3B.【2月の雑学】

2月5日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

2月5日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、2月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

2月5日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

2月5日の雑学を紹介していきます。

2月5日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1900年 : アドレー・スティーブンソン、政治家
1901年 : 宇佐美洵、財政家
1902年 : 岩本薫、囲碁棋士
1903年 : 前川佐美雄、歌人
1903年 : 百井盛、教育者
1904年 : 美濃部亮吉、経済学者、東京都知事
1904年 : ローレンス・ウェイジャー、地質学者、探検家
1906年 : ジョン・キャラダイン、俳優
1907年 : 葛原妙子、歌人
1909年 : グラジナ・バツェヴィチ、作曲家
1910年 : フランシスコ・バラージョ、元サッカー選手
1911年 : ユッシ・ビョルリング、テノール歌手
1911年 : 中村光夫、文芸評論家
1914年 : ウィリアム・S・バロウズ、作家
1914年 : アラン・ロイド・ホジキン、生理学者
1914年 : 山田伝、プロ野球選手
1915年 : ロバート・ホフスタッター、物理学者
1917年 : 山田五十鈴、女優
1917年 : 上杉隆憲、米沢上杉家16代目当主、元東京都児童会館長
1920年 : 小野寺公二、小説家
1927年 : 結城昌治、小説家
1928年 : 土井茂、映画監督
1929年 : リュック・フェラーリ、作曲家
1931年 : 内田良平、俳優
1932年 : 田中希代子、ピアニスト
1932年 : 高階秀爾、美術史家
1932年 : チェーザレ・マルディーニ、元サッカー選手・指導者
1934年 : ハンク・アーロン、メジャーリーガー
1934年 : 丸元淑生、小説家
1935年 : 長尾旬、プロ野球選手
1938年 : 岩井國臣、政治家
1939年 : 小池兼司、プロ野球選手
1940年 : 斎藤十朗、政治家、第21・22代参議院議長
1940年 : H・R・ギーガー、画家、デザイナー
1942年 : ロジャー・ストーバック、元アメリカンフットボール選手
1943年 : マイケル・マン、映画監督
1944年 : 秋元羊介、声優
1944年 : 玉の海正洋、大相撲第51代横綱
1944年 : 又吉イエス、政治運動家(世界経済共同体党代表)
1944年 : アル・クーパー、ミュージシャン
1946年 : シャーロット・ランプリング、女優
1947年 : 弘田三枝子、歌手
1947年 : 小林正之、プロ野球選手
1947年 : 西郷輝彦、歌手・俳優
1948年 : クリストファー・ゲスト、俳優
1948年 : バーバラ・ハーシー、女優
1948年 : スヴェン・ゴラン・エリクソン、元サッカー選手・指導者
1949年 : 三宅恵介、テレビプロデューサー
1949年 : 井上洋一、プロ野球選手
1950年 : パンタ、ミュージシャン
1951年 : 中尾隆聖、声優
1952年 : 金田伊功、アニメーター
1952年 : 斉藤鉄夫、政治家
1952年 : 後藤次利、作曲家、ベーシスト
1952年 : 橋本ひろし、キョウデン会長、歌手
1953年 : 石川孝志(敬士)、プロレスラー
1955年 : 大葉健二、俳優
1955年 : 花村萬月、小説家
1956年 : 大地真央、元宝塚歌劇団月組主演スターの女優
1957年 : ユーリー・タム、陸上競技選手
