3A.【1月の雑学】

1月22日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

1月22日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、1月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

1月22日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

1月22日の雑学を紹介していきます。

1月22日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1902年 : ダニエル・キンゼイ、陸上競技選手
1900年 : ザビア・クガート、ルンバミュージシャン
1904年 : ジョージ・バランシン、バレエ振付師
1905年 : 椋鳩十、小説家
1906年 : ロバート・E・ハワード、SF作家・ファンタジー作家
1908年 : レフ・ランダウ、物理学者
1909年 : ウ・タント、第3代国連事務総長
1909年 : 松木謙治郎、元プロ野球選手・監督
1909年 : モリス・スワデシュ、言語学者
1910年 : 西垣徳雄、元プロ野球監督
1911年 : ブルーノ・クライスキー、政治家
1912年 : 森敦、小説家
1916年 : アンリ・デュティユー、作曲家
1923年 : 坂本三十次、政治家
1924年 : J・J・ジョンソン、トロンボーン奏者
1926年 : オーレル・ニコレ、フルート奏者
1928年 : 網野善彦、歴史家
1928年 : 嶋本昭三、芸術家・現代美術家
1930年 : 南風洋子、女優
1930年 : 松平康隆、バレーボール選手、監督
1930年 : 中村鋭一、フリーアナウンサー・タレント・政治家
1934年 : 松本明、テレビディレクター・プロデューサー
1937年 : 瑳川哲朗、俳優
1938年 : 小林恒人、政治家
1939年 : 千葉真一、俳優・歌手・映画監督・空手家
1939年 : 湯川れい子、作詞家、音楽評論家
1941年 : りんたろう、アニメーション監督
1946年 : 鳳蘭、元宝塚歌劇団星組トップスターの女優
1946年 : マルコム・マクラーレン、ファッションデザイナー・ミュージシャン
1947年 : 星野仙一、元プロ野球選手・監督
1947年 : 帚木蓬生、小説家・精神科医
1948年 : たかの友梨、エステティシャン、美容研究家
1949年 : スティーヴ・ペリー、ミュージシャン(ジャーニー)
1950年 : 伊藤洋一、経済評論家
1950年 : 海老沢泰久、小説家
1951年 : 能條純一、漫画家
1951年 : オンドレイ・ネペラ、フィギュアスケート選手
1953年 : チョン・ミョンフン、指揮者
1953年 : ジム・ジャームッシュ、映画監督
1954年 : 内田勘太郎、ミュージシャン(憂歌団)
1955年 : 高橋惠子、女優
1955年 : 大島蓉子、女優 
1955年 : 千葉均、ばんえい競走騎手
1957年 : ブライアン・デイエット、元プロ野球選手
1958年 : 小林誠二、元プロ野球選手
1959年 : 岸本好弘、ゲームクリエイター
1959年 : リンダ・ブレア、女優
1960年 : 岡部まり、タレント
1960年 : マイケル・ハッチェンス、歌手(INXS)
1961年 : 山田雅人、タレント
1961年 : 中原茂、声優
1962年 : 謝長亨、元野球選手
1963年 : 皆川おさむ、元子役、童謡歌手
1963年 : 斉藤庄子、声優
1964年 : 和田高明、アニメ演出家
1964年 : 鈴木哲、元プロ野球選手
1965年 : ダイアン・レイン、女優
1966年 : 前田和明、元サッカー選手
1967年 : 中西学、プロレスラー
1968年 : HEATH、ベーシスト
1969年 : 土家里織、女優
1970年 : 高木理恵、歌手
1972年 : 朴璐美、声優
1973年 : ロジェリオ・セニ、サッカー選手
1973年 : 河原純一、プロ野球選手
1974年 : 柳川信行、大相撲力士
1974年 : オルガ・マルコワ、フィギュアスケート選手
1977年 : 丸久美子、タレント
1977年 : 中田英寿、元サッカー選手
1977年 : ヴァズゲン・アズロヤン、フィギュアスケート選手
1977年 : タミー・シアー、フィギュアスケート選手
1979年 : 林威助、プロ野球選手
1979年 : カルロス・ルイーズ、メジャーリーガー
1980年 : 石川雅規、プロ野球選手
1980年 : エフゲニ・アルドニン、サッカー選手
1982年 : ファブリシオ・コロッチーニ、サッカー選手
1983年 : 陽耀勲、プロ野球選手
1984年 : ウバルド・ヒメネス、メジャーリーガー
1984年 : 香月良仁、プロ野球選手
1984年 : 馬場憂太、サッカー選手
1984年 : レオン・ポウ、バスケットボール選手
1984年 : ライカ・オリヴェイラ (en:Raica Oliveira)、モデル
1984年 : マセオ・リフテルス、サッカー選手
1985年 : 呉猛、元プロ野球選手
1985年 : モハメド・シソッコ、サッカー選手
1985年 : オリアンティ、女性ギタリスト
1985年 : 高智海吏、ハンドボール選手
1986年 : ダニエル・ウェイン・スミス、俳優・アンナ・ニコル・スミスの息子
1986年 : 伊藤春香(はあちゅう)、作家、ブロガー
1987年 : 仲澤広基、プロ野球選手
1987年 : 原田明絵、アイドル、歌手 (MUH〜)
1987年 : アストリッド・ヤコブセン (en:Astrid Jacobsen)、クロスカントリースキー選手
1987年 : 縞田拓弥、プロ野球選手
1988年 : グレッグ・オデン、バスケットボール選手
1989年 : 山中誠晃、サッカー選手
1989年 : 菰岡真美、お笑いタレント(めっちぇん)
1989年 : ルータ・ガヤウスカイテー、フィギュアスケート選手
1990年 : 河合由貴、バレーボール選手
1990年 : ジャスティン・エラスムス、プロ野球選手
1991年 : アシュリー・ポンセ、マイナーリーガー
1992年 : 松永涼子、タレント
1992年 : 滝原祐太、俳優、声優
1992年 : 新内眞衣、アイドル(乃木坂46)
1993年 : シーラ・ヴィルナー、フィギュアスケート選手
1997年 : 夏目卓実、子役
1996年 : 田中美海、声優(Wake Up, Girls)
1996年 : 市來玲奈、アイドル(乃木坂46)
1997年 : 鵜澤正太郎、子役
1997年 : 畠山真莉愛、子役
1997年 : 生田絵梨花、アイドル(乃木坂46)
1999年 : 武田杏香、女優、元パフォーマー (元E:girlsメンバー)

1月22日の出来事、記念日

ジャズの日
東京都内の老舗ジャズクラブ「バードランド」「サテンドール」「オールオブミークラブ」のオーナーらによる「JAZZ DAY実行委員会」が2001(平成13)年から実施している記念日。

カレーの日
1982(昭和57)年、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された日を記念して。

飛行船の日
1916(大正5)年、初の国産飛行船である陸軍の「雄飛号」が、所沢~大阪で実験飛行を行った日を記念して。

1月22日の誕生花

アネモネ(はかない希望、恋の苦しみ、期待、消える希望、はかない恋)、アンスリウム(煩悩、恋にもだえる心、可愛い)、オウバイ( 恩恵、優美、期待)、キルタンサス(恥ずかしがり屋、屈折した魅力)、コケ類(母性愛、信頼、孤独、物思い)、プリムラ・ポリアンサ( 運命をひらく、可憐、美の秘密)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

1月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

1月の雑学を紹介していきます。

1月の概要

英語ではJanuary、陰暦では睦月(むつき)と呼びます。睦月という名前の由来には諸説あり、最も有力なものは、親族一同集って宴をする「睦び月(むつびつき)」の意であるとするものとされています。

このほか「元つ月(もとつつき)」「萌月(もゆつき)」「生月(うむつき)」などの説もあります。

1月の別名

睦月(むつき)、初春(しょしゅん)、正月(しょうがつ)、祝月(いわいづき)、嘉月(かげつ)、初月(しょげつ)、端月(たんげつ)、年端月(としはづき)、初見月(はつみづき)、年初月(ねんしょげつ)、正陽月(しょうようげつ)、新玉月(あらたまづき)、霞染月(かすみそめづき)、暮新月(くれしづき)、月正(げっしょう)、上春(じょうしゅん)、孟春(もうしゅん)、初陽(しょよう)、青陽(せいよう)

1月の祝日

元日、成人の日

1月の主なイベント

正月、初夢、仕事始め、受験、1月2日:初売り(企業により異なる)、1月7日:七草、1月11日:鏡開き(地域により異なる)、1月第2月曜日:成人の日、1月下旬~2月中旬:寒さのピークを迎える時期(関東地方)

1月の星座

山羊座(1月20日頃まで)、水瓶座(1月21日頃から)

1月の誕生石

ガーネット

1月の花

福寿草(ふくじゅそう)、蝋梅(ろうばい)、蘭(らん)

1月が旬の食材

野菜

白菜、春菊、キャベツ、フキノトウ、ほうれん草、小松菜、水菜、チコレ、ネギ、ブロッコリー、トレビス、ニラ、カリフラワー、カブ、野沢菜、高菜、葉ワサビ、ヤーコン、サツマイモ、海老芋、レンコン、ニンジン、大根、カブ、ワサビ、ゆり根、自然薯、アボカド、クワイ

魚介

カキ、アカガイ、エゾバイ、ツブガイ、ホッキガイ、トコブシ、タイラギ、ナマコ、イカ、イセエビ、ボタンエビ、ズワイガニ、ベニズワイガニ、シバエビ、クルマエビ、セミエビ、アンコウ、シラウオ、ヒラメ、スズキ、イワシ、ニシン、カワハギ、ブリ、ハタハタ、クエ、コハダ、マハタ、アカハタ、アオハタ、スケトウダラ、シタヒラメ、イシガレイ、キンメダイ、ノドグロ、マダラ、サワラ、タイ、ワカサギ、ホウボウ、ヒメジ、キビナゴ、イトヨリ、カマス、ムツ、カサゴ、サヨリ、イシモチ、イシダイ、オキアジ、コロダイ、コブダイ、ブダイ

果物

リンゴ、イチゴ、スターフルーツ、アボカド、ミカン、柚子、レモン、文旦

1月の時候の挨拶

新春を寿ぎ、麗らかな初日の光を仰ぎ、初春の光さやけく、松の内の賑わいも過ぎ、寒気ことのほか厳しく、寒気厳しき折柄、いよいよ寒気がつのり、初春とはいえ厳しい寒さが続いております、寒い日が続きますが、寒に入り寒さひとしお厳しくなってきました、雪の舞う寒さ厳しい今日この頃

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3A.【1月の雑学】