12月18日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)の紹介から、出来事や記念日、誕生花、12月の星座、旬の食材、イベントまで。
「今日は何の日?」を詳しくお伝えしていきます。
12月18日の雑学。今日は何の日?記念日、誕生日、カレンダーほか


12月18日の雑学を紹介していきます。
12月18日生まれの人々(芸能人・文化人・スポーツ選手などの著名人)
1904年 : ジョージ・スティーヴンス、映画監督
1906年 : 兼子一、法学者
1911年 : ジュールズ・ダッシン、映画監督
1913年 : ヴィリー・ブラント、ドイツ連邦首相
1914年 : 松村達雄、俳優
1920年 : エドモン・ド・シュトウツ、指揮者
1921年 : 工藤巌、岩手県知事、衆議院議員、盛岡市長
1931年 : 北村弘一、俳優、声優
1931年 : アンドレ・S・ラバルト、映画評論家、映画監督、脚本家
1932年 : 吉川文夫、鉄道研究家
1932年 : 田口周、高校野球指導者
1934年 : 西崎義展、元プロデューサー
1939年 : マイケル・ムアコック、SF作家
1939年 : 高野一彦、元プロ野球選手
1939年 : 稲葉賀恵、ファッションデザイナー
1939年 : ソイロ・ベルサイエス、元メジャーリーガー
1940年 : ジョン・クーパー、陸上競技選手
1943年 : キース・リチャーズ、ミュージシャン(ローリング・ストーンズのギタリスト)
1944年 : 伊勢孝夫、元プロ野球選手
1946年 : スティーヴン・スピルバーグ、映画監督
1947年 : 池田理代子、漫画家
1947年 : 赤嶺政賢、政治家
1947年 : 布施明、歌手
1947年 : 森安敏明、元プロ野球選手
1948年 : 福永洋一、JRA元騎手
1948年 : ミンモ・パラディーノ、彫刻家、画家、版画家
1950年 : ランディ・カスティロ (Randy Castillo)、ドラマー
1950年 : 佐藤政夫、元プロ野球選手
1950年 : 福田信昭、声優
1950年 : 前川陽子、アニメソング歌手
1951年 : 柚木秀夫、元プロ野球選手
1951年 : オーランド・ラミレス、元メジャーリーガー
1953年 : 榎本一夫、ゲーム『桃太郎伝説』『桃太郎電鉄』のキャラクター「貧乏神」のモデル
1954年 : 毛利八郎、関西テレビアナウンサー
1954年 : ローラント・クラウス、ドイツ左翼党連邦議会議員
1955年 : レイ・リオッタ、俳優
1955年 : 柴本浩行、俳優、声優
1958年 : 金沢次男、元プロ野球選手
1960年 : 植草一秀、経済評論家
1961年 : 園子温、映画監督
1961年 : 塩川鉄也、政治家
1961年 : 伍代夏子、演歌歌手
1961年 : 沢田富美子、元歌手
1961年 : ブライアン・オーサー、フィギュアスケート選手
1962年 : 河野陽吾、ミュージシャン
1962年 : 金子美奈子、歌手、ダンサー、ファッションデザイナー(米米CLUB・SUE CREAM SUE)
1963年 : ブラッド・ピット、俳優
1963年 : 小山力也、俳優・声優
1963年 : イザベル・デュシュネー、フィギュアスケート選手
1964年 : ストーン・コールド・スティーブ・オースチン、プロレスラー(WWE所属)、俳優
1964年 : 真鍋譲治、漫画家
1965年 : 松蔭浩之、現代美術家、写真家
1966年 : 江角マキコ、女優
1967年 : 芋洗坂係長、お笑いタレント、振付師、ダンサー
1968年 : 山根善伸、元プロ野球選手
1969年 : サンティアゴ・カニサレス、サッカー選手
1969年 : 森田太、TOKYO FM編成製作局番組制作部専任部長
1970年 : DMX、ラッパー
1970年 : 藤本敏史、お笑いタレント(FUJIWARA)
1970年 : マイク・グラン、元プロ野球選手
1970年 : ロブ・ヴァン・ダム、プロレスラー(WWE所属)
1971年 : アランチャ・サンチェス・ビカリオ、テニス選手
1972年 : 武田真治、俳優
1972年 : 少覚一、ミュージシャン(SUPER BELL"Z)
1972年 : クリス・シールバック、プロ野球選手
1972年 : エフゲーニヤ・シシコワ、フィギュアスケート選手
1972年 : アンジェラ・バラコノワ、陸上競技選手
1973年 : ファツマ・ロバ、マラソン選手
1973年 : イリヤ・アベルブフ、フィギュアスケート選手
1974年 : マザリーヌ・パンジュ、小説家
1974年 : ランス・カーター、プロ野球選手
1974年 : 飯沼誠司、ライフセーバー、俳優
1975年 : レイザーラモンHG(住谷正樹)、お笑いタレント
1975年 : 栗原由佳、キャスター
1975年 : 宇佐美康広、元プロ野球選手
1976年 : 小雪、女優
1976年 : 佳田玲奈、タレント
1976年 : 葵千智、タレント
1976年 : あだち理絵子、タレント
1977年 : 戸越亜希子、鹿児島テレビアナウンサー
1978年 : ケイティ・ホームズ、女優
1978年 : 三輪ひとみ、女優
1978年 : ナオミ・ラング、フィギュアスケート選手
1978年 : ファンキー加藤、ミュージシャン(FUNKY MONKEY BABYS)
1978年 : 江角浩司、サッカー選手
1979年 : 市野世龍、ファッションモデル
1979年 : 今岡梨惠、タレント
1980年 : 小野寺昭憲、映画監督
1980年 : クリスティーナ・アギレラ、歌手
1980年 : 松元ユウイチ、プロ野球選手
1980年 : 下村東美、サッカー選手
1981年 : 松岡由樹、タレント
1981年 : 駿馬赤兎、大相撲力士
1981年 : ジェレミー・アッカード、メジャーリーガー
1983年 : 葉里真央、タレント
1983年 : 渡辺邦斗、俳優
1983年 : 梶本勇介、プロ野球選手
1984年 : 矢吹春奈、女優、タレント
1984年 : 田中大輔、プロ野球選手
1984年 : ジュリアーノ・ラッツォーリ、アルペンスキー選手
1985年 : 長谷川俊輔、お笑いタレント
1986年 : 魁聖一郎、大相撲力士
1986年 : 玄里、女優、タレント
1987年 : 安藤美姫、フィギュアスケート選手
1987年 : 迫田さおり、女子バレーボール選手
1987年 : 絢香、歌手
1987年 : 大亀あすか、声優
1987年 : 於保佐代子、タレント
1987年 : 佃井皆美、女優
1987年 : 古川雄輝 、俳優
1987年 : レックス・ブラザーズ、メジャーリーガー
1987年 : ルディ・オーエンス、メジャーリーガー
1988年 : ブリアンヌ・タイゼン=イートン、陸上競技選手
1989年 : アシュレイ・ベンソン、女優
1989年 : アリーナ・ウシャコワ、フィギュアスケート選手
1990年 : 甲斐拓哉、プロ野球選手
1990年 : 斎藤友夏莉、女子野球選手
1990年 : 関取花、歌手
1990年 : メリンダ・ワン、フィギュアスケート選手
1991年 : 八木直生、サッカー選手
1991年 : 設楽悠太、陸上選手
1992年 : ブリジット・メンドラー、女優、歌手
1992年 : 今野太祐、サッカー選手
1993年 : 小島梨里杏、女優
1993年 : バイロン・バクストン、メジャーリーガー
1996年 : 齋藤隆成、俳優
1997年 : 金子理江、アイドル、女優
1999年 : 堀くるみ、たこやきレインボーのメンバー
2000年 : 清水優哉、俳優
12月18日の出来事、記念日
国連加盟承認の日
1956(昭和31)年、日本の国際連合加盟案が全会一致で可決され、国連加盟が承認された日。
東京駅の日
1914(大正3)年、東京駅の完成式が行われたことを記念して。
12月18日の誕生花
コチョウラン(あなたを愛します、幸福が飛んでくる)、サイネリア(望みある悩み)、セージ(家庭的)、モミ(高尚、昇進、時間、永遠)
【お知らせ】以下は当サイトで「アクセス数No.1」の人気コンテンツ、シンプルな印刷用エクセルカレンダーが無料でダウンロードできるページになります。
テンプレートファイルをダウンロードして「年」と「月」を入力するだけで、過去から未来までお好きな年月のカレンダーが簡単に作れます。

シンプルで汎用性が高いと良い評価を頂いています。
以下のリンクよりどうぞ。
https://f-calendar.net/free-calendar/
12月の雑学。概要、別名、星座、イベント、旬の食材など


12月の雑学を紹介していきます。
12月の概要
英語ではDecember、陰暦では師走(しわす)と呼びます。師走は当て字であり、語源は諸説あるため、正確な語源は不明です。
12月の別名
果月(はてのつき)、季冬(きとう)、窮月(きゅうげつ)、極月(ごくげつ)、限月(かぎりのつき)、歳晩(さいばん)、残冬(ざんとう)、師走(しわす)、春待月(はるまちづき)、除月(じょげつ)、尽月(じんげつ)、弟月(おとづき)、年満月(としみつづき)、梅初月(ばいしょづき)、臘月(ろうげつ)
12月の祝日
なし
12月の主なイベント
イルミネーション、忘年会、青春18きっぷ発売月、大掃除、12月23日:天皇誕生日、12月24日:クリスマスイヴ、12月25日:クリスマス、12月31日:大晦日
12月の星座
射手座(12月23日頃まで)、山羊座(12月24日頃から)
12月の誕生石
ターコイズ、ブルージルコン
12月の花
枇杷(びわ)、日本水仙(にほんずいせん)、冬桜(ふゆざくら)、君子蘭(くんしらん)、寒椿(かんつばき)、寒牡丹(かんぼたん)、ゼラニューム、シクラメン
12月が旬の食材
野菜
高菜、野沢菜、水菜、小松菜、チコリー、キャベツ、白菜、ホウレンソウ、春菊、ブロッコリー、カリフラワー、ネギ、大根、カブ、ニンジン、ゴボウ、ワサビ、サツマイモ、ゆり根、レンコン、自然薯、長芋
魚介
赤貝、ホタテ、カキ、ツブガイ、ホッキガイ、アワビ、ヤリイカ、マダコ、ズワイガニ、イセエビ、ボタンエビ、シバエビ、クルマエビ、セミエビ、シャコ、アンコウ、ヒラメ、ヒメカリ、スズキ、マサバ、イワシ、ニシン、ハタハタ、コハダ、クエ、アカガレイ、イシガレイ、スケトウダラ、キンメダイ、マダラ、ブリ、サワラ、ノドグロ、カマス、タイ、サヨリ、ホウボウ、ヒメジ、ハガツオ、白魚、ワカサギ、オニアジ、ボラ
果物
梨、リンゴ、キウイフルーツ、フェイジョア、イチゴ、クランベリー、アボカド、ライム、レモン、柚子、文旦、オレンジ
12月の時候の挨拶
寒気厳しき折から、寒気いよいよ厳しく、北風すさぶ季節、歳末ご多端の折、年の瀬もいよいよ押し詰まり、年内余日なく、寒さもひとしお身にしみるころ、年の瀬も押し迫ってまいりました、めっきり寒くなりました、寒さも本格的になってきました、心せわしい年の暮れ、本格的な冬将軍の到来です、師走を迎え何かと気ぜわしい毎日ですが、木枯らし吹きすさぶ頃となりましたが、寒い日が続きますが、ポインセチアが美しい紅色を見せるころ、ポインセチアの紅色が華やぐ季節となりました、きらびやかなイルミネーションが街を彩る季節となりました、星空が美しい季節となりました、澄み渡る夜空に瞬く星がいっそう美しい季節となりました

他の日の雑学を確認したい場合は、カテゴリーより選択するか、検索欄に日にちを入力して検索してくださいね。
今日は何の日?を最後までお読み頂きましてありがとうございました。
人気記事 無料でシンプルな印刷用エクセルカレンダーのダウンロード
人気記事 日本の年中行事カレンダー