1959年 : こせきこうじ、漫画家
1959年 : ジェニファー・グランホルム、ミシガン州知事
1960年 : 樹なつみ、漫画家
1962年 : ジェニファー・ジェイソン・リー、女優
1962年 : 川原新治、プロ野球選手
1963年 : ゴラン・ユーリッチ、サッカー選手
1963年 : 牧野正幸、実業家
1963年 : 宮崎正裕、剣道家
1964年 : ローラ・リニー、女優
1964年 : 竹内都子、お笑い芸人(ピンクの電話)
1964年 : 鈴木寛、政治家
1964年 : ダフ・マッケイガン、ベーシスト(ヴェルヴェット・リヴォルヴァー)
1964年 : ポイズン澤田JULIE、プロレスラー
1964年 : 緋田康人、俳優
1965年 : ゲオルゲ・ハジ、元サッカー選手(ルーマニア代表)、サッカー指導者
1965年 : 荘真由美、声優
1966年 : ホセ・マリア・オラサバル、ゴルファー
1966年 : 仲田秀司、プロ野球選手
1966年 : 川上麻衣子、女優
1967年 : 森脇健児、タレント
1967年 : 鶴保庸介、政治家
1968年 : ロベルト・アロマー、メジャーリーガー
1968年 : 矢部達哉、ヴァイオリン奏者
1968年 : マーカス・グロンホルム、ラリードライバー
1969年 : 木内秀信、声優
1969年 : ボビー・ブラウン、歌手
1970年 : 生駒治美、声優
1970年 : 藤原理恵、タレント、歌手
1970年 : アストリッド・クンバーヌス、陸上競技選手
1970年 : クリス・ブロック、プロ野球選手
1971年 : 山中崇史、俳優
1971年 : ジョー・マツモト、プロ野球選手
1972年 : 長州小力、お笑い芸人(西口プロレス)
1972年 : メアリー、デンマーク王太子フレデリクの妃
1973年 : 鄧亞萍、卓球選手
1974年 : 橋本岳、自由民主党衆議院議員
1974年 : 岩佐岳、アニメーションプロデューサー
1975年 : 生駒雅紀、プロ野球選手
1975年 : ジョバンニ・ファン・ブロンクホルスト、元サッカー選手(オランダ代表)
1975年 : 尾上松緑 (4代目)、歌舞伎役者、俳優
1976年 : トニー・ジャー、俳優
1977年 : 吉井由紀、女優
1977年 : 野沢和香、モデル、女優
1977年 : Koji(末吉宏司)、俳優
1977年 : 青木裕子、タレント
1980年 : 夢野ひなた、ストリッパー
1980年 : 長崎伸一、プロ野球選手
1982年 : 勝哲也、ファッションモデル
1982年 : 立道聡子、歌手
1982年 : 新妻悠太、お笑いタレント(トップリード)
1982年 : ロドリゴ・パラシオ、サッカー選手(アルゼンチン代表)
1984年 : カルロス・テベス、サッカー選手(アルゼンチン代表)
1985年 : クリスティアーノ・ロナウド、サッカー選手(ポルトガル代表)
1985年 : 伊地知大樹、お笑い芸人(ピスタチオ)
1986年 : マヌエル・フェルナンデス、サッカー選手
1986年 : 比留川游、ファッションモデル
1986年 : 留奥麻依子、ファッションモデル、女優
1987年 : マーク・ハンバーガー、メジャーリーガー
1989年 : ブリドカットセーラ恵美、声優
1991年 : 王躍霖、プロ野球選手
1992年 : ネイマール、サッカー選手(ブラジル代表)
1992年 : ステファン・デ・フライ、サッカー選手(オランダ代表)
1993年 : Rei (シンガーソングライター)、シンガーソングライター・ギタリスト
1994年 : 中島早貴、歌手(℃:ute)
1994年 : 小宮有紗、女優
1995年 : 小野木里奈、女優
1996年 : 奥村真友里、アイドル(ひめキュンフルーツ缶)
2002年 : デイヴィス・クリーヴランド、俳優

2月5日の出来事、記念日

プロ野球の日
1936(昭和10)年、全日本職業野球連盟が結成されプロ野球が誕生。
当時は以下の7チーム。
東京巨人軍(現在の読売ジャイアンツ)
大阪タイガース(現在の阪神タイガース)
大東京軍(後の松竹ロビンス。大洋ホエールズと合併し現在は横浜ベイスターズ)
名古屋軍(現在の中日ドラゴンズ)
阪急(後の阪急ブレーブス。現在のオリックスバファローズ)
東京セネタース(後に解散)
名古屋金鯱軍(後に解散)

2月5日の誕生花

オーブリエチア(君に捧げる)、サクラソウ(少年時代の希望、若い時代と苦悩)、シダ類(愛らしさ、誠実、魅惑、夢、愛矯)、ボケ(退屈)、マーガレット(心に秘めた愛、誠実、恋を占う、貞節、誠実)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

2月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

2月の雑学を紹介していきます。

2月の概要

英語ではFebruary、陰暦では如月(きさらぎ・絹更月、衣更月と綴ることもあります)と呼びます。「如月」は中国での二月の異称をそのまま使ったもので、日本の「きさらぎ」という名称とは関係がないとされています。

2月の別名

如月(きさらぎ)、中春(ちゅうしゅん)、梅見月(うめみづき)、木芽月(このめづき)、早緑月(さみどりづき)、雪消月(ゆききえづき)、令月(れいげつ)、仲陽(ちゅうよう)

2月の祝日

建国記念の日

2月の主なイベント

冬季オリンピック(4年に1度)、春一番、春闘、プロ野球キャンプイン、さっぽろ雪まつり、2月3日:節分、2月11日:建国記念の日、2月14日:バレンタインデー、2月16日~3月15日:確定申告、2月29日:うるう日(4年に1度)

2月の星座

水瓶座(2月18日頃まで)、魚座(2月19日頃から)

2月の誕生石

アメシスト

2月の花

梅(うめ)、椿(つばき)、侘助(わびすけ)、節分草(せつぶんそう)、金魚草(きんぎょそう)、金盞花(きんせんか)、マーガレット、大犬のふぐり

2月が旬の食材

野菜

黄ニラ、キャベツ、芽キャベツ、トレビス、チコリ、明日葉、白菜、小松菜、高菜、水菜、わさび菜、セリ、葉ニンニク、春菊、ブロッコリー、カリフラワー、菜の花、フキノトウ、タラの芽、島らっきょう、ワサビ、大根、カブ

魚介

ホタテ、カキ、ツブガイ、アカガイ、ハマグリ、ミルガイ、ヒオウギガイ、エゾバイ、ホッキガイ、マテガイ、ナマコ、イカ、ボタンエビ、シバエビ、ズワイガニ、ベニズワイガニ、タカアシガニ、イセエビ、セミエビ、クルマエビ、アカガレイ、シタヒラメ、ヒラメ、マナガツオ、シロウオ、シラウオ、キビナゴ、ワカサギ、マサバ、カワハギ、マハタ、ヒメカリ、キンメダイ、マダラ、サワラ、ウマヅラハギ、スケトウダラ、アカハタ、アオハタ、ソイ、アオソイ、クエ、マダイ、ノドグロ、カマス、ムツ、イトヨリ、カサゴ、メジナ、サヨリ、イシモチ、シイラ、ブリ、ツムブリ、ホウボウ、カナガシラ、ニシン、ソウダガツオ、コハダ、ヒメジ、ヒラスズキ、コロダイ、コショウダイ、ブダイ、コブダイ、アンコウ、ハマトビウオ

果物

スターフルーツ、フィリピンマンゴー、カニステル、イチゴ、キウイ、リンゴ、みかん、金柑、日向夏、文旦、ポンカン、タンカン、デコポン、ハッサク、オレンジ、レモン

2月の時候の挨拶

余寒厳しき折柄、春寒ややゆるみ、寒気は冴えかえり、余寒なお去りがたき折から、立春とは名のみの寒さ、三寒四温の時節、暦の上に春は立ちながら、春の陽気が待ち遠しい今日この頃、雪解けの水もようやくぬるみ、梅便りが聞こえる今日この頃、冬の名残りがなかなか去らず、鶯の初音が聞かれる頃となりました、いくらか寒さも緩み、寒さの中にも春の足音が聞こえてきます、梅のつぼみが春を知らせる季節となりました、梅の便りが届く季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3B.【2月の雑学】