3L.【12月の雑学】

12月8日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

12月8日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、12月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

12月8日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

12月8日の雑学を紹介していきます。

12月8日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1903年 : 嵐寛寿郎、映画俳優
1903年 : セーケイ・ゾルターン、ヴァイオリニスト、作曲家
1921年 : 坂本一亀、編集者
1922年 : ルシアン・フロイド、画家
1925年 : ジミー・スミス、ジャズオルガニスト
1925年 : 大石真、児童文学作家
1927年 : ニクラス・ルーマン、社会学者
1929年 : ゴッフレード・パリーゼ、作家、ジャーナリスト
1930年 : 名古屋章、俳優
1930年 : 井上武吉、彫刻家
1930年 : マクシミリアン・シェル、俳優
1931年 : 杉浦直樹、俳優
1933年 : ロバート・F・マークス、海洋考古学者、歴史家
1934年 : 藤村俊二、タレント・俳優
1934年 : 高倉照幸、元プロ野球選手
1936年 : デビッド・キャラダイン、俳優
1938年 : ジョン・アジェクム・クフォー、ガーナの大統領
1939年 : ジェームズ・ゴールウェイ、フルート奏者、指揮者
1941年 : 石井いさみ、漫画家
1942年 : 徳久利明、プロ野球選手
1942年 : 鈴木宣之、実業家
1943年 : ジム・モリスン、ロックミュージシャン(ドアーズ)
1943年 : 土井正博、元プロ野球選手
1943年 : 相羽欣厚、プロ野球選手
1945年 : 巴菁子、声優
1946年 : 聖日出夫、漫画家
1950年 : リック・ベイカー、特殊メイクアーティスト
1950年 : 古谷松雄、政治家
1951年 : 桂南光、落語家
1953年 : キム・ベイシンガー、女優
1953年 : 名取和彦、元プロ野球選手
1954年 : 田中一郎、ギタリスト(元ARB、甲斐バンド)
1954年 : 島本須美、声優
1957年 : ミハイル・カシヤノフ、政治家
1958年 : 出渕裕、漫画家、イラストレーター、アニメーター、アニメーション監督
1960年 : 吉田聡、漫画家
1961年 : アン・コールター、評論家
1962年 : 広瀬新太郎、元プロ野球選手
1962年 : 増崎孝司、ギタリスト
1962年 : マーティ・フリードマン、ギタリスト(元メガデス)
1962年 : 小池可奈、フリーアナウンサー
1963年 : 川田利明、プロレスラー
1963年 : グレッグ・ハウ、ギタリスト
1964年 : 長与千種、元プロレスラー
1964年 : 中村宏幸、イラストレーター
1965年 : カリーナ・ラウ、女優
1966年 : シネイド・オコナー、ミュージシャン
1967年 : 大竹一樹、さまぁ〜ず
1967年 : 三石琴乃、声優
1967年 : 吉田宣弘、政治家
1968年 : マイク・ムッシーナ、メジャーリーグ選手
1968年 : 小林千代美、政治家
1970年 : 和久井映見、女優
1970年 : ROCK-Tee、DJ(EAST END)
1972年 : 田中信一郎、競艇選手
1972年 : ホルベルト・カブレラ、プロ野球選手
1972年 : 小林敦司、元プロ野球選手
1973年 : 稲垣吾郎、歌手(SMAP)
1973年 : コリィ・テイラー、歌手(スリップノット、ストーン・サワー)
1973年 : 佐藤秀峰、漫画家
1973年 : 安田顕、TEAM-NACS
1974年 : 瀧本誠、元柔道家、総合格闘家
1974年 : ジュリアン・ラクリン、ヴァイオリニスト、ヴィオリスト
1975年 : たかはC、放送作家
1975年 : 桂宏美、シンガーソングライター
1975年 : 玉峰伸典、元プロ野球選手
1975年 : 井手麻理子、歌手
1977年 : 中岡創一、お笑い芸人(ロッチ)
1978年 : バーノン・ウェルズ、メジャーリーガー
1978年 : 四宮洋平、ラグビー選手
1978年 : 西本真子、歌手
1978年 : 浦賀和宏、小説家
1980年 : 輝喜、ドラマー
1980年 : 村上健志、お笑い芸人(フルーツポンチ)
1981年 : 馬原孝浩、プロ野球選手
1981年 : 三枝玄樹、放送作家
1981年 : サトウヒロコ、シンガーソングライター
1982年 : マイケル・エッシェン、プロサッカー選手、ガーナ
1982年 : フレン・アギナガルデ、ハンドボール選手
1983年 : エレーナ・ハリアヴィナ、フィギュアスケート選手
1984年 : TAKAHIRO、ミュージシャン(EXILE)
1984年 : バダ・ハリ、キックボクサー
1984年 : 南田雅昭、騎手
1984年 : エマ・グリアン、陸上競技選手
1985年 : ドワイト・ハワード、バスケットボール選手
1985年 : 小杉陽太、プロ野球選手
1985年 : 関根史織、ミュージシャン(Base Ball Bear)
1985年 : メーガン・デュハメル、フィギュアスケート選手
1985年 : ジョシュ・ドナルドソン、メジャーリーガー
1986年 : 大出千尋、ファッションモデル
1987年 : カイル・ドレイベック、メジャーリーガー
1987年 : キム・ウナ、フィギュアスケート選手
1987年 : オリガ・ナイヂョノワ、フィギュアスケート選手
1987年 : アレックス・トーレス、メジャーリーガー
1989年 : ルツィエ・ミズリヴェチュコヴァー、フィギュアスケート選手
1989年 : 近藤千尋、ファッションモデル
1990年 : 安藤響、俳優
1990年 : 戸田めぐみ、声優
1991年 : 秋田きよ美、タレント
1991年 : 白川悠衣、タレント
1992年 : 横山由依、アイドル(AKB48)
1993年 : アナソフィア・ロブ、女優
1994年 : 多田愛佳、アイドル(HKT48)
1994年 : 山内鈴蘭、アイドル(SKE48)
1994年 : 岩出玲亜、陸上競技選手

12月8日の出来事、記念日

対米英開戦記念日(太平洋戦争開戦記念日)
1941(昭和16)年12月8日午前3時19分(現地時間7日午前7時49分)、日本軍がハワイオアフ島の真珠湾にあるアメリカ軍基地を奇襲攻撃し、3年6ヶ月に及ぶ大東亜戦争対米英戦(太平洋戦争)が勃発。「12月8日午前零時を期して戦闘行動を開始せよ」という意味の暗号電報「ニイタカヤマノボレ1208」が船橋海軍無線電信所から送信され、戦艦アリゾナ等戦艦11隻を撃沈、400機近くの航空機を破壊して、攻撃の成功を告げる「トラトラトラ」という暗号文が打電された。

レノンズデー(Lennon's day)
1980(昭和55)年、ビートルズの中心メンバーだったジョン・レノンがニューヨークの自宅アパート前でマーク・チャプマンにピストルで撃たれて死亡した日。

御事納め
その年の農事等雑事をしまう日。江戸時代には、里芋、こんにゃく、にんじん、小豆を入れた御事汁を食べた。農事を始める御事始めは2月8日。

針供養
折れた針を集めて豆腐等の柔らかいものに刺し供養をする日。

12月8日の誕生花

ウインターコスモス(調和、忍耐、真心)、カンツバキ(謙譲、愛嬌)、シクラメン(清純、内気、はにかみ)、ヘンルーダ(悔恨)、ヨシ(神の信頼、音楽)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

12月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

12月の雑学を紹介していきます。

12月の概要

英語ではDecember、陰暦では師走(しわす)と呼びます。師走は当て字であり、語源は諸説あるため、正確な語源は不明です。

12月の別名

果月(はてのつき)、季冬(きとう)、窮月(きゅうげつ)、極月(ごくげつ)、限月(かぎりのつき)、歳晩(さいばん)、残冬(ざんとう)、師走(しわす)、春待月(はるまちづき)、除月(じょげつ)、尽月(じんげつ)、弟月(おとづき)、年満月(としみつづき)、梅初月(ばいしょづき)、臘月(ろうげつ)

12月の祝日

なし

12月の主なイベント

イルミネーション、忘年会、青春18きっぷ発売月、大掃除、12月23日:天皇誕生日、12月24日:クリスマスイヴ、12月25日:クリスマス、12月31日:大晦日

12月の星座

射手座(12月23日頃まで)、山羊座(12月24日頃から)

12月の誕生石

ターコイズ、ブルージルコン

12月の花

枇杷(びわ)、日本水仙(にほんずいせん)、冬桜(ふゆざくら)、君子蘭(くんしらん)、寒椿(かんつばき)、寒牡丹(かんぼたん)、ゼラニューム、シクラメン

12月が旬の食材

野菜

高菜、野沢菜、水菜、小松菜、チコリー、キャベツ、白菜、ホウレンソウ、春菊、ブロッコリー、カリフラワー、ネギ、大根、カブ、ニンジン、ゴボウ、ワサビ、サツマイモ、ゆり根、レンコン、自然薯、長芋

魚介

赤貝、ホタテ、カキ、ツブガイ、ホッキガイ、アワビ、ヤリイカ、マダコ、ズワイガニ、イセエビ、ボタンエビ、シバエビ、クルマエビ、セミエビ、シャコ、アンコウ、ヒラメ、ヒメカリ、スズキ、マサバ、イワシ、ニシン、ハタハタ、コハダ、クエ、アカガレイ、イシガレイ、スケトウダラ、キンメダイ、マダラ、ブリ、サワラ、ノドグロ、カマス、タイ、サヨリ、ホウボウ、ヒメジ、ハガツオ、白魚、ワカサギ、オニアジ、ボラ

果物

梨、リンゴ、キウイフルーツ、フェイジョア、イチゴ、クランベリー、アボカド、ライム、レモン、柚子、文旦、オレンジ

12月の時候の挨拶

寒気厳しき折から、寒気いよいよ厳しく、北風すさぶ季節、歳末ご多端の折、年の瀬もいよいよ押し詰まり、年内余日なく、寒さもひとしお身にしみるころ、年の瀬も押し迫ってまいりました、めっきり寒くなりました、寒さも本格的になってきました、心せわしい年の暮れ、本格的な冬将軍の到来です、師走を迎え何かと気ぜわしい毎日ですが、木枯らし吹きすさぶ頃となりましたが、寒い日が続きますが、ポインセチアが美しい紅色を見せるころ、ポインセチアの紅色が華やぐ季節となりました、きらびやかなイルミネーションが街を彩る季節となりました、星空が美しい季節となりました、澄み渡る夜空に瞬く星がいっそう美しい季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3L.【12月の雑学】