3A.【1月の雑学】

1月12日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

1月12日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、1月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

1月12日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

1月12日の雑学を紹介していきます。

1月12日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1900年 : 柳瀬正夢、洋画家
1900年 : ザビア・クガート、ルンバミュージシャン
1903年 : 岩橋英遠、日本画家
1907年 : セルゲイ・コロリョフ、ロケット開発指導者
1907年 : 田上穣治、法学者
1910年 : ルイーゼ・ライナー、女優
1913年 : 加藤嘉、映画俳優
1916年 : 岡晴夫、歌手
1916年 : ピーター・ウィレム・ボータ、元南アフリカ共和国大統領
1918年 : マハリシ・マヘーシュ・ヨーギー、思想家
1918年 : 秋山ちえ子、ラジオパーソナリティ、エッセイスト
1921年 : 三國一朗、タレント
1921年 : 木村勉、元プロ野球選手
1925年 : 七尾伶子、女優、声優
1925年 : 目時春雄、元プロ野球選手
1926年 : 三浦朱門、小説家
1928年 : 原田康子、小説家
1930年 : 槙原稔、実業家、三菱商事相談役
1930年 : 安藤美紀夫、児童文学作家
1931年 : 清水一行、小説家
1934年 : 小川健太郎、元プロ野球選手
1934年 : 酒井敏明、元プロ野球選手
1935年 : 石井トミコ、女優
1937年 : 小宮山清、声優
1938年 : 高林恒夫、元プロ野球選手
1939年 : かまやつひろし、ミュージシャン
1939年 : 安井かずみ、作詞家
1939年 : 木暮正夫、児童文学作家
1941年 : 藤井旭、天体写真家
1941年 : 今西和男、サッカー選手・指導者
1942年 : 加藤峻二、競艇選手
1944年 : ジョー・フレージャー、プロボクサー
1944年 : ヴィクトリア・ポストニコワ、ピアニスト
1945年 : 三木たかし、作曲家
1946年 : 大鷲平、大相撲の力士
1947年 : 橋本大二郎、前高知県知事
1947年 : ジーン・マーチン、元プロ野球選手
1948年 : 新井将敬、政治家
1949年 : 羽田健太郎、作曲家、ピアニスト
1949年 : 村上春樹、作家
1951年 : アイ高野、歌手
1952年 : 楠田枝里子、タレント、エッセイスト、元日本テレビアナウンサー
1953年 : 橋本晃一、声優
1953年 : テリー・ウィットフィールド、元プロ野球選手
1954年 : 立原啓裕、タレント
1956年 : 飯干辰己、政治家
1957年 : 若嶋津六夫、元大相撲力士、現・年寄12代二所ノ関
1959年 : ブリクサ・バーゲルト、ミュージシャン、詩人
1959年 : ケイ・グラント、DJ
1960年 : マイク・マーシャル、元プロ野球選手
1962年 : エマニュエル・ピロ、元レーシングドライバー(F1、ル・マンなど)
1962年 : 堀井哲也、元野球選手
1963年 : 尾形大作、演歌歌手
1963年 : 真島省三、衆議院議員
1963年 : モーリー・ロバートソン、ラジオパーソナリティ、ミュージシャン、作家
1964年 : ジェフ・ベゾス、実業家
1965年 : 麻生侑里、声優
1967年 : 井上雄彦、漫画家
1968年 : 石原詢子、演歌歌手
1969年 : ロベルト・プロシネチキ、元サッカー選手、元クロアチア代表
1970年 : 金聖響、指揮者
1970年 : ナイジェル・ウィルソン、元プロ野球選手
1970年 : 澤登正朗、元サッカー選手
1972年 : 干場崇永、元プロ野球選手
1973年 : オリビエ・ペリエ、騎手
1973年 : ジャッジ金子、プロレスレフェリー
1974年 : メラニー・チズム、歌手、スパイス・ガールズメンバー
1974年 : DJ TATSUTA、DJ
1974年 : 松本ぷりっつ、漫画家
1976年 : 古城茂幸、プロ野球選手
1976年 : 中谷美紀、女優
1976年 : 幸英明、日本中央競馬会騎手
1976年 : ミノワマン、総合格闘家、プロレスラー
1976年 : クリステル・チアリ、タレント
1976年 : 村瀬範行、漫画家
1977年 : ヨアンディ・ガルロボ、元野球選手
1979年 : 金澤健人、プロ野球選手
1980年 : 藤巻亮太、ミュージシャン(レミオロメン)
1982年 : ドントレル・ウィリス、メジャーリーガー
1982年 : 村田あゆみ、アイドル、声優
1983年 : 田中美保、ファッションモデル
1983年 : 朝川ちあき、ファッションモデル
1983年 : 青野毅、プロ野球選手
1985年 : 辻本祐樹、俳優
1985年 : フェルナンダ・ルビオ、モデル
1985年 : 屋宜由佳、タレント
1986年 : イモトアヤコ、お笑いタレント
1986年 : パブロ・ダニエル・オスヴァルド、サッカー選手
1987年 : サルヴァトーレ・シリグ、サッカー選手
1987年 : イバン・ノバ、メジャーリーガー
1988年 : 久田美佳、アイドルタレント
1988年 : 古木のぞみ、声優
1989年 : 三井保奈美、グラビアアイドル
1989年 : アクセル・ヴィツェル、サッカー選手
1989年 : 藤村あさみ、女優
1989年 : NAO、女子プロレスラー
1989年 : サキ、トランペット奏者(オレスカバンド)
1990年 : セルゲイ・カヤキン、チェス選手
1990年 : ジョー・タラモ、騎手
1991年 : 川西誠、サッカー選手
1992年 : 小林万桜、ジュニアアイドル
1993年 : 稲葉友、俳優
1993年 : 光井愛佳、歌手、モーニング娘。8期メンバー
1993年 : ゼイン・マリク、歌手、ワン・ダイレクションのメンバー
1993年 : D.O.、歌手、EXOのメンバー
1993年 : 小林亜実、アイドル(SKE48)
1996年 : 竹内美宥、アイドル(AKB48)
1996年 : 橋本愛、ファッションモデル、女優
1996年 : 日下このみ、アイドル(NMB48)
1997年 : 田中明、子役
1998年 : 西村愛華、アイドル(NMB48)

1月12日の出来事、記念日

スキーの日
スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994(平成6)年に制定しました。1911(明治44)年、オーストリアのレルヒ少佐が新潟県の高田陸軍歩兵聯隊の青年将校にスキーの指導を行ったのが、日本人の初スキーと言われています。

桜島の日
1914(大正3)年、鹿児島県の桜島で、史上最大の大噴火。35人の死者を出し、流出した熔岩によって対岸の大隅半島と地続きになりました。

1月12日の誕生花

キンセンカ(悲歌、繊細な美)、スイートアリッサム(優美、美しさに優る値打ち)、ラケナリア(移り気、継続する、好奇心)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

1月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

1月の雑学を紹介していきます。

1月の概要

英語ではJanuary、陰暦では睦月(むつき)と呼びます。睦月という名前の由来には諸説あり、最も有力なものは、親族一同集って宴をする「睦び月(むつびつき)」の意であるとするものとされています。

このほか「元つ月(もとつつき)」「萌月(もゆつき)」「生月(うむつき)」などの説もあります。

1月の別名

睦月(むつき)、初春(しょしゅん)、正月(しょうがつ)、祝月(いわいづき)、嘉月(かげつ)、初月(しょげつ)、端月(たんげつ)、年端月(としはづき)、初見月(はつみづき)、年初月(ねんしょげつ)、正陽月(しょうようげつ)、新玉月(あらたまづき)、霞染月(かすみそめづき)、暮新月(くれしづき)、月正(げっしょう)、上春(じょうしゅん)、孟春(もうしゅん)、初陽(しょよう)、青陽(せいよう)

1月の祝日

元日、成人の日

1月の主なイベント

正月、初夢、仕事始め、受験、1月2日:初売り(企業により異なる)、1月7日:七草、1月11日:鏡開き(地域により異なる)、1月第2月曜日:成人の日、1月下旬~2月中旬:寒さのピークを迎える時期(関東地方)

1月の星座

山羊座(1月20日頃まで)、水瓶座(1月21日頃から)

1月の誕生石

ガーネット

1月の花

福寿草(ふくじゅそう)、蝋梅(ろうばい)、蘭(らん)

1月が旬の食材

野菜

白菜、春菊、キャベツ、フキノトウ、ほうれん草、小松菜、水菜、チコレ、ネギ、ブロッコリー、トレビス、ニラ、カリフラワー、カブ、野沢菜、高菜、葉ワサビ、ヤーコン、サツマイモ、海老芋、レンコン、ニンジン、大根、カブ、ワサビ、ゆり根、自然薯、アボカド、クワイ

魚介

カキ、アカガイ、エゾバイ、ツブガイ、ホッキガイ、トコブシ、タイラギ、ナマコ、イカ、イセエビ、ボタンエビ、ズワイガニ、ベニズワイガニ、シバエビ、クルマエビ、セミエビ、アンコウ、シラウオ、ヒラメ、スズキ、イワシ、ニシン、カワハギ、ブリ、ハタハタ、クエ、コハダ、マハタ、アカハタ、アオハタ、スケトウダラ、シタヒラメ、イシガレイ、キンメダイ、ノドグロ、マダラ、サワラ、タイ、ワカサギ、ホウボウ、ヒメジ、キビナゴ、イトヨリ、カマス、ムツ、カサゴ、サヨリ、イシモチ、イシダイ、オキアジ、コロダイ、コブダイ、ブダイ

果物

リンゴ、イチゴ、スターフルーツ、アボカド、ミカン、柚子、レモン、文旦

1月の時候の挨拶

新春を寿ぎ、麗らかな初日の光を仰ぎ、初春の光さやけく、松の内の賑わいも過ぎ、寒気ことのほか厳しく、寒気厳しき折柄、いよいよ寒気がつのり、初春とはいえ厳しい寒さが続いております、寒い日が続きますが、寒に入り寒さひとしお厳しくなってきました、雪の舞う寒さ厳しい今日この頃

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3A.【1月の雑学】