3L.【12月の雑学】

12月28日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

12月28日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、12月の星座、旬の食材、イベントまで。

「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。

12月28日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか

12月28日の雑学を紹介していきます。

12月28日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)

1900年 : カール・フォン・ガラグリ、ヴァイオリニスト、指揮者
1900年 : 久保栄、劇作家、演出家
1902年 : 井植歳男、三洋電機創業者
1903年 : ジョン・フォン・ノイマン、数学者
1904年 : 堀辰雄、作家
1908年 : フェリシア・ブルメンタール、ピアニスト
1914年 : 上原げんと、作曲家
1916年 : 伊藤健太郎、元プロ野球選手
1919年 : 茂山千作 (4世)、狂言師
1922年 : スタン・リー、漫画家
1923年 : ヨーゼフ・ハシッド、ヴァイオリニスト
1932年 : ディルバイ・アンバニ(Dhirubhai Ambani)、リライアンス・インダストリーズ創業者
1932年 : マヌエル・プイグ、作家
1934年 : 石原裕次郎、俳優
1934年 : マギー・スミス、女優
1934年 : アラスター・グレイ、小説家、画家、詩人、劇作家
1934年 : 相生千恵子、女優、声優
1934年 : 山下登、元プロ野球選手
1937年 : ラタン・タタ、実業家、タタ・グループ会長
1941年 : 渡哲也、俳優
1942年 : 市田忠義、政治家
1943年 : リチャード・ホワイトリー(Richard Whiteley)、司会者、ジャーナリスト
1944年 : キャリー・マリス、化学者
1949年 : 北村薫、作家
1949年 : 佐々木恭介、元プロ野球選手
1949年 : 辻博司、元プロ野球選手
1953年 : リチャード・クレイダーマン、ピアニスト
1953年 : 藤波辰爾、プロレスラー
1953年 : シクスト・レスカーノ、元プロ野球選手
1954年 : デンゼル・ワシントン、俳優
1956年 : ナイジェル・ケネディ、ヴァイオリニスト
1958年 : 藤山直美、女優
1959年 : 黒木真由美、女優
1960年 : 渡部潤一、天文学者
1960年 : 一ノ矢充、元大相撲力士、高砂部屋マネージャー
1960年 : 森下申一、サッカー選手、指導者
1962年 : 奥村真粧美、女優
1962年 : ミシェル・ペトルチアーニ、ジャズピアニスト
1964年 : 山口香、柔道指導者、元女子柔道選手
1966年 : 高井麻巳子、歌手、タレント、元おニャン子クラブメンバー、秋元康夫人
1966年 : トータス松本、歌手(ウルフルズ)
1967年 : 高井美紀、毎日放送アナウンサー
1968年 : 星出彰彦、宇宙飛行士
1968年 : 亀井猛斗、元プロ野球選手
1969年 : リーナス・トーバルズ、Linuxカーネル開発者
1969年 : ロドニー・ペドラザ、元プロ野球選手
1970年 : 雨宮塔子、元TBSアナウンサー
1970年 : 富永美樹、元フジテレビアナウンサー
1970年 : 細川和彦、プロゴルファー
1970年 : 山原和敏、元プロ野球選手
1971年 : 北田暁大、社会学者
1971年 : 豊嶋真千子、声優
1971年 : ベニー・アグバヤニ、プロ野球選手
1971年 : メルビン・ニエベス、元プロ野球選手
1971年 : ロベルト・パラシオス (Roberto Palacios)、サッカー選手
1972年 : スパコン・ギッスワーン、俳優
1972年 : 寺島しのぶ、女優
1972年 : アダム・ビナティエリ、アメリカンフットボール選手
1973年 : 朝比奈まり、タレント、グラビアアイドル
1973年 : イツ・ポストマ (Ids Postma)、スピードスケーター
1973年 : フランク・セペ (Frank Sepe)、ボディビルダー
1973年 : セス・マイヤーズ、俳優、コメディアン
1974年 : ロブ・ニーダーマイヤー (Rob Niedermayer)、アイスホッケー選手
1974年 : 海老川兼武、メカニックデザイナー
1975年 : 村井かずさ、声優
1975年 : 北浜健介、将棋棋士
1975年 : 玉ノ国光国、大相撲力士
1975年 : B・J・ライアン、メジャーリーガー
1976年 : 重野なおき、4コマ漫画家
1976年 : 福原忍、プロ野球選手
1976年 : 井戸伸年、元プロ野球選手
1978年 : 白羽ゆり、女優
1978年 : ジョン・レジェンド、ソウルミュージック歌手
1979年 : ジェームズ・ブレーク、テニス選手
1979年 : ビー・タイト (B-Tight)、ラッパー
1979年 : ダニエル・フォアファンク (Daniel Forfang)、スキージャンプ選手
1979年 : クラウディア・プレサカン (Claudia Presecan)、体操選手
1979年 : 太田芳文、ハンドボール選手
1979年 : 永沢たかし、お笑い芸人(磁石)
1979年 : ビル・ホール、元メジャーリーガー
1980年 : 村田修一、プロ野球選手
1980年 : ヴァネッサ・フェルリト、女優
1980年 : ロマノ・ルア=ルア、サッカー選手
1981年 : ハリド・ブラールズ、サッカー選手
1981年 : 犬山紙子、コラムニスト
1981年 : ミカ・ヴァイリネン、サッカー選手
1981年 : シエナ・ミラー、モデル、女優、ファッションデザイナー
1982年 : 瀬戸洋祐、お笑い芸人(スマイル)
1982年 : セドリック・ベンソン (Cedric Benson)、アメリカンフットボール選手
1983年 : 賀軍翔、俳優
1984年 : 岩崎達郎、プロ野球選手
1984年 : 增菘瑋、野球選手
1984年 : 吉本大、お笑い芸人(ダイタク)
1984年 : 吉本拓、お笑い芸人(ダイタク)
1984年 : リロイ・リタ、サッカー選手
1984年 : TEEDA、ミュージシャン(BACK:ON)
1984年 : 今成佳奈、シンガーソングライター
1984年 : キンバリー・ミックル、陸上競技選手
1985年 : 江波戸ミロ、女優
1986年 : トム・ハドルストーン、サッカー選手
1986年 : Aimmy、歌手(樹海)
1987年 : 岡田唯、歌手、タレント(元美勇伝)
1987年 : 室龍規、タレント
1987年 : トーマス・ポールソン、フィギュアスケート選手
1988年 : 倉里麻未、グラビアアイドル
1988年 : 桐江杏奈、声優、女優
1989年 : マッケンジー・ロスマン (Mackenzie Rosman)、女優
1990年 : デヴィッド・アーチュレッタ (David Archuleta)、歌手
1990年 : 鎌田章吾、歌手
1991年 : 大家志津香、アイドル(AKB48)
1992年 : 数原龍友、ボーカル&パフォーマー (GENERATIONS from EXILE TRIBE)
1992年 : 吉田菫、バンドSilent Sirenのメンバー
1993年 : 新川優愛、女優、ファッションモデル
1993年 : 京川舞、女子サッカー選手
1994年 : 志村玲那、女優、歌手(元キグルミ)
1994年 : 前田憂佳、元歌手、元アイドル(元スマイレージ)
1994年 : 渡辺大輝、ジャニーズJr.
1996年 : 藤田奈那、アイドル(AKB48)
1996年 : 吉本実憂、アイドル(X21)

12月28日の出来事、記念日

ディスクジョッキーの日
ラジオプレスの上野修が提唱。日本のディスクジョッキーの草分けである糸居五郎の命日に因んで。

身体検査の日
1888(明治21)年、文部省(文部科学省)がすべての学校に生徒の身体検査の実施を訓令した日。

官公庁御用納め
官庁で年末年始の休みの前のその年の最後の事務をとること。1873(明治6)年から、官公庁は12月29日から1月3日までを休暇とすることが法律で定められているため、28日が仕事納めとなる。

12月28日の誕生花

クワイ(縁起がよい)、ザクロ(円熟した優美、子孫の守護)、ツワブキ(愛よよみがえれ、謙遜、先を見通す能力)、パイナップル(完全無欠)、パフィオペディラム(変わりやすい愛情、思慮深さ)、ラークスパー(信頼、軽快)

【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。

テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。

以下のリンクよりどうぞ。

https://f-calendar.net/free-calendar/

12月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など

概要、異称、星座、イベント、旬の食材など

12月の雑学を紹介していきます。

12月の概要

英語ではDecember、陰暦では師走(しわす)と呼びます。師走は当て字であり、語源は諸説あるため、正確な語源は不明です。

12月の別名

果月(はてのつき)、季冬(きとう)、窮月(きゅうげつ)、極月(ごくげつ)、限月(かぎりのつき)、歳晩(さいばん)、残冬(ざんとう)、師走(しわす)、春待月(はるまちづき)、除月(じょげつ)、尽月(じんげつ)、弟月(おとづき)、年満月(としみつづき)、梅初月(ばいしょづき)、臘月(ろうげつ)

12月の祝日

なし

12月の主なイベント

イルミネーション、忘年会、青春18きっぷ発売月、大掃除、12月23日:天皇誕生日、12月24日:クリスマスイヴ、12月25日:クリスマス、12月31日:大晦日

12月の星座

射手座(12月23日頃まで)、山羊座(12月24日頃から)

12月の誕生石

ターコイズ、ブルージルコン

12月の花

枇杷(びわ)、日本水仙(にほんずいせん)、冬桜(ふゆざくら)、君子蘭(くんしらん)、寒椿(かんつばき)、寒牡丹(かんぼたん)、ゼラニューム、シクラメン

12月が旬の食材

野菜

高菜、野沢菜、水菜、小松菜、チコリー、キャベツ、白菜、ホウレンソウ、春菊、ブロッコリー、カリフラワー、ネギ、大根、カブ、ニンジン、ゴボウ、ワサビ、サツマイモ、ゆり根、レンコン、自然薯、長芋

魚介

赤貝、ホタテ、カキ、ツブガイ、ホッキガイ、アワビ、ヤリイカ、マダコ、ズワイガニ、イセエビ、ボタンエビ、シバエビ、クルマエビ、セミエビ、シャコ、アンコウ、ヒラメ、ヒメカリ、スズキ、マサバ、イワシ、ニシン、ハタハタ、コハダ、クエ、アカガレイ、イシガレイ、スケトウダラ、キンメダイ、マダラ、ブリ、サワラ、ノドグロ、カマス、タイ、サヨリ、ホウボウ、ヒメジ、ハガツオ、白魚、ワカサギ、オニアジ、ボラ

果物

梨、リンゴ、キウイフルーツ、フェイジョア、イチゴ、クランベリー、アボカド、ライム、レモン、柚子、文旦、オレンジ

12月の時候の挨拶

寒気厳しき折から、寒気いよいよ厳しく、北風すさぶ季節、歳末ご多端の折、年の瀬もいよいよ押し詰まり、年内余日なく、寒さもひとしお身にしみるころ、年の瀬も押し迫ってまいりました、めっきり寒くなりました、寒さも本格的になってきました、心せわしい年の暮れ、本格的な冬将軍の到来です、師走を迎え何かと気ぜわしい毎日ですが、木枯らし吹きすさぶ頃となりましたが、寒い日が続きますが、ポインセチアが美しい紅色を見せるころ、ポインセチアの紅色が華やぐ季節となりました、きらびやかなイルミネーションが街を彩る季節となりました、星空が美しい季節となりました、澄み渡る夜空に瞬く星がいっそう美しい季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。

今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。

人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード

人気記事 日本の年中行事カレンダー

-3L.【12月の雑学】