1月21日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、1月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
1月21日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


1月21日の雑学を紹介していきます。
1月21日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1901年 : リカルド・サモラ、サッカー選手
1900年 : ザビア・クガート、ルンバミュージシャン
1906年 : 永田雅一、映画製作者、大毎オリオンズオーナー
1912年 : コンラート・ブロッホ、生化学者
1918年 : アントニオ・ヤニグロ、チェリスト、指揮者
1921年 : 暁テル子、歌手、女優
1922年 : テリー・サバラス、俳優
1922年 : ポール・スコフィールド、俳優
1922年 : 石川忠雄、歴史学者
1923年 : ロラ・フローレス、歌手、ダンサー、女優
1928年 : 渋沢利久、政治家
1931年 : 久我美子、女優
1931年 : 杉本秀太郎、フランス文学者、国際日本文化研究センター名誉教授
1936年 : 笠原淳、日本の小説家
1938年 : 種部儀康、元プロ野球選手
1938年 : ウルフマン・ジャック、DJ
1940年 : ジャック・ニクラス、プロゴルファー
1940年 : 竜雷太、俳優
1940年 : 西脇興司、元プロ野球選手
1941年 : プラシド・ドミンゴ、テノール歌手
1942年 : エドウィン・スター、歌手
1943年 : 山本亘、俳優
1943年 : 横山謙三、サッカー選手、指導者
1944年 : 郷原洋行、元騎手、調教師
1944年 : ウート・ウーギ、ヴァイオリニスト
1947年 : 高田純次、タレント
1947年 : ボブ・レイノルズ、元プロ野球選手
1950年 : ビリー・オーシャン、歌手
1953年 : ポール・アレン、マイクロソフト共同創業者
1954年 : 三浦洋一、俳優
1955年 : ジェフ・クーンズ、美術家
1956年 : ジーナ・デイヴィス、女優
1956年 : 露の都、落語家
1959年 : 京本政樹、俳優
1960年 : 加藤高道、歌手、兄弟デュオ狩人の弟
1960年 : 永野護、漫画家
1963年 : アキーム・オラジュワン、バスケットボール選手
1963年 : 平尾誠二、ラグビー選手
1964年 : 中島徹 : ジャズピアニスト
1965年 : ジャム・マスター・ジェイ (en:Jam:Master Jay)、ディスクジョッキー
1966年 : 川津泰彦、声優
1967年 : 川上つよし、ミュージシャン(東京スカパラダイスオーケストラ)
1967年 : 宮崎吾朗、映画監督
1968年 : 岡田展和、元プロ野球選手
1968年 : アルトゥール・ドミトリエフ、フィギュアスケート選手
1969年 : 猫井椿、漫画家グループCLAMPのメンバー
1969年 : カリーナ・ロンバード、女優
1970年 : 赤木高太郎、騎手
1970年 : アレン・ボクシッチ、元サッカー選手
1970年 : ケン・レオン、俳優
1971年 : 桂三ノ助、落語家
1972年 : 光田康典、作曲家
1972年 : ジェームス・ボニチ、元プロ野球選手
1972年 : キャット・パワー、シンガーソングライター
1973年 : GOMA、ディジュリドゥ奏者
1974年 : 島津有理子、NHKアナウンサー
1975年 : ka:yu、ミュージシャン(Janne Da Arc)
1975年 : 井出有治、レーシングドライバー
1975年 : ニッキー・バット、サッカー選手
1976年 : SHIGE、ミュージシャン(ENDLESS)
1976年 : 西岡竜一朗、俳優
1976年 : エマ・バントン、歌手
1977年 : フィリップ・ネヴィル、元サッカー選手
1979年 : 下窪陽介、プロ野球選手 (横浜ベイスターズ)
1979年 : 西森洋一、お笑い芸人(モンスターエンジン)
1979年 : イヌル・ダラティスタ、歌手
1979年 : ブライアン・オドリスコル(英語版)、ラグビー選手
1980年 : 水樹奈々、声優、歌手
1980年 : 川原克己、お笑い芸人(天竺鼠)
1980年 : 北尾まどか、女流棋士 (将棋)
1980年 : 松尾武、東北放送アナウンサー
1980年 : KEIJI、EXILEのパフォーマー
1981年 : 出合正幸、俳優
1981年 : 鍾欣桐、歌手、女優
1981年 : 上町史織、ハンドボール選手
1981年 : ウィル・レデズマ、メジャーリーガー
1982年 : 西村晋弥、ミュージシャン(シュノーケル)
1982年 : 米野智人、プロ野球選手(埼玉西武ライオンズ)
1982年 : 潮崎豪、プロレスラー
1982年 : ミシェウ、サッカー選手
1984年 : 荒生沙緒利、フリーアナウンサー
1985年 : サーシャ・ピヴォヴァロヴァ、ファッションモデル
1985年 : 原由実、声優
1985年 : 山村隆太、flumpoolのメンバー
1985年 : KENZO、ダンサー、The Endのメンバー
1986年 : 角島奈知、ローカルアイドル(サンフラワー)
1987年 : 柴田愛之助、俳優
1987年 : 安藤靖浩、元Ya:Ya:yah
1987年 : チェイス・ダーノー、メジャーリーガー
1987年 : ジェイク・ディークマン、メジャーリーガー
1988年 : アシュトン・イートン、陸上競技選手
1988年 : 辰巳奈都子、グラビアアイドル、女優
1989年 : 西田奈津美、グラビアアイドル、女優
1989年 : 壱岐尾彩花、モデル
1991年 : 大河、俳優
1997年 : 橋本楓、タレント、アイドル(アイドリング!!!21号)
2004年 : イングリッド・アレクサンドラ、ノルウェー王女
1月21日の出来事、記念日
ライバルが手を結ぶ日
1866(慶応2)年、長州の木戸孝允、薩摩の西郷隆盛らが土佐の坂本竜馬らの仲介で京都で会見し、倒幕の為に薩長同盟(薩長連合)を結んだ日を記念して。
料理番組の日
1937(昭和12)年、イギリスのBBCテレビで、料理番組の元祖と言われる番組『夕べの料理』の放送が開始された日。ちなみに第1回目は「オムレツの作り方」でした。
藤井遥容疑者(24)が援助交際相手の今野勝蔵さん(82)を殺害し、小林優介容疑者(29)とその弟の翔太容疑者(25)が藤井遥容疑者の逃走を助けた日(2022年/令和4年)
24歳女「パパ活していた」82歳男性殺害 逮捕の3人関係は?
東京・池袋で82歳の男性が殺害され、24歳の女が逮捕された事件。女は「パパ活していた」と供述していますが、逃走を助けたとして共に逮捕された男2人との関係も分かってきました。
22日、殺人の疑いで逮捕された24歳の女。逮捕直後、捜査車両からは泣き声が聞こえてきました。
先週金曜日、東京・池袋駅近くの路上を行ったり来たりする藤井遥容疑者。手にはスマホを持ち、周囲を伺う様子がみられます。
そして、路上にいた男性に自ら話しかけます。笑顔を見せ、男性と会話をする藤井容疑者。2人はその場を立ち去り、この直後、およそ300メートル離れたホテルの部屋で事件は起きました。
藤井遥容疑者
「カッとなって刺した」藤井容疑者は今野勝蔵さん(82)を、カッターナイフで刺して殺害した疑いが持たれています。一体何があったのでしょうか。
藤井容疑者は容疑を認めたうえで・・・
藤井遥容疑者
「パパ活をしていた」警視庁によると、藤井容疑者は犯行後、1人でホテルを出たのち、他人を装って公衆電話から110番通報。
その後、池袋駅近くで知人の小林優介容疑者(29)とその弟の翔太容疑者(25)と合流しました。小林優介容疑者ら兄弟は、藤井容疑者が人を殺害したと知りながら逃走を助けた疑いで逮捕されています。
記者
「合流した男女3人は歌舞伎町の漫画喫茶で一夜を明かしたということです」3人は事件現場の様子を見ようとして、一度池袋に向かいましたが、再び歌舞伎町に引き返し、カラオケに行ったといいます。
小林優介容疑者ら
「藤井容疑者は元気がない様子で歌わなかった」藤井容疑者との関係について小林容疑者は、“オンラインゲームで知り合った元交際相手”だと説明。さらに・・・
小林優介容疑者
「普段から藤井容疑者から金をもらっていた」警視庁は、藤井容疑者が日常的に“パパ活”などによって複数の男性から金銭の提供を受け、小林容疑者に渡していた可能性もあるとみて、2人の関係を慎重に調べています。
出典:TBS NEWS
1月21日の誕生花
アイビー、ヘデラ、キヅタ(誠実、結婚、永遠の愛)、ユキヤナギ(愛らしさ、懸命、殊勝、静かな思い)、ロウバイ(慈愛、先導、先見)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
https://f-calendar.net/free-calendar/
1月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


1月の雑学を紹介していきます。
1月の概要
英語ではJanuary、陰暦では睦月(むつき)と呼びます。睦月という名前の由来には諸説あり、最も有力なものは、親族一同集って宴をする「睦び月(むつびつき)」の意であるとするものとされています。
このほか「元つ月(もとつつき)」「萌月(もゆつき)」「生月(うむつき)」などの説もあります。
1月の別名
睦月(むつき)、初春(しょしゅん)、正月(しょうがつ)、祝月(いわいづき)、嘉月(かげつ)、初月(しょげつ)、端月(たんげつ)、年端月(としはづき)、初見月(はつみづき)、年初月(ねんしょげつ)、正陽月(しょうようげつ)、新玉月(あらたまづき)、霞染月(かすみそめづき)、暮新月(くれしづき)、月正(げっしょう)、上春(じょうしゅん)、孟春(もうしゅん)、初陽(しょよう)、青陽(せいよう)
1月の祝日
元日、成人の日
1月の主なイベント
正月、初夢、仕事始め、受験、1月2日:初売り(企業により異なる)、1月7日:七草、1月11日:鏡開き(地域により異なる)、1月第2月曜日:成人の日、1月下旬~2月中旬:寒さのピークを迎える時期(関東地方)
1月の星座
山羊座(1月20日頃まで)、水瓶座(1月21日頃から)
1月の誕生石
ガーネット
1月の花
福寿草(ふくじゅそう)、蝋梅(ろうばい)、蘭(らん)
1月が旬の食材
野菜
白菜、春菊、キャベツ、フキノトウ、ほうれん草、小松菜、水菜、チコレ、ネギ、ブロッコリー、トレビス、ニラ、カリフラワー、カブ、野沢菜、高菜、葉ワサビ、ヤーコン、サツマイモ、海老芋、レンコン、ニンジン、大根、カブ、ワサビ、ゆり根、自然薯、アボカド、クワイ
魚介
カキ、アカガイ、エゾバイ、ツブガイ、ホッキガイ、トコブシ、タイラギ、ナマコ、イカ、イセエビ、ボタンエビ、ズワイガニ、ベニズワイガニ、シバエビ、クルマエビ、セミエビ、アンコウ、シラウオ、ヒラメ、スズキ、イワシ、ニシン、カワハギ、ブリ、ハタハタ、クエ、コハダ、マハタ、アカハタ、アオハタ、スケトウダラ、シタヒラメ、イシガレイ、キンメダイ、ノドグロ、マダラ、サワラ、タイ、ワカサギ、ホウボウ、ヒメジ、キビナゴ、イトヨリ、カマス、ムツ、カサゴ、サヨリ、イシモチ、イシダイ、オキアジ、コロダイ、コブダイ、ブダイ
果物
リンゴ、イチゴ、スターフルーツ、アボカド、ミカン、柚子、レモン、文旦
1月の時候の挨拶
新春を寿ぎ、麗らかな初日の光を仰ぎ、初春の光さやけく、松の内の賑わいも過ぎ、寒気ことのほか厳しく、寒気厳しき折柄、いよいよ寒気がつのり、初春とはいえ厳しい寒さが続いております、寒い日が続きますが、寒に入り寒さひとしお厳しくなってきました、雪の舞う寒さ厳しい今日この頃

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー