3A.【1月の雑学】

1月14日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

1月14日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、1月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

1月14日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

1月14日の雑学を紹介していきます。

1月14日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1901年 : アルフレト・タルスキ、数学者、論理学者
1900年 : ザビア・クガート、ルンバミュージシャン
1905年 : 福田赳夫、第67代内閣総理大臣
1906年 : 小谷正雄、物理学者
1914年 : 駒田信二、作家、中国文学者
1915年 : フェリックス・カスパー、フィギュアスケート選手
1917年 : 小田野柏、プロ野球選手
1925年 : 三島由紀夫、作家
1925年 : 井上普方、政治家
1927年 : 原口統三、遺稿『二十歳のエチュード』で知られる旧制一高生
1928年 : ハンス・コーンバーグ、生化学者
1933年 : 斎藤栄、推理作家
1936年 : 毒島章一、プロ野球選手
1936年 : ライナー・クリンケ (Reiner Klimke)、馬術選手
1938年 : ジャック・ジョーンズ、歌手
1938年 : 細川護熙、第79代内閣総理大臣
1938年 : 浜中祥和、プロ野球選手
1941年 : 佐藤雅美、作家
1941年 : フェイ・ダナウェイ、女優
1943年 : マリス・ヤンソンス、指揮者
1949年 : 忍全功、プロ野球選手
1944年 : 田中眞紀子、政治家
1951年 : 小牧リサ、元女優
1954年 : 石田純一、俳優、タレント
1954年 : 萩尾みどり、女優
1954年 : 森雪之丞、作詞家
1954年 : ルー大柴、タレント
1954年 : 渕正信、プロレスラー
1955年 : 岩下正明、プロ野球選手
1959年 : 柴田理恵、タレント
1962年 : 安田信二、作曲家
1963年 : スティーブン・ソダーバーグ、映画監督、脚本家
1965年 : 日下翔平、俳優
1966年 : マルコ・ヒエタラ、歌手、ベーシスト(ナイトウィッシュなど)
1967年 : 佐藤里佳、フジテレビアナウンサー
1967年 : ザック・ワイルド、ギタリスト
1967年 : 小林和公、プロ野球選手
1968年 : 三宅弘城、俳優
1968年 : LL・クール・J、ラッパー、俳優
1968年 : 村上和幸、元野球選手
1968年 : 伍佰(ウー・バイ)、台湾の歌手
1968年 : 早川伸吾、お笑いタレント
1968年 : 松居直美、タレント
1969年 : デイヴ・グロール、ミュージシャン(フー・ファイターズ)
1969年 : 雅まさ彦、俳優歌手(幕末塾)
1970年 : 進藤達哉、プロ野球選手
1970年 : 高遠菜穂子、イラク人質事件、ボランティア活動家
1971年 : トルステン・アムフト、ファッションデザイナー
1972年 : 波立紀夫、フリーアナウンサー、元サッカー選手
1972年 : ジェームス・キー、エンジニア
1972年 : 松木秀、歌人、川柳作家
1973年 : ジャンカルロ・フィジケラ、F1レーサー
1973年 : 山口衛里、元マラソン選手、陸上競技指導者
1974年 : 藤井優志、プロ野球選手
1975年 : 西郡勲、映像作家
1975年 : 田中美音子、ハンドボール選手
1976年 : 山崎弘也、お笑いタレント(アンタッチャブル)
1977年 : 北川悠仁、ミュージシャン(ゆず)
1978年 : クノ・ベッカー (Kuno Becker)、俳優
1979年 : 中村聖奈、グラビアモデル
1979年 : アンジェラ・リンドヴァル、スーパーモデル、女優
1979年 : ヴィレ・ヴァンニ、ミュージシャン、外科医
1980年 : 玉木宏、俳優、歌手
1980年 : 山口瑠美、歌手
1980年 : 炭谷宗佑、元日本テレビアナウンサー
1980年 : 甲斐田裕子、声優
1980年 : ゾエ・ジョーンズ、フィギュアスケート選手
1981年 : 新山千春、タレント
1981年 : 森田香央里、タレント
1981年 : 村上純、お笑いタレント(しずる)
1981年 : 田口節子、競艇選手
1982年 : ビクトール・バルデス、サッカー選手
1983年 : 上原多香子、歌手(SPEED)
1984年 : エリック・アイバー、メジャーリーガー
1984年 : マイク・ペルフリー、メジャーリーガー
1984年 : 松尾依里佳、ヴァイオリニスト、タレント
1985年 : 小明、グラビアアイドル
1985年 : ショーン・ソーヤー、フィギュアスケート選手
1986年 : ヨアン・キャバイェ、サッカー選手
1986年 : 武田航平、俳優
1986年 : 松岡佑起、陸上競技選手
1987年 : 橋本淳、俳優
1987年 : 井手麻実、アナウンサー
1988年 : 後藤友香里、声優、歌手(元AAA)
1989年 : 豊田エリー、女優
1989年 : 山田真央、タレント
1990年 : エレーナ・ロドリゲス、フィギュアスケート選手
1991年 : 市川華菜、陸上競技(短距離)選手
1991年 : 李雪ゼイ、バドミントン選手
1991年 : 北條瑛祐、朝日放送アナウンサー
1991年 : アーロン・アルテール、メジャーリーガー
1991年 : トッド・ヴァン・スティーンゼル、マイナーリーガー
1993年 : マリヤ・クチナ、陸上競技選手
1994年 : 増田怜奈、女優、タレント、ジュニアアイドル
1997年 : 夏欣怡、バレーボール選手
1998年 : 森高愛、ファッションモデル、女優
1998年 : 村上来渚(LANA)、歌手、アイドル(GEM)

1月14日の出来事、記念日

愛と希望と勇気の日、タロとジロの日
1959(昭和34)年、南極に置き去りにされた南極観測隊の2匹のカラフト犬・タロとジロの生存が確認された日。1958(昭和33)年、第2次越冬隊を送り込む為再び「宗谷」は南極に向かったが、厚い氷にはばまれて断念。11人の越冬隊員はヘリコプターで救出されたが、15頭のカラフト犬は鎖につないだまま氷原に放置。翌1959(昭和34)年、ヘリコプターが2頭の生存を確認しました。ジロは南極で死亡したが、タロは5年後に日本に生還して北海道で余生を過ごしました。

1月14日の誕生花

サフラン(歓喜、陽気)、シクラメン(清純、内気、はにかみ)、シンビジューム(飾らない心、素朴)、スイートピー(門出、優しい思い出)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

1月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

1月の雑学を紹介していきます。

1月の概要

英語ではJanuary、陰暦では睦月(むつき)と呼びます。睦月という名前の由来には諸説あり、最も有力なものは、親族一同集って宴をする「睦び月(むつびつき)」の意であるとするものとされています。

このほか「元つ月(もとつつき)」「萌月(もゆつき)」「生月(うむつき)」などの説もあります。

1月の別名

睦月(むつき)、初春(しょしゅん)、正月(しょうがつ)、祝月(いわいづき)、嘉月(かげつ)、初月(しょげつ)、端月(たんげつ)、年端月(としはづき)、初見月(はつみづき)、年初月(ねんしょげつ)、正陽月(しょうようげつ)、新玉月(あらたまづき)、霞染月(かすみそめづき)、暮新月(くれしづき)、月正(げっしょう)、上春(じょうしゅん)、孟春(もうしゅん)、初陽(しょよう)、青陽(せいよう)

1月の祝日

元日、成人の日

1月の主なイベント

正月、初夢、仕事始め、受験、1月2日:初売り(企業により異なる)、1月7日:七草、1月11日:鏡開き(地域により異なる)、1月第2月曜日:成人の日、1月下旬~2月中旬:寒さのピークを迎える時期(関東地方)

1月の星座

山羊座(1月20日頃まで)、水瓶座(1月21日頃から)

1月の誕生石

ガーネット

1月の花

福寿草(ふくじゅそう)、蝋梅(ろうばい)、蘭(らん)

1月が旬の食材

野菜

白菜、春菊、キャベツ、フキノトウ、ほうれん草、小松菜、水菜、チコレ、ネギ、ブロッコリー、トレビス、ニラ、カリフラワー、カブ、野沢菜、高菜、葉ワサビ、ヤーコン、サツマイモ、海老芋、レンコン、ニンジン、大根、カブ、ワサビ、ゆり根、自然薯、アボカド、クワイ

魚介

カキ、アカガイ、エゾバイ、ツブガイ、ホッキガイ、トコブシ、タイラギ、ナマコ、イカ、イセエビ、ボタンエビ、ズワイガニ、ベニズワイガニ、シバエビ、クルマエビ、セミエビ、アンコウ、シラウオ、ヒラメ、スズキ、イワシ、ニシン、カワハギ、ブリ、ハタハタ、クエ、コハダ、マハタ、アカハタ、アオハタ、スケトウダラ、シタヒラメ、イシガレイ、キンメダイ、ノドグロ、マダラ、サワラ、タイ、ワカサギ、ホウボウ、ヒメジ、キビナゴ、イトヨリ、カマス、ムツ、カサゴ、サヨリ、イシモチ、イシダイ、オキアジ、コロダイ、コブダイ、ブダイ

果物

リンゴ、イチゴ、スターフルーツ、アボカド、ミカン、柚子、レモン、文旦

1月の時候の挨拶

新春を寿ぎ、麗らかな初日の光を仰ぎ、初春の光さやけく、松の内の賑わいも過ぎ、寒気ことのほか厳しく、寒気厳しき折柄、いよいよ寒気がつのり、初春とはいえ厳しい寒さが続いております、寒い日が続きますが、寒に入り寒さひとしお厳しくなってきました、雪の舞う寒さ厳しい今日この頃

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3A.【1月の雑学】