレスラー
1944年 : ルトガー・ハウアー、俳優
1945年 : 島谷金二、元プロ野球選手
1946年 : 丸山和也、参議院議員、弁護士
1947年 : 林郁夫、元オウム真理教幹部
1947年 : メガワティ・スティアワティ・スカルノプトゥリ、政治家、インドネシア第5代大統領
1949年 : 佐々木丸美、小説家
1949年 : 平浩二、歌手
1950年 : でんでん、俳優、元お笑い芸人
1951年 : 吉田照美、フリーアナウンサー、タレント、元文化放送アナウンサー
1951年 : チェズレイ・サレンバーガー、元パイロット
1951年 : チャーリー・スパイクス、元プロ野球選手
1952年 : 太田幸司、元プロ野球選手
1954年 : 小日向文世、俳優
1956年 : 坂東三津五郎 (10代目)、歌舞伎役者
1960年 : 錦織健、声楽家
1961年 : 安孫子三和、漫画家
1961年 : 橘慶一郎、政治家
1961年 : 広瀬哲朗、元プロ野球選手
1962年 : ベニー・ディステファーノ、元プロ野球選手
1963年 : マーティ・ブラウン、元プロ野球選手、広島東洋カープ監督
1964年 : 広瀬えり子、『ひらけ!ポンキッキ』の7代目お姉さん
1965年 : 夏観享子、元モデル
1967年 : 具志堅実、歌手(フィンガー5)
1967年 : 佐野心、元プロ野球選手
1968年 : 高戸靖広、声優
1968年 : 豊田亨、オウム真理教
1968年 : 葉加瀬太郎、音楽家
1970年 : シャーマン・オバンドー、元メジャーリーガー
1970年 : 長谷川陽子、チェリスト
1970年 : オレグ・オフシアンニコフ、フィギュアスケート選手
1970年 : 宗方脩、声優
1971年 : 川村カオリ、歌手
1973年 : 篠原信一、元柔道家
1973年 : 寺尾友美、歌手
1973年 : ニコラス・ペタス、極真会館空手家、キックボクサー
1974年 : マーク・ワトソン、元プロ野球選手
1974年 : ヨスバニー・ペレス、元野球選手
1975年 : atsuko、歌手、作詞家(angela)
1975年 : 米田やすみ、フリーアナウンサー(元山形テレビ)
1975年 : 倉橋のぞみ、モデル、元ロリータアイドル
1975年 : 座喜味大河、野球選手
1976年 : 李心潔、女優
1976年 : 宋美玄、産婦人科医
1976年 : ナイジェル・マッギネス、プロレスラー
1976年 : アンネ・マルグレーテ・ハウスケン、オリエンテーリング選手
1976年 : ムロツヨシ、俳優
1978年 : 津村記久子、小説家
1979年 : 峯香織、声優
1982年 : 水杜明寿香、声優
1982年 : ウィリー・モー・ペーニャ、メジャーリーガー
1984年 : 森由理香、歌手(MUH〜)
1984年 : アリエン・ロッベン、サッカー選手
1984年 : 三輪正義、プロ野球選手
1985年 : ドウツェン・クロース、スーパーモデル
1985年 : 董方卓、サッカー選手
1986年 : 川村ゆきえ、タレント、グラビアアイドル
1989年 : 疋田紗也、タレント・グラビアアイドル
1989年 : 薗田淳、サッカー選手
1990年 : 林勇介、サッカー選手
1990年 : 島本雄二、空手家
1992年 : 千菅春香、声優、歌手
1992年 : 渡辺海渡、俳優
1992年 : トリンドル玲奈、ファッションモデル、タレント
1993年 : 松永真穂、(StylipS)
1995年 : 岡田じゅりあ、タレント・アイドル
1997年 : 根木翼、俳優
1999年 : 永瀬廉、ジャニーズJr.
1月23日の出来事、記念日
電子メールの日
電子メッセージング協議会が1994(平成6)年に制定。
八甲田山の日
1902(明治35)年、八甲田山へ雪中行軍に出かけた兵士210名が遭難した日。冬の八甲田山は本来は冬の重装備が必要だったが、指導部の無謀さから兵士は軽装のまま行軍を開始したため、猛吹雪の中で道を失い寒さと飢えと疲労の為に遭難。199名死亡。
ワンツースリーの日
1と23でワンツースリーの日。
飲食店従業員の宮本一馬容疑者(28)が電車内でタバコを吸い高校生に暴行を加えた日(2022年/令和4年)
列車内で喫煙注意され高校生に暴行 傷害容疑で28歳逮捕 栃木
列車内などで喫煙を注意した高校生に暴行をしたとして、栃木県警下野署は24日、宇都宮市、飲食店従業員、宮本一馬容疑者(28)を傷害容疑で逮捕した。
逮捕容疑は23日正午ごろから午後0時15分ごろまでの間、JR湘南新宿ラインの雀宮―自治医大間を走行中の列車内や自治医大駅のホームで、男子高校生(17)に顔面や体を複数回殴打したり、足蹴りしたりするなどの暴行を加え、右頰骨付近を骨折させるなどのけがをさせたとしている。
同署によると、列車内で加熱式たばこを吸っていた宮本容疑者を高校生が「吸わないでもらえますか」などと注意したことに憤慨したとみられる。車両内には高校生の友人3人がいて暴行を止めようとしたが、他の乗客は止めなかったという。宮本容疑者は容疑を認めている。
出典:毎日新聞
1月23日の誕生花
アイスランドポピー(慰め、忍耐、気高い精神、七色の愛)、アッツザクラ(可憐、愛を待つ)、ガマ(慌て者、従順、素直)、ネコヤナギ(率直、自由、気まま)、マンリョウ(陰徳)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
https://f-calendar.net/free-calendar/
1月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


1月の雑学を紹介していきます。
1月の概要
英語ではJanuary、陰暦では睦月(むつき)と呼びます。睦月という名前の由来には諸説あり、最も有力なものは、親族一同集って宴をする「睦び月(むつびつき)」の意であるとするものとされています。
このほか「元つ月(もとつつき)」「萌月(もゆつき)」「生月(うむつき)」などの説もあります。
1月の別名
睦月(むつき)、初春(しょしゅん)、正月(しょうがつ)、祝月(いわいづき)、嘉月(かげつ)、初月(しょげつ)、端月(たんげつ)、年端月(としはづき)、初見月(はつみづき)、年初月(ねんしょげつ)、正陽月(しょうようげつ)、新玉月(あらたまづき)、霞染月(かすみそめづき)、暮新月(くれしづき)、月正(げっしょう)、上春(じょうしゅん)、孟春(もうしゅん)、初陽(しょよう)、青陽(せいよう)
1月の祝日
元日、成人の日
1月の主なイベント
正月、初夢、仕事始め、受験、1月2日:初売り(企業により異なる)、1月7日:七草、1月11日:鏡開き(地域により異なる)、1月第2月曜日:成人の日、1月下旬~2月中旬:寒さのピークを迎える時期(関東地方)
1月の星座
山羊座(1月20日頃まで)、水瓶座(1月21日頃から)
1月の誕生石
ガーネット
1月の花
福寿草(ふくじゅそう)、蝋梅(ろうばい)、蘭(らん)
1月が旬の食材
野菜
白菜、春菊、キャベツ、フキノトウ、ほうれん草、小松菜、水菜、チコレ、ネギ、ブロッコリー、トレビス、ニラ、カリフラワー、カブ、野沢菜、高菜、葉ワサビ、ヤーコン、サツマイモ、海老芋、レンコン、ニンジン、大根、カブ、ワサビ、ゆり根、自然薯、アボカド、クワイ
魚介
カキ、アカガイ、エゾバイ、ツブガイ、ホッキガイ、トコブシ、タイラギ、ナマコ、イカ、イセエビ、ボタンエビ、ズワイガニ、ベニズワイガニ、シバエビ、クルマエビ、セミエビ、アンコウ、シラウオ、ヒラメ、スズキ、イワシ、ニシン、カワハギ、ブリ、ハタハタ、クエ、コハダ、マハタ、アカハタ、アオハタ、スケトウダラ、シタヒラメ、イシガレイ、キンメダイ、ノドグロ、マダラ、サワラ、タイ、ワカサギ、ホウボウ、ヒメジ、キビナゴ、イトヨリ、カマス、ムツ、カサゴ、サヨリ、イシモチ、イシダイ、オキアジ、コロダイ、コブダイ、ブダイ
果物
リンゴ、イチゴ、スターフルーツ、アボカド、ミカン、柚子、レモン、文旦
1月の時候の挨拶
新春を寿ぎ、麗らかな初日の光を仰ぎ、初春の光さやけく、松の内の賑わいも過ぎ、寒気ことのほか厳しく、寒気厳しき折柄、いよいよ寒気がつのり、初春とはいえ厳しい寒さが続いております、寒い日が続きますが、寒に入り寒さひとしお厳しくなってきました、雪の舞う寒さ厳しい今日この頃

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー