12月3日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、12月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
12月3日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


12月3日の雑学を紹介していきます。
12月3日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1911年 : ニーノ・ロータ、作曲家
1921年 : 数原洋二、実業家
1924年 : ジョン・バッカス、計算機科学者
1925年 : 金大中、第15代韓国大統領
1925年 : 石坂公成、免疫学者
1925年 : 27代木村庄之助、元大相撲行司
1927年 : アンディ・ウィリアムス、歌手
1930年 : ジャン=リュック・ゴダール、映画監督
1936年 : 川淵三郎、元サッカー選手、第10代日本サッカー協会会長
1939年 : 木村朱炎、書家
1939年 : 宇多川勝太郎、大相撲力士
1940年 : 篠山紀信、写真家
1940年 : 31代木村庄之助、元大相撲行司
1941年 : 山脇百合子、絵本作家、挿絵画家
1942年 : 下河辺晴三、音楽プロデューサー
1943年 : 富沢清司、サッカー選手
1946年 : ヨープ・ズートメルク、自転車プロロードレース選手
1947年 : 山内新一、元プロ野球選手
1947年 : ウェイン・ギャレット、元プロ野球選手
1947年 : 今いくよ、漫才師(今いくよ・くるよ)
1947年 : 松あきら、政治家、女優
1948年 : オジー・オズボーン、ミュージシャン(ブラック・サバス)
1948年 : 岡崎徹、俳優、歌手
1948年 : 日森文尋、政治家
1949年 : 路遥、小説家
1950年 : イルカ、歌手
1951年 : 長州力、プロレスラー
1952年 : 柴田光陽、元騎手、調教師
1953年 : パット・パットナム、元プロ野球選手
1955年 : 麻生よう子、歌手
1956年 : 福井美恵子、バスケットボール選手
1957年 : 岩里祐穂、作詞家、作家
1957年 : 鐘井裕治、元プロ野球選手
1958年 : 天川由記子、政治家
1960年 : ダリル・ハンナ、女優
1960年 : 倉林明子、政治家
1961年 : 高松信司、アニメーション監督
1962年 : 神保悟志、俳優
1962年 : 久保文雄、元プロ野球選手
1963年 : カトキハジメ、メカニックデザイナー
1963年 : 神田森莉、漫画家
1963年 : 関根正明、俳優
1964年 : パンチ佐藤、元プロ野球選手、タレント
1964年 : マルコ・テンペスト、マジシャン
1965年 : 古田新太、俳優
1965年 : 内田夕夜、俳優・声優
1965年 : カタリナ・ヴィット、フィギュアスケート選手
1965年 : 大友有一、日本テレビプロデューサー
1968年 : 織戸学、レーシングドライバー
1968年 : 松田公太、政治家
1968年 : ブレンダン・フレイザー、俳優
1968年 : 松岡圭祐、小説家
1969年 : 綾瀬早智子、モデル
1969年 : ビル・スティアー、ミュージシャン
1970年 : クリスティアン・カランブー、元サッカー選手
1971年 : 藤井貴彦、アナウンサー
1972年 : 高岡早紀、女優
1972年 : パトリス・アルケット、フィギュアスケート選手
1973年 : 石橋晴行、プロバスケットボール選手
1973年 : 池田ゆい、タレント
1974年 : アルベナ・デンコヴァ、フィギュアスケート選手
1976年 : 岡本知高、ソプラニスタ
1976年 : 徳田憲治、ミュージシャン(スムルース)
1976年 : ゲーリー・グローバー、メジャーリーガー
1976年 : シルビア・フォンタナ、フィギュアスケート選手
1977年 : 笑福亭智之介、落語家、マジシャン
1978年 : マット・チルダース、プロ野球選手
1978年 : 松橋拓二、元プロボクサー
1979年 : 村田秀亮、お笑い芸人(とろサーモン)
1979年 : 首藤奈知子、NHKアナウンサー
1979年 : 星野奏子、歌手、作詞家
1980年 : 壇蜜、グラビアアイドル
1980年 : 武田豊彦、お笑い芸人(アントニオ)
1981年 : エドウィン・バレロ、プロボクサー
1981年 : ダビド・ビジャ、サッカー選手(スペイン)
1982年 : マイケル・エッシェン、サッカー選手
1982年 : 坂本エンリケ、ファッションモデル
1982年 : マニー・コーパス、メキシカンリーガー
1982年 : ALEXANDER、俳優、ファッションモデル
1983年 : 篠崎央彡、チェリスト、作曲家、編曲家
1984年 : 横川史学、プロ野球選手
1984年 : 高井彰大、騎手
1984年 : エレーナ・ロマノフスカヤ、フィギュアスケート選手
1985年 : フィリッパ・ハミルトン、ファッションモデル
1985年 : アマンダ・サイフリッド、女優
1987年 : アリシア・サクラモーン、体操選手
1987年 : ジェリアール・カストロ、元マイナーリーガー
1988年 : 周防ゆきこ、AV女優
1988年 : 川谷絵音、ゲスの極み乙女。
1989年 : 江川清音、ウェザーニュースキャスター、お天気お姉さん
1990年 : 矢吹シャルロッテ、グラビアアイドル
1990年 : 米本拓司、サッカー選手
1991年 : 碓井将大、D-BOYS
1991年 : 渡部やえ、演歌歌手
1992年 : アヤンレ・スレイマン、陸上競技選手
1994年 : 京本大我、ジャニーズJr.、俳優京本政樹の長男
1994年 : 橋本拓哉、プロバスケットボール選手
1994年 : 芹澤優、声優、アイドル(i☆Ris)
1994年 : 増岡加奈子、バスケットボール選手
1995年 : 入山杏奈、アイドル(AKB48)
2000年 : 鍋本凪々美、子役
12月3日の出来事、記念日
国際障害者デー(International Day of Disabled Persons)
1992(平成4)年11月の第47回国連総会で制定。国際デーの一つ。1982(昭和57)年、「障害者に関する世界行動計画」が国連総会で採択された。日本は12月9日が障害者の日となっている。
カレンダーの日
1987(昭和62)年、全国団扇扇子カレンダー協議会が制定。
個人タクシーの日
1959(昭和34)年、初めて個人タクシーの営業許可が下りたことを記念して。東京都で40~50歳の3年間無事故無違反の優良運転手に個人タクシー免許が許可された。
自動車電話の日、コードレス電話の日
1979(昭和54)年、電電公社が東京23区での自動車電話サービスとコードレス電話のサービスを開始したことを記念して。
奇術の日
1990(平成2)年、日本奇術協会が制定。
妻の日
1995(平成7)年、凸版印刷が制定。
みかんの日
全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が11月3日と12月3日に制定。
12月3日の誕生花
コチョウラン(あなたを愛します、幸福が飛んでくる)、ストレリチア(寛容、恋の伊達者、気取った恋、輝かしい未来)、ピラカンサス(燃ゆる想い、快活)、ベラドンナリリー(沈黙)、ラベンダー(繊細、優美、疑惑、私に答えてください、沈黙)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
https://f-calendar.net/free-calendar/
12月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


12月の雑学を紹介していきます。
12月の概要
英語ではDecember、陰暦では師走(しわす)と呼びます。師走は当て字であり、語源は諸説あるため、正確な語源は不明です。
12月の別名
果月(はてのつき)、季冬(きとう)、窮月(きゅうげつ)、極月(ごくげつ)、限月(かぎりのつき)、歳晩(さいばん)、残冬(ざんとう)、師走(しわす)、春待月(はるまちづき)、除月(じょげつ)、尽月(じんげつ)、弟月(おとづき)、年満月(としみつづき)、梅初月(ばいしょづき)、臘月(ろうげつ)
12月の祝日
なし
12月の主なイベント
イルミネーション、忘年会、青春18きっぷ発売月、大掃除、12月23日:天皇誕生日、12月24日:クリスマスイヴ、12月25日:クリスマス、12月31日:大晦日
12月の星座
射手座(12月23日頃まで)、山羊座(12月24日頃から)
12月の誕生石
ターコイズ、ブルージルコン
12月の花
枇杷(びわ)、日本水仙(にほんずいせん)、冬桜(ふゆざくら)、君子蘭(くんしらん)、寒椿(かんつばき)、寒牡丹(かんぼたん)、ゼラニューム、シクラメン
12月が旬の食材
野菜
高菜、野沢菜、水菜、小松菜、チコリー、キャベツ、白菜、ホウレンソウ、春菊、ブロッコリー、カリフラワー、ネギ、大根、カブ、ニンジン、ゴボウ、ワサビ、サツマイモ、ゆり根、レンコン、自然薯、長芋
魚介
赤貝、ホタテ、カキ、ツブガイ、ホッキガイ、アワビ、ヤリイカ、マダコ、ズワイガニ、イセエビ、ボタンエビ、シバエビ、クルマエビ、セミエビ、シャコ、アンコウ、ヒラメ、ヒメカリ、スズキ、マサバ、イワシ、ニシン、ハタハタ、コハダ、クエ、アカガレイ、イシガレイ、スケトウダラ、キンメダイ、マダラ、ブリ、サワラ、ノドグロ、カマス、タイ、サヨリ、ホウボウ、ヒメジ、ハガツオ、白魚、ワカサギ、オニアジ、ボラ
果物
梨、リンゴ、キウイフルーツ、フェイジョア、イチゴ、クランベリー、アボカド、ライム、レモン、柚子、文旦、オレンジ
12月の時候の挨拶
寒気厳しき折から、寒気いよいよ厳しく、北風すさぶ季節、歳末ご多端の折、年の瀬もいよいよ押し詰まり、年内余日なく、寒さもひとしお身にしみるころ、年の瀬も押し迫ってまいりました、めっきり寒くなりました、寒さも本格的になってきました、心せわしい年の暮れ、本格的な冬将軍の到来です、師走を迎え何かと気ぜわしい毎日ですが、木枯らし吹きすさぶ頃となりましたが、寒い日が続きますが、ポインセチアが美しい紅色を見せるころ、ポインセチアの紅色が華やぐ季節となりました、きらびやかなイルミネーションが街を彩る季節となりました、星空が美しい季節となりました、澄み渡る夜空に瞬く星がいっそう美しい季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー