12月22日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、12月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
12月22日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


12月22日の雑学を紹介していきます。
12月22日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1900年 : アラン・ブッシュ、作曲家
1903年 : ハルダン・ケファー・ハートライン、生理学者
1907年 : ペギー・アシュクロフト、女優
1909年 : 池島信平、編集者
1912年 : 五ツ嶋奈良男、大相撲の力士・元大関
1917年 : 矢野幸夫、元調教師、馬の整体師
1923年 : 三田純市、落語作家
1926年 : アルシデス・ギジャ、サッカー選手
1926年 : ジョージ・ロイ・ヒル、映画監督
1927年 : セルジオ・フィオレンティーノ、ピアニスト
1929年 : 松原正、評論家、劇作家
1930年 : 渡辺謙太郎、アナウンサー
1930年 : ベリル・ペンローズ、テニス選手
1931年 : ギゼラ・ビルケマイヤー、陸上競技選手
1932年 : 高柳昌行、ジャズギタリスト
1936年 : ヘクター・エリゾンド、俳優
1936年 : 神永昭夫、柔道家
1938年 : マティ・アルー、元プロ野球選手
1940年 : エルロッド・ヘンドリクス、元プロ野球選手
1942年 : 桑原楽之、サッカー選手
1943年 : トム・ハーリック、格闘技トレーナー
1944年 : 三条泰子、女優
1946年 : 山崎裕之、元プロ野球選手
1946年 : 上村清隆、第6代湯沢町長
1947年 : 塚原光男、体操選手
1948年 : スティーブ・ガービー、元メジャーリーガー
1949年 : ロビン・ギブ、ミュージシャン(ビージーズ)
1949年 : モーリス・ギブ、ミュージシャン(ビージーズ)
1950年 : 楠城徹、元プロ野球選手
1950年 : 佐山陽規、声楽家、俳優、声優
1950年 : 中島史雄、漫画家
1953年 : 榊原広子、歌手(ダ・カーポ)
1954年 : 李英和、朝鮮民主主義人民共和国研究者
1955年 : デビッド・デントン、元プロ野球選手
1956年 : 村上弘明、俳優
1956年 : 斎藤美奈子、評論家
1957年 : 吉村明宏、タレント
1958年 : ケヴィン・カーン、ニューエイジ・ミュージックのピアニスト、作曲家
1958年 : フランク・ギャンバレ、ギタリスト
1958年 : ジョージ・ライト、元プロ野球選手
1960年 : タイレル・ビッグス、プロボクサー
1960年 : ジャン=ミシェル・バスキア、画家
1962年 : 前川清成、政治家
1963年 : ルナ・H・ミタニ、画家
1964年 : 江原啓之、スピリチュアルカウンセラー
1964年 : 高知東生、俳優
1964年 : 中野英雄、俳優
1964年 : イワシタシゲユキ、漫画家
1964年 : 田原音彦、音楽プロデューサー
1965年 : さとうふみや、漫画家
1965年 : セルジ・ロペス、俳優
1966年 : 浅美裕子、漫画家
1966年 : 国生さゆり、女優、元おニャン子クラブ
1966年 : 森田まさのり、漫画家
1967年 : 河田雄祐、元プロ野球選手
1967年 : ダン・ペトレスク、サッカー選手
1967年 : 中村豊、アニメーター
1968年 : 飯尾和樹、お笑い芸人(ずん)
1968年 : ディナ・メイヤー、女優
1968年 : ローラリー・ベル (Lauralee Bell)、女優
1969年 : ミリアム・ベダール (Myriam Bédard)、バイアスロン選手
1970年 : 白島靖代、女優
1972年 : アンデルソン・ルイス・ダ・シルバ、サッカー選手
1972年 : ヴァネッサ・パラディ、歌手、女優
1973年 : 三宅陽子、スノーボーダー
1974年 : ヘザー・ドナヒュー、女優
1975年 : セルゲイ・アシュワンデン、柔道家
1975年 : 池田浩美、サッカー選手
1975年 : ドミトリー・ホフロフ (Dmitri Khokhlov)、サッカー選手
1976年 : 嶋原清子、マラソン選手
1976年 : ウェス・オーバーミューラー、元プロ野球選手
1977年 : スティーヴ・カリヤ、アイスホッケー選手
1977年 : 伊藤良恵、ソフトボール選手
1977年 : 藤田雅子、タレント
1977年 : 藤島妃呂子、ゴルファー
1978年 : 松本素生、ミュージシャン(GOING UNDER GROUND)
1978年 : エド・マーイカ、ラッパー
1978年 : 伊藤里奈、アナウンサー
1979年 : 羽生直剛、サッカー選手
1979年 : 野川瑞穂、女優
1979年 : 夙川アトム、俳優
1980年 : クリス・カーマック、俳優、ファッションモデル
1980年 : 浦田聖子、ビーチバレー選手
1981年 : 安めぐみ、タレント、グラビアアイドル
1981年 : 迎祐一郎、プロ野球選手
1981年 : 椛田早紀、歌手
1981年 : 南山千恵美、タレント
1982年 : 市原ひかり、トランペット奏者
1983年 : 鹿野優以、声優
1983年 : 則島奈々美、レースクイーン
1983年 : 森豪士、ファッションモデル
1983年 : ナタリー・ペシャラ、フィギュアスケート選手
1983年 : 依布サラサ、歌手
1983年 : 新居辰基、サッカー選手
1983年 : 上原彩子、ゴルファー
1983年 : ドリュー・ハンキンソン、プロレスラー
1983年 : ジェニファー・ホーキンス (Jennifer Hawkins)、ミス・ユニバース2004
1984年 : 長谷川勇也、プロ野球選手
1984年 : 根占真伍、サッカー選手
1984年 : ベースハンター、DJ
1984年 : 荒木さやか、ファッションモデル、DJ
1985年 : 岡﨑隼人、小説家
1985年 : 遠藤栄理香、アイドル
1985年 : 池田勇太、ゴルファー
1986年 : 古賀美智子、グラビアアイドル
1987年 : エデルジト・アントニオ・マセド・ロペス、サッカー選手
1987年 : 藍本松、漫画家
1987年 : 足立理、俳優
1987年 : チャド・ジェンキンス、メジャーリーガー
1987年 :アラー・アブドゥッザフラ、サッカー選手
1988年 : 川辺隆弥、サッカー選手
1988年 : 谷口堅三、サッカー選手
1989年 : 新井恵理那、タレント
1989年 : ジョーダン・スパークス、歌手
1989年 : 北口和沙、歌手
1990年 : ブランドン・ムロズ、フィギュアスケート選手
1990年 : ジャン=バティスト・モニエ (Jean-Baptiste Maunier)、歌手、俳優
1992年 : ナオミ、ファッションモデル
1992年 : 忽那汐里、女優、第50代ポッキープリンセス
1993年 : アリ・ローハン (Ali Lohan)、歌手・モデル・女優
1993年 : メーガン・トレイナー 、歌手
1994年 : 細山貴嶺、子役
1994年 : 山下きほ、ナチュラルポイント
1994年 : 宮崎朝子、ミュージシャン (SHISHAMO)
12月22日の出来事、記念日
冬至(とうじ)
冬至(とうじ)は二十四節気のひとつ。毎年12月22日頃。この日から小寒までの期間も冬至という。
改正民法公布記念日
1947(昭和22)年、民法改正法が公布されたことを記念して。家父長制の家族制度が廃止され戸籍が夫婦単位となった。
労働組合法制定記念日
1945(昭和20)年、労働組合法が公布されたことを記念して。労働組合法は、労働者の団結権、団体交渉権、団体行動権等の保障について定めた法律。
12月22日の誕生花
シクラメン(はにかみ、きずな、愛情)、セントポーリア(小さな愛)、ヒャクニチソウ(友への思い、遠くの友を思う)、ポインセチア(祝福 私の心は燃えている)、ホオズキ(半信半疑、いつわり)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
https://f-calendar.net/free-calendar/
12月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


12月の雑学を紹介していきます。
12月の概要
英語ではDecember、陰暦では師走(しわす)と呼びます。師走は当て字であり、語源は諸説あるため、正確な語源は不明です。
12月の別名
果月(はてのつき)、季冬(きとう)、窮月(きゅうげつ)、極月(ごくげつ)、限月(かぎりのつき)、歳晩(さいばん)、残冬(ざんとう)、師走(しわす)、春待月(はるまちづき)、除月(じょげつ)、尽月(じんげつ)、弟月(おとづき)、年満月(としみつづき)、梅初月(ばいしょづき)、臘月(ろうげつ)
12月の祝日
なし
12月の主なイベント
イルミネーション、忘年会、青春18きっぷ発売月、大掃除、12月23日:天皇誕生日、12月24日:クリスマスイヴ、12月25日:クリスマス、12月31日:大晦日
12月の星座
射手座(12月23日頃まで)、山羊座(12月24日頃から)
12月の誕生石
ターコイズ、ブルージルコン
12月の花
枇杷(びわ)、日本水仙(にほんずいせん)、冬桜(ふゆざくら)、君子蘭(くんしらん)、寒椿(かんつばき)、寒牡丹(かんぼたん)、ゼラニューム、シクラメン
12月が旬の食材
野菜
高菜、野沢菜、水菜、小松菜、チコリー、キャベツ、白菜、ホウレンソウ、春菊、ブロッコリー、カリフラワー、ネギ、大根、カブ、ニンジン、ゴボウ、ワサビ、サツマイモ、ゆり根、レンコン、自然薯、長芋
魚介
赤貝、ホタテ、カキ、ツブガイ、ホッキガイ、アワビ、ヤリイカ、マダコ、ズワイガニ、イセエビ、ボタンエビ、シバエビ、クルマエビ、セミエビ、シャコ、アンコウ、ヒラメ、ヒメカリ、スズキ、マサバ、イワシ、ニシン、ハタハタ、コハダ、クエ、アカガレイ、イシガレイ、スケトウダラ、キンメダイ、マダラ、ブリ、サワラ、ノドグロ、カマス、タイ、サヨリ、ホウボウ、ヒメジ、ハガツオ、白魚、ワカサギ、オニアジ、ボラ
果物
梨、リンゴ、キウイフルーツ、フェイジョア、イチゴ、クランベリー、アボカド、ライム、レモン、柚子、文旦、オレンジ
12月の時候の挨拶
寒気厳しき折から、寒気いよいよ厳しく、北風すさぶ季節、歳末ご多端の折、年の瀬もいよいよ押し詰まり、年内余日なく、寒さもひとしお身にしみるころ、年の瀬も押し迫ってまいりました、めっきり寒くなりました、寒さも本格的になってきました、心せわしい年の暮れ、本格的な冬将軍の到来です、師走を迎え何かと気ぜわしい毎日ですが、木枯らし吹きすさぶ頃となりましたが、寒い日が続きますが、ポインセチアが美しい紅色を見せるころ、ポインセチアの紅色が華やぐ季節となりました、きらびやかなイルミネーションが街を彩る季節となりました、星空が美しい季節となりました、澄み渡る夜空に瞬く星がいっそう美しい季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー