2月25日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、2月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
2月25日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


2月25日の雑学を紹介していきます。
2月25日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1900年 : 大塚敬節、医師
1901年 : ゼッポ・マルクス、喜劇俳優、マルクス兄弟の五男
1902年 : 正田建次郎、数学者
1902年 : 曾我廼家五郎八、喜劇俳優
1903年 : ゲルハルト・シュラーダー、有機化学者
1903年 : 窪川鶴次郎、文芸評論家
1907年 : 市川右太衛門、俳優
1908年 : 宮川一夫、撮影技師
1910年 : 松島正幸、画家
1911年 : 伊達正男、元野球選手
1913年 : ゲルト・フレーベ、俳優
1913年 : 内田義彦、経済学者、哲学者
1917年 : アンソニー・バージェス、小説家
1918年 : ボビー・リッグス、テニス選手
1922年 : 田邊誠、政治家
1923年 : 梶原武雄、囲碁棋士
1924年 : 黒岩重吾、小説家
1926年 : 多湖輝、心理学者
1927年 : 植木等、俳優、タレント
1927年 : 谷村昌彦、俳優
1928年 : 山本草二、国際法学者
1930年 : 飯島耕一、詩人
1931年 : 島崎雪子、女優、シャンソン歌手
1934年 : ケーシー高峰、漫談家
1937年 : エゴール・ストローエフ、ロシアのオリョール州知事
1937年 : ボブ・シーファー、ジャーナリスト
1937年 : ジュラ・ジボツキー、陸上競技選手
1939年 : 金山明博、アニメーター
1940年 : 森田公一、歌手、作曲家
1941年 : 鹿内孝、歌手、俳優
1942年 : カレン・グラッスル (en:Karen Grassle)、女優
1943年 : 河野ヨシユキ、歌手、
1943年 : ジョージ・ハリスン、ミュージシャン
1945年 : 松岡利勝、政治家
1945年 : 山下智茂、高校野球指導者
1946年 : ジャン・トッド、F1のスクーデリア・フェラーリチーム代表
1947年 : エディ・トムソン、サッカー監督
1947年 : リー・エバンス、陸上競技選手
1947年 : ジョルジュ・ドン、バレエダンサー
1947年 : 川崎燎、ジャズギタリスト
1949年 : リック・フレアー、プロレスラー
1950年 : 井口忠一、アニメーター
1950年 : ニール・ジョーダン、映画監督
1950年 : ネストル・キルチネル、アルゼンチン大統領
1951年 : 近田春夫、ミュージシャン
1951年 : ドン・クォーリー、陸上競技選手
1951年 : 和田隆、テレビプロデューサー
1953年 : キム・ヨンチョル、俳優
1953年 : 坂田靖子、漫画家
1953年 : ホセ・マリア・アスナール・ロペス、スペイン首相
1954年 : 石井苗子、女優、テレビキャスター
1954年 : 波多野健、テレビプロデューサー
1955年 : 武岡淳一、俳優、声優
1956年 : 佐藤和孝、ジャーナリスト
1957年 : 吉目木晴彦、小説家
1959年 : 都裕次郎、プロ野球選手
1960年 : 二宮清純、スポーツジャーナリスト
1961年 : 岡安由美子、女優
1962年 : 寺脇康文、俳優
1962年 : ビルギット・フィッシャー、カヌー選手
1962年 : 矢野きよ実、書道家、ローカルタレント
1964年 : 橋本じゅん、俳優、声優
1965年 : 重田康光、光通信創業者
1965年 : 栗生澤淳一、バレーボール選手
1965年 : シルヴィ・ギエム、バレエダンサー
1965年 : スザンナ・ラハカモ、フィギュアスケート選手
1966年 : 梶原善、俳優
1966年 : ティア・レオーニ、女優
1968年 : 貫井徳郎、推理作家
1968年 : 日高奈留美、声優
1971年 : 玉木重雄、プロ野球選手
1971年 : ダニエル・パウター、ミュージシャン
1971年 : ショーン・アスティン、俳優
1971年 : 田中勝春、騎手
1971年 : 高橋憲幸、プロ野球選手
1971年 : 中尾美穂、フリーアナウンサー、ラジオパーソナリティ
1972年 : 有野晋哉、タレント(よゐこ)
1972年 : 野口裕司、サッカー選手
1973年 : エレーヌ・ド・フジュロル、女優
1974年 : 森久保祥太郎、声優
1974年 : 北山たけし、演歌歌手
1974年 : シャノン・スチュワート、元メジャーリーガー
1975年 : 千葉千恵巳、声優
1976年 : 大翔山豪志、元大相撲力士
1976年 : フィフィ、タレント
1977年 : 高山裕樹、漫画家
1977年 : ラモン・ラミレス、元メジャーリーガー
1978年 : 伊与田一範、プロ野球選手
1978年 : 中澤佑二、サッカー選手
1978年 : 常田真太郎、ミュージシャン(スキマスイッチ)
1981年 : 戸部洋子、フジテレビアナウンサー
1981年 : 朴智星(パク・チソン)、サッカー選手
1981年 : グエン・ベト、結合双生児の兄
1981年 : グエン・ドク、グエン・ベトの弟、事務員
1982年 : 大谷雅恵、メロン記念日
1982年 : 野崎恵、タレント
1982年 : 葉川空美、タレント
1982年 : 阪本章史、自転車競技(BMX)選手
1982年 : 中村愛、タレント
1982年 : クリス・ベアード、サッカー選手
1982年 : フラビア・ペンネッタ、テニス選手
1983年 : 三浦勇雄、ライトノベル作家
1983年 : エドゥアルド・ダ・シルヴァ、サッカー選手
1983年 : 森渉、俳優
1983年 : 八重樫東、プロボクサー
1984年 : 安藤亜実、舞台女優
1984年 : 松本若菜、女優
1984年 : 越智志帆、歌手(Superfly)
1985年 : 竹中愛、女性タレント
1986年 : 手束真知子、SDN48、元SKE48
1986年 : 柳川洋平、プロ野球選手
1986年 : ダニー・ソーシド、スウェーデンの歌手
1987年 : アンドリュー・ポジェ、フィギュアスケート選手
1987年 : アンドリュー・ワーナー、メジャーリーガー
1987年 : フィル・アーウィン、メジャーリーガー
1988年 : 小島由利絵、元タレント
1988年 : シン・イェジ、フィギュアスケート選手
1989年 : 花澤香菜、タレント、声優、女優
1989年 : 鹿沼憂妃、ファッションモデル
1990年 : 金民友、サッカー選手
1990年 : 王娜、バレーボール選手
1991年 : 天野莉絵、ファッションモデル、タレント
1992年 : 寉岡萌希、女優
1993年 : 津野彩華、バスケットボール選手
1995年 : 前田正博、ジャニーズJr.
1995年 : ペトル・ツォウファル、フィギュアスケート選手
1997年 : 中西悠綺、女優、歌手
1997年 : 上村海成、俳優、モデル
1997年 : 佐奈宏紀、俳優、モデル
1997年 : クリスティーナ・アスタホワ、フィギュアスケート選手
2月25日の出来事、記念日
夕刊紙の日
1969(昭和44)年、日本初の駅売り専門の夕刊紙『夕刊フジ』が創刊したことを記念して。
箱根用水完成の日
1670(寛文10)年、日本の土木史上重要な意味を持つ箱根用水が完成したことを記念して。湖尻峠に約1200メートルのトンネルを掘って、芦ノ湖の水を富士山麓の数か村に導く用水で、深良村の名主・大庭源之丞らが中心となり5年をかけて完成させました。
2月25日の誕生花
カランコエ(あなたを守る、おおらかな心)、ムスクローズ(きまぐれな愛)、ハナカイドウ(温和、美人の眠り)、ラナンキュラス(名誉、お祝い、輝く魅力、美しい人格、晴れやかな魅力)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
https://f-calendar.net/free-calendar/
2月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


2月の雑学を紹介していきます。
2月の概要
英語ではFebruary、陰暦では如月(きさらぎ・絹更月、衣更月と綴ることもあります)と呼びます。「如月」は中国での二月の異称をそのまま使ったもので、日本の「きさらぎ」という名称とは関係がないとされています。
2月の別名
如月(きさらぎ)、中春(ちゅうしゅん)、梅見月(うめみづき)、木芽月(このめづき)、早緑月(さみどりづき)、雪消月(ゆききえづき)、令月(れいげつ)、仲陽(ちゅうよう)
2月の祝日
建国記念の日
2月の主なイベント
冬季オリンピック(4年に1度)、春一番、春闘、プロ野球キャンプイン、さっぽろ雪まつり、2月3日:節分、2月11日:建国記念の日、2月14日:バレンタインデー、2月16日~3月15日:確定申告、2月29日:うるう日(4年に1度)
2月の星座
水瓶座(2月18日頃まで)、魚座(2月19日頃から)
2月の誕生石
アメシスト
2月の花
梅(うめ)、椿(つばき)、侘助(わびすけ)、節分草(せつぶんそう)、金魚草(きんぎょそう)、金盞花(きんせんか)、マーガレット、大犬のふぐり
2月が旬の食材
野菜
黄ニラ、キャベツ、芽キャベツ、トレビス、チコリ、明日葉、白菜、小松菜、高菜、水菜、わさび菜、セリ、葉ニンニク、春菊、ブロッコリー、カリフラワー、菜の花、フキノトウ、タラの芽、島らっきょう、ワサビ、大根、カブ
魚介
ホタテ、カキ、ツブガイ、アカガイ、ハマグリ、ミルガイ、ヒオウギガイ、エゾバイ、ホッキガイ、マテガイ、ナマコ、イカ、ボタンエビ、シバエビ、ズワイガニ、ベニズワイガニ、タカアシガニ、イセエビ、セミエビ、クルマエビ、アカガレイ、シタヒラメ、ヒラメ、マナガツオ、シロウオ、シラウオ、キビナゴ、ワカサギ、マサバ、カワハギ、マハタ、ヒメカリ、キンメダイ、マダラ、サワラ、ウマヅラハギ、スケトウダラ、アカハタ、アオハタ、ソイ、アオソイ、クエ、マダイ、ノドグロ、カマス、ムツ、イトヨリ、カサゴ、メジナ、サヨリ、イシモチ、シイラ、ブリ、ツムブリ、ホウボウ、カナガシラ、ニシン、ソウダガツオ、コハダ、ヒメジ、ヒラスズキ、コロダイ、コショウダイ、ブダイ、コブダイ、アンコウ、ハマトビウオ
果物
スターフルーツ、フィリピンマンゴー、カニステル、イチゴ、キウイ、リンゴ、みかん、金柑、日向夏、文旦、ポンカン、タンカン、デコポン、ハッサク、オレンジ、レモン
2月の時候の挨拶
余寒厳しき折柄、春寒ややゆるみ、寒気は冴えかえり、余寒なお去りがたき折から、立春とは名のみの寒さ、三寒四温の時節、暦の上に春は立ちながら、春の陽気が待ち遠しい今日この頃、雪解けの水もようやくぬるみ、梅便りが聞こえる今日この頃、冬の名残りがなかなか去らず、鶯の初音が聞かれる頃となりました、いくらか寒さも緩み、寒さの中にも春の足音が聞こえてきます、梅のつぼみが春を知らせる季節となりました、梅の便りが届く季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー