12月23日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、12月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
12月23日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


12月23日の雑学を紹介していきます。
12月23日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1902年 : 外村繁、小説家
1909年 : 中里恒子、小説家
1910年 : クルト・マイヤー、最年少の武装親衛隊少将
1911年 : 村上冬樹、俳優
1917年 : 浜田知明、版画家、彫刻家
1918年 : ヘルムート・シュミット、ドイツ連邦首相
1919年 : 豊嶌雅男、大相撲の力士、関脇
1923年 : アントニ・タピエス、現代美術家
1927年 : トニー・ロイ、元プロ野球選手
1929年 : チェット・ベイカー、ジャズトランペッター
1929年 : 今井敬、実業家、第9代経団連会長
1931年 : マリア・ティーポ、ピアニスト
1933年 : 今上天皇、第125代天皇
1934年 : 山本文郎、フリーアナウンサー(元TBS)
1935年 : 辻中貞年、元プロ野球選手
1938年 : ロバート・カーン、計算機科学者
1939年 : 水森亜土、イラストレーター、歌手
1940年 : 太田紘一、元プロ野球選手
1941年 : 中津文彦、作家
1943年 : 丸山健二、作家
1943年 : ミハイル・グロモフ、数学者
1943年 : シルヴィア、スウェーデン王妃
1945年 : つかせのりこ、声優
1950年 : ビセンテ・デル・ボスケ、元サッカー選手、サッカー指導者
1951年 : 笑福亭鶴瓶、落語家、お笑いタレント
1952年 : 内田康宏、愛知県岡崎市長
1952年 : 前田竹千代、お笑い芸人、元(チャンバラトリオ)
1953年 : 野村須磨子、声優
1954年 : 庄野真代、歌手
1954年 : 盛田隆二、作家
1954年 : 谷口義明、天文学者
1954年 : 原田悠里、演歌歌手
1955年 : キース・カムストック、元プロ野球選手
1956年 : ミケーレ・アルボレート、F1ドライバー
1958年 : ダーク広和、奇術師
1959年 : 40代式守伊之助、大相撲行司
1960年 : 綾辻行人、推理作家
1960年 : 宮部みゆき、作家
1960年 : 城之内ミサ、作曲家、シンガーソングライター
1960年 : いのまたむつみ、イラストレーター、アニメーター
1960年 : 二宮亮三、漫画家
1962年 : 武藤敬司、プロレスラー
1962年 : トラン・アン・ユン、映画監督、脚本家
1963年 : 東直子、歌人、小説家、脚本家
1963年 : クラッシャー三浦、元プロボクサー、トレーナー
1964年 : 越和宏、スケルトン選手
1964年 : 小沢和義、俳優
1964年 : エディ・ヴェダー、ミュージシャン(パール・ジャム)
1965年 : ジョージマン北、お笑いタレント
1965年 : 野村万蔵、和泉流狂言師、二世野村与十郎
1965年 : おちまさと、プロデューサー、作詞家
1966年 : 鍵本聡、科学ライター、大学講師、株式会社KSプロジェクト代表取締役
1967年 : 松岡英明、ロックミュージシャン
1967年 : 渡辺球、小説家
1968年 : カーラ・ブルーニ、スーパーモデル、歌手、ニコラ・サルコジ仏大統領夫人
1968年 : マヌエル・リベラ=オルティス、写真家
1969年 : 朝乃翔嚆矢、元大相撲力士
1970年 : 中西裕美子、声優
1970年 : NIGO、ファッションデザイナー、DJ
1970年 : ネイキッド・カウボーイ、大道芸人
1971年 : 山崎まさよし、シンガーソングライター
1971年 : 住職、ミュージシャン(FUNKIST)
1972年 : 渡辺由架、グラビアアイドル
1972年 : 近藤鉄太郎、アナウンサー
1974年 : 柴田倫世、フリーアナウンサー(元日本テレビ)
1974年 : ミエツコ・タラーツィク (Mieszko Talarczyk)、ミュージシャン(ナザム)
1976年 : ブラッド・リッジ、メジャーリーガー
1976年 : ジルベルト・ゴドイフィリョ、バレーボール選手
1977年 : 久永辰徳、サッカー選手
1977年 : 鶴岡みゆき、映画監督
1977年 : 上野水香、バレエダンサー
1977年 : ヤリ・マーエンパー、ミュージシャン
1978年 : 柏原収史、俳優
1978年 : 矢田亜希子、女優、タレント
1978年 : 高橋奈苗、プロレスラー
1978年 : ビクター・マルティネス、メジャーリーガー
1979年 : 村上幸史、やり投選手
1980年 : 松本幸大、プロ野球選手
1980年 : 小森孝憲、プロ野球選手
1980年 : 伊藤綾子、フリーアナウンサー(元秋田放送)
1980年 : ガリーナ・エフレメンコ、フィギュアスケート選手
1980年 : 山本康平、俳優
1982年 : 大谷允保、タレント
1982年 : 川原麻衣、タレント
1982年 : TK、ミュージシャン(凛として時雨)
1982年 : ログザナ・ルカ、フィギュアスケート選手
1983年 : 斉藤俊雄、プロ野球選手
1983年 : ハンリー・ラミレス、メジャーリーガー
1983年 : ジェイミー・シルバースタイン、フィギュアスケート選手
1984年 : 征矢学、プロレスラー
1984年 : なちゅ、タレント(元SDN48)
1984年 : DEM、ミュージシャン、アーティスト
1985年 : 辻尾真二、サッカー選手、清水エスパルス
1987年 : 倉科カナ、女優、元グラビアアイドル
1987年 : 寺田ちひろ、タレント
1987年 : アレクサンドラ・ザレツキー、フィギュアスケート選手
1988年 : 樫野有香、歌手(Perfume)
1988年 : 亀井絵里、アイドル(元モーニング娘。)
1988年 : 阿部俊人、プロ野球選手
1988年 : 山中達也、野球選手
1989年 : 佐保祐樹、元子役
1990年 : 林直次郎、ミュージシャン(平川地一丁目弟)
1990年 : 芦田万莉恵、アイドル(元9nine)
1991年 : 石原美優、グラビアアイドル
1991年 : 藤井祐眞、バスケットボール選手
1992年 : 高野光司、サッカー選手
1992年 : 橘ゆりか、タレント、アイドル(アイドリング!!!19号)
1992年 : 原田ゆか、ファッションモデル、タレント
1993年 : 小島瑠璃子、タレント
1995年 : 星野悠月、ファッションモデル
12月23日の出来事、記念日
天皇誕生日
天皇の誕生日を祝う国民の祝日。戦前までは、天長節と呼ばれた在位中の天皇の誕生日。皇居では一般参賀が行われる。
テレホンカードの日
1982(昭和57)年、電電公社(NTT)が東京の数寄屋橋公園にカード式公衆電話の1号機を設置したことを記念して。
東京タワー完成の日
1958(昭和33)年、東京・芝公園に東京タワーが完成した日。
12月23日の誕生花
オリーブ(平和、知恵)、カトレア(あなたは美しい、成熟した魅力、優雅な女性、魔力)、シャコバサボテン(美しい眺め、もつれやすい恋)、プラタナス(天稟、天才、非凡)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
https://f-calendar.net/free-calendar/
12月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


12月の雑学を紹介していきます。
12月の概要
英語ではDecember、陰暦では師走(しわす)と呼びます。師走は当て字であり、語源は諸説あるため、正確な語源は不明です。
12月の別名
果月(はてのつき)、季冬(きとう)、窮月(きゅうげつ)、極月(ごくげつ)、限月(かぎりのつき)、歳晩(さいばん)、残冬(ざんとう)、師走(しわす)、春待月(はるまちづき)、除月(じょげつ)、尽月(じんげつ)、弟月(おとづき)、年満月(としみつづき)、梅初月(ばいしょづき)、臘月(ろうげつ)
12月の祝日
なし
12月の主なイベント
イルミネーション、忘年会、青春18きっぷ発売月、大掃除、12月23日:天皇誕生日、12月24日:クリスマスイヴ、12月25日:クリスマス、12月31日:大晦日
12月の星座
射手座(12月23日頃まで)、山羊座(12月24日頃から)
12月の誕生石
ターコイズ、ブルージルコン
12月の花
枇杷(びわ)、日本水仙(にほんずいせん)、冬桜(ふゆざくら)、君子蘭(くんしらん)、寒椿(かんつばき)、寒牡丹(かんぼたん)、ゼラニューム、シクラメン
12月が旬の食材
野菜
高菜、野沢菜、水菜、小松菜、チコリー、キャベツ、白菜、ホウレンソウ、春菊、ブロッコリー、カリフラワー、ネギ、大根、カブ、ニンジン、ゴボウ、ワサビ、サツマイモ、ゆり根、レンコン、自然薯、長芋
魚介
赤貝、ホタテ、カキ、ツブガイ、ホッキガイ、アワビ、ヤリイカ、マダコ、ズワイガニ、イセエビ、ボタンエビ、シバエビ、クルマエビ、セミエビ、シャコ、アンコウ、ヒラメ、ヒメカリ、スズキ、マサバ、イワシ、ニシン、ハタハタ、コハダ、クエ、アカガレイ、イシガレイ、スケトウダラ、キンメダイ、マダラ、ブリ、サワラ、ノドグロ、カマス、タイ、サヨリ、ホウボウ、ヒメジ、ハガツオ、白魚、ワカサギ、オニアジ、ボラ
果物
梨、リンゴ、キウイフルーツ、フェイジョア、イチゴ、クランベリー、アボカド、ライム、レモン、柚子、文旦、オレンジ
12月の時候の挨拶
寒気厳しき折から、寒気いよいよ厳しく、北風すさぶ季節、歳末ご多端の折、年の瀬もいよいよ押し詰まり、年内余日なく、寒さもひとしお身にしみるころ、年の瀬も押し迫ってまいりました、めっきり寒くなりました、寒さも本格的になってきました、心せわしい年の暮れ、本格的な冬将軍の到来です、師走を迎え何かと気ぜわしい毎日ですが、木枯らし吹きすさぶ頃となりましたが、寒い日が続きますが、ポインセチアが美しい紅色を見せるころ、ポインセチアの紅色が華やぐ季節となりました、きらびやかなイルミネーションが街を彩る季節となりました、星空が美しい季節となりました、澄み渡る夜空に瞬く星がいっそう美しい季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー