2月23日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、2月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
2月23日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


2月23日の雑学を紹介していきます。
2月23日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1901年 : 北島忠治、ラグビー監督
1901年 : エドガー・エンデ、イギリスの画家、作家
1904年 : テレンス・フィッシャー、ドイツの映画監督
1905年 : 生方たつゑ、歌人
1906年 : 藤井丙午、実業家、財界人
1907年 : 李孝石、朝鮮の小説家
1913年 : 青山光二、小説家
1914年 : 遠山茂樹、歴史学者
1915年 : ポール・ティベッツ、アメリカ空軍将校
1915年 : 野間宏、作家
1916年 : 小林斗盦、書家、篆刻家
1920年 : 服部受弘、プロ野球選手
1920年 : 前川誠郎、美術史家
1924年 : クロード・ソーテ、フランスの映画監督
1924年 : アラン・コーマック、南アフリカ出身の物理学者
1926年 : 中田勝、漢学者
1927年 : ロバート・ニーリー・ベラー、社会学者
1930年 : 志村五郎、数学者
1933年 : 白籏史朗、写真家
1934年 : 池田満寿夫、画家、作家
1934年 : 安念山治、元大相撲力士、第6代立浪親方
1935年 : 新野新、放送作家
1936年 : 内海好江、漫才師
1936年 : 桑原和男、喜劇俳優(吉本新喜劇)
1937年 : 白木万理、女優
1940年 : ピーター・フォンダ、俳優
1941年 : 大宅映子、評論家
1941年 : 矢ノ浦国満、プロ野球選手
1942年 : 的川泰宣、宇宙工学者
1943年 : 北大路欣也、俳優
1943年 : 麿赤児、舞踏家、俳優
1944年 : バーナード・コーンウェル、イギリス出身の小説家
1944年 : ジョニー・ウィンター、ミュージシャン
1944年 : 岩井宏、ミュージシャン
1945年 : 苑田聡彦、プロ野球選手
1946年 : 宇崎竜童、ミュージシャン
1947年 : 山本俊彦、ミュージシャン(ハイ・ファイ・セット)
1948年 : 月亭八方、落語家
1949年 : 岩沢二弓、歌手(ブレッド&バター)
1949年 : 前田幸治、ノースヒルズマネジメント取締役(オーナーブリーダー)
1951年 : 森重文、数学者
1952年 : 中島みゆき、歌手
1953年 : 中嶋悟、レーシングドライバー
1953年 : フレッド・クハウルア、プロ野球選手
1953年 : もとはしまさひで、漫画家
1954年 : ヴィクトル・ユシチェンコ、ウクライナ大統領
1955年 : 斉藤明夫、プロ野球選手・解説者・コーチ
1955年 : 新堀和男、俳優、殺陣師、アクション監督
1955年 : 吉崎栄泰、プログラマ
1955年 : ハワード・ジョーンズ、ミュージシャン
1956年 : 野口五郎、歌手、俳優
1956年 : ブラザートム、ミュージシャン、お笑いタレント(小柳トム)
1956年 : 酒井美羽、漫画家
1958年 : とり・みき、漫画家
1958年 : 林マヤ、モデル、タレント
1958年 : 若林健治、アナウンサー
1958年 : デヴィッド・シルヴィアン、ミュージシャン(元ジャパン)
1959年 : 遠藤雅伸、ゲームクリエイター
1959年 : 小川美潮、音楽家
1960年 : 皇太子徳仁親王
1963年 : 飯星景子、タレント、エッセイスト
1963年 : ロブ・コリンズ、ミュージシャン(ザ・シャーラタンズ)
1964年 : 坂本英三、ミュージシャン
1964年 : ジョン・ノーラム、ギタリスト(ヨーロッパ)
1964年 : エドガー・F・コッド、ソフトウェア技術者
1965年 : マイケル・デル、デル創始者
1965年 : クリスティン・デイヴィス、アメリカの女優
1965年 : ヘレナ・スコバ、チェコスロバキア出身のテニス選手
1967年 : 浅野哲也、サッカー選手・指導者・解説者
1967年 : 西野七海、キャスター、リポーター
1968年 : 山本圭一、元お笑いタレント
1968年 : 横山典弘、騎手
1968年 : 加藤寛規、レーシングドライバー
1969年 : 後藤ひろひと、俳優、脚本家
1969年 : 小川悦司、漫画家
1969年 : 鬼ノ仁、漫画家、イラストレーター
1969年 : 竹内明、TBSテレビ報道局記者
1969年 : 宮川一彦、プロ野球選手
1969年 : 平山ユージ、フリークライマー
1969年 : 伊東みやこ、声優
1970年 : 相田翔子、タレント(Wink)
1971年 : 小田井涼平、俳優
1971年 : 福岡晶、女子プロレスラー
1972年 : 私市淳、声優
1974年 : ステファン・ベルナディス、フランスのフィギュアスケート選手
1975年 : 永田亮子、声優
1976年 : 西野恭之介(チョップリン)、お笑いタレント
1976年 : ケリー・マクドナルド、イギリスの女優
1977年 : 田中秀太、プロ野球選手
1977年 : 天野和明、 アルパインクライマー
1978年 : 杉上佐智枝、日本テレビアナウンサー
1978年 : ぶんけかな、歌手
1978年 : 本橋由香、女優、タレント
1979年 : 中嶋愛、ファッションモデル、タレント、ファッションデザイナー
1979年 : 太田有美、タレント、女優
1980年 : 虹歩、ストリッパー
1981年 : 中原麻衣、声優
1981年 : ホセ・アンヘル・ガルシア、野球選手
1981年 : ボッティ、サッカー選手
1981年 : ギャレス・バリー、サッカー選手
1982年 : dorlis、歌手
1982年 : 七園未梨、グラビアアイドル
1983年 : 笹川美和、シンガーソングライター
1983年 : 近藤春菜、お笑いタレント(ハリセンボン)
1983年 : 黒沢ダイスケ(96)、ギタリスト、作曲家(軌道共鳴 Orbital Resonance)
1983年 : エミリー・ブラント、イギリスの女優
1983年 : ミド、サッカー選手
1983年 : コンスタンチン・メンショフ、フィギュアスケート選手
1983年 : 美奈子、タレント
1984年 : YUKI、歌手(BENNIE K)
1984年 : 高橋真唯、女優
1984年 : 丸居沙矢香、タレント
1985年 : 神戸拓光、プロ野球選手
1985年 : 穐田和恵、歌手、タレント(元SDN48)
1986年 : 亀梨和也、タレント(KAT:TUN)
1986年 : 三倉茉奈、女優、タレント(マナカナ)
1986年 : 三倉佳奈、女優、タレント(マナカナ)
1986年 : 相内優香、テレビ東京アナウンサー
1986年 : ベラ・セシナ、ロシアの新体操選手
1986年 : オーラ・スヴェンソン、スウェーデンのシンガーソングライター
1987年 : 高橋徹、プロ野球選手
1987年 : 梅崎司、サッカー選手
1987年 : 臥牙丸勝、大相撲力士
1987年 : 潤音、グラビアアイドル
1989年 : エヴァン・ベイツ、フィギュアスケートアイスダンス選手
1989年 : 中川美樹、グラビアアイドル
1989年 : ウィリン・ロザリオ、メジャーリーガー
1990年 : 藤井翼、プロ野球選手
1993年 : 石川佳純、卓球選手
1994年 : ダコタ・ファニング、女優
1995年 : ささの堅太、俳優
1997年 : 近藤里奈、女優、元NMB48メンバー
2000年 : 大出菜々子、女優
2012年 : エステル (エステルイェートランド公)、スウェーデン王女
2月23日の出来事、記念日
税理士記念日
日本税理士会連合会が1969(昭和44)年に制定。
ふろしきの日
京都ふろしき会が制定。
富士山の日
2と23で富士山の日。山梨県河口湖町が2001(平成13)年12月に制定。
ロータリー設立記念日
1905(明治38)年、アメリカ・シカゴで、青年弁護士ポール・ハリスが友人3人とともに世界初のロータリークラブを設立したことを記念して。
2月23日の誕生花
アンズ(乙女のはにかみ、疑惑、遠慮、気後れ)、ジンチョウゲ(栄光、不滅、不死)、プリムラ・オブコニカ(初恋)、ポピー(慰め、忍耐、気高い精神、七色の愛)、ミルトニア(家庭的な愛、淑女のもの思い)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
https://f-calendar.net/free-calendar/
2月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


2月の雑学を紹介していきます。
2月の概要
英語ではFebruary、陰暦では如月(きさらぎ・絹更月、衣更月と綴ることもあります)と呼びます。「如月」は中国での二月の異称をそのまま使ったもので、日本の「きさらぎ」という名称とは関係がないとされています。
2月の別名
如月(きさらぎ)、中春(ちゅうしゅん)、梅見月(うめみづき)、木芽月(このめづき)、早緑月(さみどりづき)、雪消月(ゆききえづき)、令月(れいげつ)、仲陽(ちゅうよう)
2月の祝日
建国記念の日
2月の主なイベント
冬季オリンピック(4年に1度)、春一番、春闘、プロ野球キャンプイン、さっぽろ雪まつり、2月3日:節分、2月11日:建国記念の日、2月14日:バレンタインデー、2月16日~3月15日:確定申告、2月29日:うるう日(4年に1度)
2月の星座
水瓶座(2月18日頃まで)、魚座(2月19日頃から)
2月の誕生石
アメシスト
2月の花
梅(うめ)、椿(つばき)、侘助(わびすけ)、節分草(せつぶんそう)、金魚草(きんぎょそう)、金盞花(きんせんか)、マーガレット、大犬のふぐり
2月が旬の食材
野菜
黄ニラ、キャベツ、芽キャベツ、トレビス、チコリ、明日葉、白菜、小松菜、高菜、水菜、わさび菜、セリ、葉ニンニク、春菊、ブロッコリー、カリフラワー、菜の花、フキノトウ、タラの芽、島らっきょう、ワサビ、大根、カブ
魚介
ホタテ、カキ、ツブガイ、アカガイ、ハマグリ、ミルガイ、ヒオウギガイ、エゾバイ、ホッキガイ、マテガイ、ナマコ、イカ、ボタンエビ、シバエビ、ズワイガニ、ベニズワイガニ、タカアシガニ、イセエビ、セミエビ、クルマエビ、アカガレイ、シタヒラメ、ヒラメ、マナガツオ、シロウオ、シラウオ、キビナゴ、ワカサギ、マサバ、カワハギ、マハタ、ヒメカリ、キンメダイ、マダラ、サワラ、ウマヅラハギ、スケトウダラ、アカハタ、アオハタ、ソイ、アオソイ、クエ、マダイ、ノドグロ、カマス、ムツ、イトヨリ、カサゴ、メジナ、サヨリ、イシモチ、シイラ、ブリ、ツムブリ、ホウボウ、カナガシラ、ニシン、ソウダガツオ、コハダ、ヒメジ、ヒラスズキ、コロダイ、コショウダイ、ブダイ、コブダイ、アンコウ、ハマトビウオ
果物
スターフルーツ、フィリピンマンゴー、カニステル、イチゴ、キウイ、リンゴ、みかん、金柑、日向夏、文旦、ポンカン、タンカン、デコポン、ハッサク、オレンジ、レモン
2月の時候の挨拶
余寒厳しき折柄、春寒ややゆるみ、寒気は冴えかえり、余寒なお去りがたき折から、立春とは名のみの寒さ、三寒四温の時節、暦の上に春は立ちながら、春の陽気が待ち遠しい今日この頃、雪解けの水もようやくぬるみ、梅便りが聞こえる今日この頃、冬の名残りがなかなか去らず、鶯の初音が聞かれる頃となりました、いくらか寒さも緩み、寒さの中にも春の足音が聞こえてきます、梅のつぼみが春を知らせる季節となりました、梅の便りが届く季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー