3B.【2月の雑学】

2月12日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

2月12日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、2月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

2月12日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

2月12日の雑学を紹介していきます。

2月12日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1900年 : ワシーリー・チュイコフ、軍人
1901年 : 清水雅、実業家
1902年 : 三遊亭圓遊(4代目)、落語家
1905年 : 田辺茂一、紀伊國屋書店創業
1905年 : 巽聖歌、児童文学作家、歌人、詩人
1906年 : 薮内清、天文学者、科学史家
1907年 : 豊田三郎、小説家
1908年 : ジャック・エルブラン、数学者
1908年 : 塩まさる、歌手
1909年 : 佐分利信、俳優
1912年 : 武田泰淳、小説家
1913年 : 金子一平、政治家
1917年 : 松野頼三、政治家
1918年 : ジュリアン・シュウィンガー、物理学者
1919年 : 原田憲、政治家
1920年 : 山口淑子、女優、政治家
1921年 : 大松博文、バレーボール指導者、元自由民主党参議院議員
1923年 : フランコ・ゼフィレッリ、映画監督
1924年 : 村田敬次郎、政治家
1925年 : レフ・ナウモフ、ピアニスト、作曲家、音楽教師
1926年 : 久喜勲、元プロ野球選手
1927年 : 森政弘、工学者
1931年 : 牛尾治朗、実業家 、ウシオ電機会長
1933年 : 蓮実進、政治家
1934年 : ビル・ラッセル、バスケットボール選手
1935年 : 豊田泰光、元プロ野球選手・解説者
1936年 : 西岡武夫、民主党参議院議員
1937年 : 砂川啓介、俳優、タレント
1938年 : 木村太郎、ジャーナリスト
1939年 : レイ・マンザレク、ミュージシャン(ザ・ドアーズ)
1941年 : 石丸博也、声優
1941年 : 植村直己、冒険家
1941年 : マーク・ブラウンスタイン、元プロ野球選手
1942年 : エフード・バラック、政治家
1942年 : パット・ドブソン、メジャーリーガー
1943年 : 夏川かほる、女優
1945年 : モード・アダムス、女優
1948年 : 井出智香恵、漫画家
1948年 : レイ・カーツワイル、発明家、企業家
1949年 : やまざきかずお、アニメーター
1950年 : スティーヴ・ハケット、ギタリスト
1950年 : マイケル・アイアンサイド、俳優
1952年 : マイケル・マクドナルド、ミュージシャン
1952年 : ヘンリー・ロノ、陸上競技選手
1955年 : 伊丹幸雄、歌手
1955年 : さとうあい、声優
1955年 : グレッグ・ジョンストン、元プロ野球選手
1955年 : ビル・ラズウェル、ベーシスト、音楽プロデューサー
1957年 : 武部聡志、作曲家、音楽プロデューサー
1959年 : 岡田奈々、女優
1961年 : 花山佳子、女優
1965年 : 後藤明美、元プロ野球選手
1967年 : 梶原真弓、タレント(元シェイプUPガールズ)
1967年 : 岩田徹、元プロ野球選手
1968年 : 祭小春、演歌歌手
1968年 : ジョシュ・ブローリン、俳優
1969年 : 洪明甫、元サッカー選手
1969年 : メイヤ、歌手
1969年 : ダーレン・アロノフスキー、映画監督
1971年 : トニア・クワイトコウスキー、フィギュアスケート選手
1973年 : 下平さやか、テレビ朝日アナウンサー
1973年 : 川崎恵理子、声優
1973年 : 水樹洵、声優
1974年 : 高木虎之介、レーシングドライバー
1974年 : ナジーム・ハメド、元プロボクサー
1975年 : スコット・ポラード、バスケットボール選手
1976年 : ひぐち君、お笑いタレント(髭男爵)
1976年 : パディ・ヤング、騎手
1977年 : 斉藤貴美子、声優
1978年 : ヒイズミマサユ機、ミュージシャン(PE'Z)
1979年 : 荒井健一、歌手(RAGFAIR)
1979年 : 金剛弘樹、プロ野球選手(中日ドラゴンズ)
1979年 : ジェシー・スペンサー、俳優
1979年 : 李知姫、ゴルファー
1980年 : 大谷大、ミュージシャン(アマオト、ex.World chord)
1980年 : 塩田亜飛美、ゴルファー
1980年 : フアン・カルロス・フェレーロ、テニス選手
1980年 : クリスティーナ・リッチ、女優
1982年 : 鈴来直人、騎手
1982年 : 齊藤信介、プロ野球選手(中日ドラゴンズ)
1982年 : イコ・ウワイス、俳優
1983年 : 南井大志、騎手
1984年 : 田辺裕信、騎手
1984年 : カテリーン・イバルグエン、陸上選手
1985年 : 加藤美佳、女優、タレント、モデル
1985年 : 原田まりる、タレント、アイドル、モデル、女優、元グラビアアイドル、元レーサー
1985年 : 中村龍介、俳優
1987年 : みうな、元カントリー娘。
1987年 : 森田美位子、グラビアアイドル
1987年 : 田野アサミ、タレント、女優、元BOYSTYLE
1987年 : アルヘニス・ディアス、メジャーリーガー
1988年 : 榮倉奈々、ファッションモデル、女優
1988年 : 桜咲千依、声優
1988年 : ジョシュ・フェグリー、メジャーリーガー
1989年 : 関山藍果、ボーカリスト
1989年 : 内田莉紗、女優、アイドル
1989年 : 朝弁慶大吉、大相撲力士
1989年 : ロン=ロベルト・ツィーラー、サッカー選手
1990年 : 小林美穂、ファッションモデル
1991年 : 黒瀧まりあ、ファッションモデル
1991年 : 弘中綾香、テレビ朝日アナウンサー
1992年 : 市川春樹、タレント、女優
1994年 : 市川美織、NMB48
1994年 : 薄井千織、女優
1994年 : アーマン・ホール、陸上競技選手
1994年 : 中野花菜、ソフトボール選手
1995年 : 川栄李奈、元AKB48
1995年 : 日野龍樹、フィギュアスケート選手
1996年 : 杉本太郎、サッカー選手
1996年 : 千葉一磨、子役

2月12日の出来事、記念日

ペニシリンの日
1941(昭和16)年、イギリスのオックスフォード大学附属病院が、世界で初めてペニシリンの臨床実験に成功したことを記念して。

ボブスレーの日
1938(昭和13)年、札幌で全日本ボブスレー選手権大会が開かれたことを記念して。

ブラジャーの日
1913(大正2)年、アメリカ人女性マリー・フェルブ・ジャコブがブラジャーを発明して特許をとったことを記念して。

リンカーン誕生日
Lincoln's Birthday - アメリカ合衆国の30州
1809年、奴隷解放宣言を行ったアメリカ合衆国第16代大統領エイブラハム・リンカーンが生まれました。奴隷解放に反対していた南部の諸州では祝日ではありません。

2月12日の誕生花

アマリリス(おしゃべり、誇り、内気、すばらしく美しい)、キツネノマゴ(可憐美の極致)、トキワマンサク(霊感、不思議な力、おまじない、私から愛したい)、ネコヤナギ(率直、自由、気まま)、プリムラ・マラコイデス(運命を開く)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

2月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

2月の雑学を紹介していきます。

2月の概要

英語ではFebruary、陰暦では如月(きさらぎ・絹更月、衣更月と綴ることもあります)と呼びます。「如月」は中国での二月の異称をそのまま使ったもので、日本の「きさらぎ」という名称とは関係がないとされています。

2月の別名

如月(きさらぎ)、中春(ちゅうしゅん)、梅見月(うめみづき)、木芽月(このめづき)、早緑月(さみどりづき)、雪消月(ゆききえづき)、令月(れいげつ)、仲陽(ちゅうよう)

2月の祝日

建国記念の日

2月の主なイベント

冬季オリンピック(4年に1度)、春一番、春闘、プロ野球キャンプイン、さっぽろ雪まつり、2月3日:節分、2月11日:建国記念の日、2月14日:バレンタインデー、2月16日~3月15日:確定申告、2月29日:うるう日(4年に1度)

2月の星座

水瓶座(2月18日頃まで)、魚座(2月19日頃から)

2月の誕生石

アメシスト

2月の花

梅(うめ)、椿(つばき)、侘助(わびすけ)、節分草(せつぶんそう)、金魚草(きんぎょそう)、金盞花(きんせんか)、マーガレット、大犬のふぐり

2月が旬の食材

野菜

黄ニラ、キャベツ、芽キャベツ、トレビス、チコリ、明日葉、白菜、小松菜、高菜、水菜、わさび菜、セリ、葉ニンニク、春菊、ブロッコリー、カリフラワー、菜の花、フキノトウ、タラの芽、島らっきょう、ワサビ、大根、カブ

魚介

ホタテ、カキ、ツブガイ、アカガイ、ハマグリ、ミルガイ、ヒオウギガイ、エゾバイ、ホッキガイ、マテガイ、ナマコ、イカ、ボタンエビ、シバエビ、ズワイガニ、ベニズワイガニ、タカアシガニ、イセエビ、セミエビ、クルマエビ、アカガレイ、シタヒラメ、ヒラメ、マナガツオ、シロウオ、シラウオ、キビナゴ、ワカサギ、マサバ、カワハギ、マハタ、ヒメカリ、キンメダイ、マダラ、サワラ、ウマヅラハギ、スケトウダラ、アカハタ、アオハタ、ソイ、アオソイ、クエ、マダイ、ノドグロ、カマス、ムツ、イトヨリ、カサゴ、メジナ、サヨリ、イシモチ、シイラ、ブリ、ツムブリ、ホウボウ、カナガシラ、ニシン、ソウダガツオ、コハダ、ヒメジ、ヒラスズキ、コロダイ、コショウダイ、ブダイ、コブダイ、アンコウ、ハマトビウオ

果物

スターフルーツ、フィリピンマンゴー、カニステル、イチゴ、キウイ、リンゴ、みかん、金柑、日向夏、文旦、ポンカン、タンカン、デコポン、ハッサク、オレンジ、レモン

2月の時候の挨拶

余寒厳しき折柄、春寒ややゆるみ、寒気は冴えかえり、余寒なお去りがたき折から、立春とは名のみの寒さ、三寒四温の時節、暦の上に春は立ちながら、春の陽気が待ち遠しい今日この頃、雪解けの水もようやくぬるみ、梅便りが聞こえる今日この頃、冬の名残りがなかなか去らず、鶯の初音が聞かれる頃となりました、いくらか寒さも緩み、寒さの中にも春の足音が聞こえてきます、梅のつぼみが春を知らせる季節となりました、梅の便りが届く季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3B.【2月の雑学】