3A.【1月の雑学】

1月20日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

1月20日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、1月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

1月20日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

1月20日の雑学を紹介していきます。

1月20日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1901年 : セシル・グリフィス、陸上競技選手
1900年 : ザビア・クガート、ルンバミュージシャン
1909年 : 山野愛子、美容家
1912年 : 関英雄、児童文学者
1916年 : 小坂徳三郎、実業家、政治家
1917年 : 中村歌右衛門 (6代目)、歌舞伎俳優
1920年 : フェデリコ・フェリーニ、映画監督
1920年 : デフォレスト・ケリー、俳優
1921年 : 吉田正、作曲家
1923年 : 三國連太郎、俳優
1925年 : 高城淳一、俳優
1926年 : ヴィタリー・ウォロトニコフ、政治家
1926年 : デイヴィッド・チューダー、ピアニスト、作曲家
1930年 : いずみたく、作曲家、元参議院議員
1931年 : 有吉佐和子、小説家
1931年 : 中村八大、作曲家
1931年 : 内藤博文、元プロ野球選手
1932年 : 鈴木その子、美容・料理研究家
1933年 : ジーン・スチブンス、元プロ野球選手
1934年 : 間部耕苹、日本テレビ放送網代表取締役相談役
1934年 : ミシェル・デボスト、フルート奏者
1934年 : カミロ・パスカル、元メジャーリーガー
1935年 : 公文俊平、社会学者・経済学者
1935年 : 堀本律雄、元プロ野球選手
1936年 : エドワード・ファイゲンバウム、計算機科学者
1938年 : 北原亞以子、作家
1938年 : 大津美子、歌手
1940年 : キャロル・ヘイス・ジェンキンス、フィギュアスケート選手
1941年 : あすなひろし、漫画家
1941年 : 川村龍夫、実業家
1942年 : 大野由利子、政治家
1945年 : 中川八洋、国際政治学者
1945年 : 青木宏之、衆議院議員
1946年 : デヴィッド・リンチ、映画監督
1948年 : 加藤俊夫、元プロ野球選手
1948年 : 小鳩くるみ、目白大学教授、元童謡歌手、タレント
1949年 : 北公次、歌手、フォーリーブスのメンバー
1949年 : 坂本由紀子、政治家
1949年 : 渡辺達生、写真家
1954年 : 古田将士、俳優
1954年 : 松尾雄治、元ラグビー選手
1955年 : 太田裕美、歌手
1955年 : 桜井賢、ミュージシャン(THE ALFEE)
1958年 : 天田益男、俳優、声優
1956年 : 座光寺公明、作曲家、ピアニスト
1960年 : ウィル・ライト、ゲームクリエイター
1961年 : 上島竜兵、お笑いタレント(ダチョウ倶楽部)
1961年 : 浜尾朱美、エッセイスト、ニュースキャスター
1962年 : 玉川砂記子、声優
1962年 : IKKO、メイクアップアーティスト
1963年 : インゲボルガ・ダクネイト、女優
1964年 : 南果歩、女優
1964年 : 藤木義勝、俳優
1964年 : 金巻兼一、脚本家、劇作家
1965年 : ケビン・マース、元プロ野球選手
1966年 : 長谷川太(長谷川のび太)、アナウンサー、声優
1966年 : 大串正樹、政治家
1966年 : 下総源太朗、俳優、演出家
1967年 : 長坂哲夫、フジテレビアナウンサー
1967年 : 吉村秀樹、ミュージシャン(bloodthirsty butchers)
1968年 : 木下博勝、医師
1969年 : ジョセフ・オツオリ、陸上選手
1969年 : 犬塚賀子、女優
1969年 : 吉成鋼、アニメーター
1969年 : ニッキー・ワイアー、ミュージシャン(マニック・ストリート・プリーチャーズ)
1971年 : ゲイリー・バーロウ、イギリス人歌手、ピアニスト、作詞家、プロデューサー
1971年 : 花田虎上(花田勝)、第66代横綱(若乃花勝)、実業家
1973年 : ルスラン・ゴンチャロフ、フィギュアスケート選手
1974年 : フリオ・サンタナ、元プロ野球選手
1974年 : 久我陽子、女優、歌手
1974年 : 松井冬子、日本画家
1975年 : デビッド・エクスタイン、メジャーリーガー
1975年 : 横尾泰輔、NHKアナウンサー
1977年 : イリアン・ストヤノフ、サッカー選手
1977年 : 窪寺昭、俳優
1979年 : ロブ・ボードン、ドラマー(リンキンパーク)
1979年 : 江崎史恵、NHKアナウンサー
1979年 : 井上虫歯二本、お笑い芸人
1979年 : 久保亜沙香、グラビアアイドル
1979年 : オクサナ・ポトディコワ、フィギュアスケート選手
1980年 : 深水元基、俳優
1980年 : 中村祥子、バレエダンサー
1980年 : ルイス・マルティネス、元プロ野球選手
1981年 : オーウェン・ハーグリーヴス、サッカー選手
1981年 : 村上和弘、サッカー選手
1982年 : エリン・ワッソン、スーパーモデル
1982年 : 川島章良、お笑い芸人(はんにゃ)
1983年 : 金子さやか、女優
1983年 : 矢口真里、歌手、タレント、元(モーニング娘。)
1985年 : 井上麻里奈、声優
1985年 : ハリー杉山、ファッションモデル、タレント
1985年 : アレクサンデル・パヴレンコ、サッカー選手
1986年 : 竹内由恵、テレビ朝日アナウンサー
1986年 : 山中章子、フジテレビアナウンサー
1988年 : 古河結子、舞台女優
1989年 : 守屋美穂、ボートレーサー
1990年 : 山口美咲、競泳選手
1990年 : 杉野真実、日本テレビアナウンサー
1991年 : 一色美名、グラビアアイドル
1992年 : 高嶋香帆、タレント
1994年 : 鷲尾伶菜、歌手、ダンサー、ファッションモデル
1994年 : 王哲林、バスケットボール選手
1994年 : 藤沢玲花、女優、アイドル

1月20日の出来事、記念日

大寒(だいかん)
大寒(だいかん)は二十四節気のひとつ。毎年1月20日ごろ。また、この日から立春までの期間も大寒と言い、一年で寒さが最も厳しくなる時期です。

玉の輿の日
1905(明治38)年、アメリカの金融財閥モルガン商会の創立者の甥、ジョージ・モルガンが祇園の芸妓・お雪を見初め結婚した日を記念して。

二十日正月
正月の最後の日として納めの行事を行う日。正月に食べた魚の骨や頭までも食べ尽くすことから、骨正月・頭正月と呼ぶ地方もあります。

アメリカ大統領就任式
アメリカ合衆国憲法修正20条で、大統領の任期は1月20日の正午に終了することとされています。

1月20日の誕生花

ウマノアシガタ(子供らしさ、栄誉)、デンファレ(お似合い、わがままな美人)、ユキワリソウ(信頼、自信、優雅)、ラナンキュラス(名誉、お祝い、輝く魅力、美しい人格、晴れやかな魅力)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

1月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

1月の雑学を紹介していきます。

1月の概要

英語ではJanuary、陰暦では睦月(むつき)と呼びます。睦月という名前の由来には諸説あり、最も有力なものは、親族一同集って宴をする「睦び月(むつびつき)」の意であるとするものとされています。

このほか「元つ月(もとつつき)」「萌月(もゆつき)」「生月(うむつき)」などの説もあります。

1月の別名

睦月(むつき)、初春(しょしゅん)、正月(しょうがつ)、祝月(いわいづき)、嘉月(かげつ)、初月(しょげつ)、端月(たんげつ)、年端月(としはづき)、初見月(はつみづき)、年初月(ねんしょげつ)、正陽月(しょうようげつ)、新玉月(あらたまづき)、霞染月(かすみそめづき)、暮新月(くれしづき)、月正(げっしょう)、上春(じょうしゅん)、孟春(もうしゅん)、初陽(しょよう)、青陽(せいよう)

1月の祝日

元日、成人の日

1月の主なイベント

正月、初夢、仕事始め、受験、1月2日:初売り(企業により異なる)、1月7日:七草、1月11日:鏡開き(地域により異なる)、1月第2月曜日:成人の日、1月下旬~2月中旬:寒さのピークを迎える時期(関東地方)

1月の星座

山羊座(1月20日頃まで)、水瓶座(1月21日頃から)

1月の誕生石

ガーネット

1月の花

福寿草(ふくじゅそう)、蝋梅(ろうばい)、蘭(らん)

1月が旬の食材

野菜

白菜、春菊、キャベツ、フキノトウ、ほうれん草、小松菜、水菜、チコレ、ネギ、ブロッコリー、トレビス、ニラ、カリフラワー、カブ、野沢菜、高菜、葉ワサビ、ヤーコン、サツマイモ、海老芋、レンコン、ニンジン、大根、カブ、ワサビ、ゆり根、自然薯、アボカド、クワイ

魚介

カキ、アカガイ、エゾバイ、ツブガイ、ホッキガイ、トコブシ、タイラギ、ナマコ、イカ、イセエビ、ボタンエビ、ズワイガニ、ベニズワイガニ、シバエビ、クルマエビ、セミエビ、アンコウ、シラウオ、ヒラメ、スズキ、イワシ、ニシン、カワハギ、ブリ、ハタハタ、クエ、コハダ、マハタ、アカハタ、アオハタ、スケトウダラ、シタヒラメ、イシガレイ、キンメダイ、ノドグロ、マダラ、サワラ、タイ、ワカサギ、ホウボウ、ヒメジ、キビナゴ、イトヨリ、カマス、ムツ、カサゴ、サヨリ、イシモチ、イシダイ、オキアジ、コロダイ、コブダイ、ブダイ

果物

リンゴ、イチゴ、スターフルーツ、アボカド、ミカン、柚子、レモン、文旦

1月の時候の挨拶

新春を寿ぎ、麗らかな初日の光を仰ぎ、初春の光さやけく、松の内の賑わいも過ぎ、寒気ことのほか厳しく、寒気厳しき折柄、いよいよ寒気がつのり、初春とはいえ厳しい寒さが続いております、寒い日が続きますが、寒に入り寒さひとしお厳しくなってきました、雪の舞う寒さ厳しい今日この頃

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3A.【1月の雑学】